研究課題/領域番号 |
16H01826
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
大野 正夫 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (00251413)
|
研究分担者 |
山本 裕二 高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (00452699)
足立 達朗 九州大学, 比較社会文化研究院, 助教 (00582652)
渋谷 秀敏 熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (30170921)
田尻 義了 九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (50457420)
畠山 唯達 岡山理科大学, 付置研究所, 准教授 (80368612)
齋藤 武士 信州大学, 学術研究院理学系, 准教授 (80402767)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 古地磁気 / 地磁気永年変化 / 地磁気方位 / 地磁気強度 |
研究実績の概要 |
本研究では、地磁気の方位および強度の永年変化を用いた、過去数千年間の遺跡・遺物の年代決定の方法の確立を目指し研究を進めている。そのため日本における方位の標準曲線の抜本的な改定を行い、さらにこれまでは年代推定への適用が困難であった強度の標準曲線を新たに確立し、最終的に方位・強度の標準曲線を統合して、年代が未知の遺跡において数十年以内の精度で年代を測定する手法の確立を目標としている。 本年度は、昨年度に引き続き採取済みの試料(陶邑窯跡群、佐山東山奥窯跡、篠窯跡群、松本市高畑遺跡、田川市上本町遺跡など)の整理および測定用試料の整形を行い、得られた考古地磁気分析用試料の古地磁気方位・強度測定実験を進めた。また、これと並行して測定装置の整備・改良を進めた。特に、一昨年度導入した全自動交流消磁装置付きスピナー磁力計のコントロール用ソフトウェアの改良に引き続き取り組んだ。 これまでの研究成果のうち、佐山東山奥窯跡の地磁気強度測定の結果についてまとめた論文等3件がEarth Planetsand Space 誌に掲載された。また松本市高畑遺跡の研究結果等4件が発掘報告書に掲載された。さらに今年2月には、研究集会「理学的手法による遺跡の年代決定-東アジアにおける過去数千年間の地磁気永年変化曲線の確立をめざして-」を開催した。この研究集会では、本科研費分担者や研究協力者を始めとして海外からの参加者を含む18名が出席し、13件の研究発表と、3件の総合討論が行われた。その他、日本地球惑星科学連合大会、地球電磁気・地球惑星圏学会大会、日本文化財科学会等で、数多くの成果発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、昨年度に引き続き採取した試料の古地磁気方位・強度測定実験を行った。これらの結果をまとめ、目標とする方位・強度の標準曲線についても一部年代で出来上がりつつある。考古試料に特化した新しい実験手法についても、複数の手法を用いて精度の向上を目指した研究の第一報が国際的な学術雑誌に掲載されるなど、着実に成果が挙がっている。また2月には研究集会を開催し、東アジアにおける考古地磁気研究の現状の理解が進み、今後の展望が見えてきた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、引き続き採取済試料の古地磁気方位・強度の測定実験を進めることで、これまでに一部年代で完成しつつある方位・強度の標準曲線の年代を広げ、おおむね過去2千年間の三次元地磁気標準曲線の完成を目指す。また考古地磁気強度測定実験について、これまで検討してきた考古試料に特化した新しい実験手法をさらに吟味し、その完成を目指す。これまで行ってきた、複数の手法を用いた強度測定を、素性の異なる複数の素材の試料に対し行い、それぞれの長所を生かすことで、強度推定の精度の向上を目指す。
|