研究課題/領域番号 |
16H01818
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
浅田 匡 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00184143)
|
研究分担者 |
河村 美穂 埼玉大学, 教育学部, 教授 (00361395)
前川 幸子 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (30325724)
細川 和仁 秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30335335)
姫野 完治 北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (30359559)
田村 由美 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (90284364)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | わざ / 教師 / 看護師 / 状況認知 / リフレクション / 机上シミュレーション / 実践知 |
研究実績の概要 |
教師および看護師の「わざ」に関するこれまでの研究成果の公開と海外での「わざ」伝承に関する教育プログラムの交流を目的とした国際カンフェランスを2019年11月に東京と神戸で開催した。研究成果の1つである机上シミュレーション法に加えて,アバターによるシミュレーション教育(USA),看護教育におけるリフレクティブ・ナーシング(UK),リーダーシップ・コーチング(NZ),そして,work-based education(TH)の専門家によるシンポジウム及びワークショップ,さらに,国内の研究者による発表を行い,研究交流を行った。参加者は,看護教育,学校教育関係者でいずれもほぼ100名の参加者であった。研究成果の評価だけでなく,教師や看護師の「わざ」研究の研究グループが新たに構築できたことも研究成果と評価できる。 これからの研究展開として,教師教育領域においては,幼稚園教師の動線と思考過程との関連に机上シミュレーション法の特徴が活かせるとの発想から,発展研究として保育における教師の動線と思考に関するパイロット研究を行った。分析は十分に行ってはいないが,少なくとも保育についての教師の具体的なイメージと思考内容,特にどの子どものどのような遊びに注目しようと考えているか,ということとの関連性が重要であることが示唆された。また,小学校教師については,ウェアラブル・カメラによる授業記録の分析法として,教師の視線の方向と動きとの関係を図示し,授業の言語記録との照合により教師の授業認知の検討を行った。ただ,現段階では視線と動きがかなり細かいため,具体的な記述レベルにとどまっている。さらに,これらを継続発展する予定である。 また,看護領域では,臨地実習指導者を対象に看護学生に対する教育的判断過程における看護実践と教育実践との不可分な関係を明らかにし,机上シミュレーションの教材化への可能性を示した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|