• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

数百年~数千年スケールの東アジアモンスーン変動の出現時期、時代変化とその制御要因

研究課題

研究課題/領域番号 16H01765
研究機関東京大学

研究代表者

多田 隆治  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (30143366)

研究分担者 村山 雅史  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (50261350)
高橋 聡  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (60615251)
入野 智久  北海道大学, 地球環境科学研究院, 助教 (70332476)
山田 桂  信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (80402098)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードアジアモンスーン / 日本海 / 第四紀 / フラックス / 風成塵 / IODP / XRFコアスキャナー / ESR
研究実績の概要

H30年度には、昨年度やり残したU1426地点コアのXRFコアスキャナーによる元素分析を村山(分担者)が行ない、関、三武(協力者)がピーク強度補正を行う事で定量的データに編集した。更に、U1424, 1425, 1426地点の過去300万年間の元素ピーク強度データを昨年度確立したHole間対比と年代モデルに基づいて1000年毎の連続時系列データに編集し、地点毎の元素埋没フラックス変動の復元を可能にした。
また、U1424地点試料のTOC, C/N, d13Corgの分析結果から海成有機物含有量を推定してXRFコアスキャナーのBr countと比較し、それが海成有機物含有量を反映する事を国際誌に発表した(Seki et al., 2019)。この結果を基に3地点での海成有機物の埋没フラックスを比較したところ、浅い地点での海成有機物埋没フラックスに対する深い地点でのフラックスの割合が大きく変動する事が示された。高橋(分担者)による底層水酸化還元度の変化との比較から、この変化は深層水の溶存酸素レベル変化を通じて冬季モンスーン強度変動を反映している可能性が高い。この影響を差し引く事により日本海表層における生物生産性の変動(夏季モンスーン指標)の復元を行い、夏季モンスーン強度の千年スケール変動が1.31 Maに開始した事を示した。
入野(分担者)はU1425地点の>4 um画分についてその鉱物組成の時代変化を検討し、9.5、8.3、7.9、4.5 Maに石英/曹長石比が高く、タクラマカン砂漠起源風成塵の寄与率が増加した 事を示唆した。一方、王(協力者)は同地点における風成塵供給源変動の復元を3~7MaについてESRを用いて行い、5.5~4.5Ma頃にタクラマカン砂漠起源の風成塵の寄与率が一時的に増えた事を示した。両者の変動は調和的で、鉱物組成による風成塵供給源変動復元の妥当性を示す。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 9件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 18件、 招待講演 3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] High-resolution Quaternary record of marine organic carbon content in the hemipelagic sediments of the Japan Sea from bromine counts measured by XRF core scanner2019

    • 著者名/発表者名
      Seki Arisa、Tada Ryuji、Kurokawa Shunsuke、Murayama Masafumi
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 6 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40645-018-0244-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Aeolian delivery to Ulleung Basin, Korea (Japan Sea), during development of the East Asian Monsoon through the last 12 Ma2019

    • 著者名/発表者名
      Anderson CH、Murray RW、Dunlea AG、Giosan L、Kinsley CW、McGee D、Tada R
    • 雑誌名

      Geological Magazine

      巻: special volume ページ: 1~12

    • DOI

      10.1017/S001675681900013X

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Provenance, sea-level and monsoon climate controls on silicate weathering of Yellow River sediment in the northern Okinawa Trough during late last glaciation2018

    • 著者名/発表者名
      Zhao Debo、Wan Shiming、Clift Peter D.、Tada Ryuji、Huang Jie、Yin Xuebo、Liao Renqiang、Shen Xingyan、Shi Xuefa、Li Anchun
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      巻: 490 ページ: 227~239

    • DOI

      10.1016/j.palaeo.2017.11.002

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Global monsoon and ocean drilling2018

    • 著者名/発表者名
      Wang, P., Tada, R. & Clemens, S.
    • 雑誌名

      Scientific Drilling

      巻: 24 ページ: 87-91

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] High-resolution and high-precision correlation of dark and light layers in the Quaternary hemipelagic sediments of the Japan Sea recovered during IODP Expedition 3462018

    • 著者名/発表者名
      Tada Ryuji、Irino Tomohisa、Ikehara Ken、Karasuda Akinori、Sugisaki Saiko、Xuan Chuang、Sagawa Takuya、Itaki Takuya、Kubota Yoshimi、Lu Song、Seki Arisa、Murray Richard W.、Alvarez-Zarikian Carlos、and 23 others
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 5 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40645-018-0167-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Increased seasonality and aridity drove the C4 plant expansion in Central Asia since the Miocene/Pliocene boundary2018

    • 著者名/発表者名
      Shen Xingyan、Wan Shiming、Colin Christophe、Tada Ryuji、Shi Xuefa、Pei Wenqiang、Tan Yang、Jiang Xuejun、Li Anchun
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 502 ページ: 74~83

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2018.08.056

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Integrated tephrostratigraphy and stable isotope stratigraphy in the Japan Sea and East China Sea using IODP Sites U1426, U1427, and U1429, Expedition 346 Asian Monsoon2018

    • 著者名/発表者名
      Sagawa Takuya、Nagahashi Yoshitaka、Satoguchi Yasufumi、Holbourn Ann、Itaki Takuya、Gallagher Stephen J.、Saavedra-Pellitero Mariem、Ikehara Ken、Irino Tomohisa、Tada Ryuji
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 5 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40645-018-0168-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Paleoceanographic history of the Japan Sea over the last 9.5 million years inferred from radiolarian assemblages (IODP Expedition 346 Sites U1425 and U1430)2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki Kenji M.、Itaki Takuya、Tada Ryuji、Kamikuri Shin-ichi
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 5 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40645-018-0204-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Construction of perfectly continuous records of physical properties for dark-light sediment sequences collected from the Japan Sea during Integrated Ocean Drilling Program Expedition 346 and their potential utilities as paleoceanographic studies2018

    • 著者名/発表者名
      Irino Tomohisa、Tada Ryuji、Ikehara Ken、Sagawa Takuya、Karasuda Akinori、Kurokawa Shunsuke、Seki Arisa、Lu Song
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 5 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40645-018-0176-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fluctuations in the East Asian monsoon recorded by pollen assemblages in sediments from the Japan Sea off the southwestern coast of Hokkaido, Japan, from 4.3 Ma to the present2018

    • 著者名/発表者名
      Igarashi Yaeko、Irino Tomohisa、Sawada Ken、Song Lu、Furota Satoshi
    • 雑誌名

      Global and Planetary Change

      巻: 163 ページ: 1~9

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.gloplacha.2018.02.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] East Asian Monsoon History and Paleoceanography of the Japan Sea Over the Last 460,000 Years2018

    • 著者名/発表者名
      Gallagher Stephen J.、Sagawa Takuya、Henderson Andrew C. G.、Saavedra-Pellitero Mariem、De Vleeschouwer David、Black Heather、Itaki Takuya、Toucanne Sam、Bassetti Maria-Angela、Clemens Steve、Anderson William、Alvarez-Zarikian Carlos、Tada Ryuji
    • 雑誌名

      Paleoceanography and Paleoclimatology

      巻: 33 ページ: 683~702

    • DOI

      10.1029/2018pa003331

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Climatically Driven Changes in the Supply of Terrigenous Sediment to the East China Sea2018

    • 著者名/発表者名
      Anderson C. H.、Murray R. W.、Dunlea A. G.、Giosan L.、Kinsley C. W.、McGee D.、Tada R.
    • 雑誌名

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      巻: 19 ページ: 2463~2477

    • DOI

      10.1029/2017gc007339

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Provenance changes of eolian dust Based on ESE signal intensity of quartz of site U1425 (poster)2019

    • 著者名/発表者名
      Wang, K.
    • 学会等名
      The Second Zunoujunkan Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Redox history of late Pleistocene Japan Sea (oral)2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, S.
    • 学会等名
      The Second Zunoujunkan Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Proposal of paleo-mass flux experiment in the Japan Sea during the last 1.5 Ma (oral)2019

    • 著者名/発表者名
      Tada, R.
    • 学会等名
      The Second Zunoujunkan Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Ventilation variability in the Japan Sea for the last 1 million years deduced from IODP Exp. 346 sediment cores (oral)2019

    • 著者名/発表者名
      Irino, T.
    • 学会等名
      The Second Zunoujunkan Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Significant contribution of reworked detrital sediments in the subaqueous Yangtze River Delta during the Holocene2019

    • 著者名/発表者名
      Tada, R., Saito, K., Wang, K., Irino, T., Uchida, M., Sugisaki, S. & Zheng, H.
    • 学会等名
      The Joint Meeting of the 26th New Year's Meeting of the Estuary Research Center and the 'th Annual Symposium of Japanese Association for Estuarine Science
  • [学会発表] Westerly Jet behavior over East Asia deduced from provenance changes of eolian dust based on ESR signal intensity of quartz during last 7 Ma2018

    • 著者名/発表者名
      Wang, K.
    • 学会等名
      Asian Monsoon (Expedition 346) Mini-Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Proposal of paleo-mass flux experiment in the Japan Sea during the last 1.5 Ma2018

    • 著者名/発表者名
      Tada, R.
    • 学会等名
      Asian Monsoon (Expedition 346) Mini-Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Millennial-scale connection between East Asian Monsoon and AMOC since 2.7 Ma2018

    • 著者名/発表者名
      Tada, R.
    • 学会等名
      Asian Monsoon (Expedition 346) Mini-Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Westerly Jet behavior over East Asia deduced from provenance changes of eolian dust based on ESR signal intensity of quartz (poster)2018

    • 著者名/発表者名
      Wang, K., Tada, R., Irino, T., Matsuzaki , K., Seki, A., Kurokawa, S. & Sakuma, A.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Millennial-scale variability of East Asian Winter Monsoon intensity during the last 2.8 Ma based on ventilation changes of the Japan Sea using a depth transect of Marine Organic Carbon (MOC) burial rates2018

    • 著者名/発表者名
      Tada, R., Irino, T., Seki, A., Mitake, K., Ikeda, M., Murayama, M.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstruction of Water Column Oxygenation Level from the Depth Distributions of Organic Carbon Flux and Sediment Color in the Japan Sea in Relation to the East Asian Monsoon2018

    • 著者名/発表者名
      Irino, T., Giosan, L., Tada, R., Seki, A., and Mitake, K.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] IODP Exp.346 日本海深度トランセクトにおける海洋起源有機物埋没速度の深度変化に基づく過去150万年間の冬季モンスーン強度変動復元2018

    • 著者名/発表者名
      多田隆治, 入野智久, 関有沙, 三武司, 池田昌之 & 村山雅史
    • 学会等名
      第4回地球環境史学会年会
  • [学会発表] IODP Exp. 346 日本海サイトの物性データに基づく過去100万年間の有機炭素フラックス深度分布の時代変化2018

    • 著者名/発表者名
      入野智久・Liviu Giosan・多田隆治・関 有沙・三武 司
    • 学会等名
      第四回地球環境史学会年会
  • [学会発表] 日本海IODPによるアジアモンスーン進化史2018

    • 著者名/発表者名
      多田隆治
    • 学会等名
      高知大学海洋コア総合研究センター設立15周年記念公開シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Paleoclimatic reconstruction of East Asia deduced from provenance changes of detial material based on ESR signal intensity of quartz (poster)2018

    • 著者名/発表者名
      Wang, K.
    • 学会等名
      9th International Conference on Asian Marine Geology
    • 国際学会
  • [学会発表] The Japan Sea as an ideal basin for paleo-mass flux study: an example of carbon sequestration rate and efficiency2018

    • 著者名/発表者名
      Tada, R.
    • 学会等名
      9th International conference on Asian Marine Geology
    • 国際学会
  • [学会発表] Depth distribution of organic carbon flux in the Japan Sea since 1.5 Ma2018

    • 著者名/発表者名
      Irino, T., Giosan, L., Tada, R., Seki, A., and Mitake, K.
    • 学会等名
      9th International conference on Asian Marine Geology
  • [学会発表] 過去272万年間をつうじての東アジアモンスーンとAMOCの密接な関係2018

    • 著者名/発表者名
      多田隆治, 関有沙, 入野智久, 池原研, 板木拓也, 佐川拓也, 久保田好美, 杉崎彩子, 烏田明典, 池田昌之, 村山雅史, Murray, R. W., Zarikian, C. A. & Exp.346.Scientists
    • 学会等名
      地質学会2018 札幌大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Isotopic composition and concentration of molybdenum and tungsten in geological materials and the Japan Sea sediments: new proxies for paleoceanography2018

    • 著者名/発表者名
      Tsujisaka, M., Takano, S., Murayama, M., Sohrin, S.
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference, Boston (U.S.A.)
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstructing Indian summer monsoon variability during the Pliocene-Pleistocene transition2018

    • 著者名/発表者名
      Bokhari Friberg, Y., Anand, P., Littler, K., Sexton, P., Robinson, M., Murayama, M.
    • 学会等名
      Forams, Edinburgh (U.K.)
    • 国際学会
  • [学会発表] 更新世の東アジア地域の古気候変動と日本列島2018

    • 著者名/発表者名
      入野智久
    • 学会等名
      日本旧石器学会第16回シンポジウム「日本列島への人類拡散と後期旧石器時代の成立を考える」
  • [学会発表] Provenance changes of dust in the sediments of the Japan Sea associated with westerly jet shifts since 6.8 Ma2018

    • 著者名/発表者名
      Wang, K.
    • 学会等名
      Zunou Junkan Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Distinctly light layers in the Quaternary sediments of the Japan Sea as a possible indicator of millennial-scale variability of East Asian winter monsoon (oral)2018

    • 著者名/発表者名
      Tada, R., Seki, A., Murayama, M., Ikehara, K., Ikeda, M.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Depth gradients of particle fluxes in the Japan Sea based on physical properties of sediment core collected during IODP Exp.3462018

    • 著者名/発表者名
      Irino, T.
    • 学会等名
      Zunou Junkan Workshop
  • [学会発表] 大雪山高層湿原泥炭中の鉱物ダスト量の見積もりとその完新世における変動2018

    • 著者名/発表者名
      入野智久・平井啓介・関 宰・James Hooper・Samuel Marx
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] Paleoceanography of the Japan Sea during the late Miocene inferred from radiolarian data (IODP Exp. 346 Site U1425 & U1430)2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki, K. M., Itaki, T., Tada, R., Kamikuri, S. & Kurokawa, S.
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 明暗縞に魅せられて:日本海・東シナ海掘削航海と私2018

    • 著者名/発表者名
      多田隆治
    • 学会等名
      ワークショップ 科学掘削の未来~現在・過去を知り、アイデアを形にしよう
    • 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] Asian Monsoon (Expedition 346) Mini-Workshop. 2018 Woods Hole Oceanographic Institution, Woods Hole, U.S.A. 12/17/20182018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi