研究課題
「Ⅰ.リスク認知と定量化研究」「Ⅱ.リテラシー醸成システム開発」の2分野、Ⅰについては①~③の3区分、Ⅱは①~④の4区分、合計2分野7区分に分割して、計画に基づき研究を遂行した。平成30年度の各区分における主な実施項目は、【Ⅰ①放射能展開】学校教育用に開発した空気GM計数管の計数の安定化と可視聴化◎、教育現場で使用できる自然放射線源の製作とその改良◎、ペルチェ型霧箱の動作の安定化を目指したさらなる改良及びその科学的解釈◎、【Ⅰ②外部被ばく展開】開発した簡易線量計(KIND-mini:プラスチックシンチレータ使用およびKIND-pro:ヨウ化セシウムシンチレータ使用)のさらなる改良と特性試験、【Ⅰ③内部被ばく展開】開発した大気ラドン濃度測定器(半導体式2段フィルター法)の現場応用、【Ⅱ①調査】オマーン(10月)、モンゴル(10月)の放射線リスク学校教育に関する現状調査、【Ⅱ②プログラム等開発】グローバル標準を目指した英語版教材と関連するプログラム・モジュールの開発、【Ⅱ③効果測定、費用便益分析】アジア太平洋地域各国の状況に基づく効果測定の実施、【Ⅱ④他分野展開】化学リスクへの展開の可能性の検討、であった。上記のうち◎印の項目は、研究協力者との年度内協議に基づき、新たに計画に加えられ、実施されたものである。また、3年間にわたる本研究の総括として、IAEA、外務省、文部科学省等と協力して、成果の国際発信機会を開催目的のひとつと位置づけての国際ワークショップ(IAEA-TTWS2019JPN)を、研究代表者がホストとなって2019年2月18日~3月1日に日本で開催した。(その概要を備考欄に記述する。)
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
【TTWS 2019 JPNの概要】IAEA RAS0079 技術協力プログラムの一環として開催。平成31年2月18日~3月1日、於:東大(本郷)・JAEA(東海)、後援:外務省、文部科学省、他、参加者15カ国20名(国外)55名(国内)、主活動:(1)基礎講習15講座 (2)実習講習3講座 (3) 応用展開(原子力関連施設群の見学、4つの特別講演、3日間の教育学的視点に基づく特別セッション)
すべて 2019 2018 その他
すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 16件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)
Radiation Protection Dosimetry
巻: in press ページ: in press
Radiation Protection Dosimetory
Journal of Radiation Emergency Medicine
巻: 8 (1) ページ: 33-38
環境と安全
巻: 9 (3) ページ: 1-7
Journal of Radiation Research
巻: 59 ページ: ii48~ii53
10.1093/jrr/rry016
http://iimoto-kankyoanzen.adm.u-tokyo.ac.jp/