• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

高解像度地形データを活用した新たな電子活断層図の作成

研究課題

研究課題/領域番号 16H01829
研究機関千葉大学

研究代表者

宮内 崇裕  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (00212241)

研究分担者 後藤 秀昭  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 准教授 (40323183)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード高解像度DEMデータ / 電子マッピング / query方式検索エンジン / 震源断層モデル / セグメンテーション
研究実績の概要

令和2年度は, 26名の連携研究者,1名の研究協力者を専門別に振り分けたブラウザ班,判読班,震源モデル班の体制で望み,高解像地形データに基づく新たな地形判読法を用いた活断層変位地形のマッピングの完成,総合検索エンジンの完成,震源断層モデルの類型化と活動セグメンテーションの評価を目途とした。その成果をまとめると以下の通りである。
1)ブラウザ班では,最新の文献情報をデータベースに補完するとともに,すでに搭載されている検索システムで文献を含めたquery方式の対話型総合検索システムが完成させた。
2)判読班では,オンラインで結ばれた各位のPCディスプレイ上でアナグリフを用いた地形判読・記載(電子マッピング)・データ保存・結果に対する議論をリアルタイムで進めた。各地域での担当者の判読と議論により,とくに中国山地内の横ずれ断層や火山体周辺の活断層の認定が進展した。最終検討会議がコロナウィルス対策の影響のため対面式で実施できなかったため,旅費の繰り越し申請を行い,次年度早期に開催し完結できるように準備を進めた。
3)震源断層モデル班では,前年度終了した矩形断層モデルの細部修正を行うとともに,震源断層モデルの類型化とセグメント区分を議論した結果,各断層帯において直下地震を発生させる活動セグメントの最小・最大単位をおよそ判定することができた。
4)活断層に関する地形判読・電子マッピングの最終校正を実施し,類型化された震源断層モデル,セグメンテーション,想定される地震像を整合させ,ユーザーインターフェイスを考慮したクラウド型総合電子活断層の公開へ向けて研究を推進した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Submarine terraces reveal Late Quaternary tectonic deformation in the intermediate zone between the island shelf and rift zone of the middle part of the Nanseishoto Islands, southwest Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Goto Hideaki
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 73 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1186/s40623-021-01395-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Repeated triggered ruptures on a distributed secondary fault system: an example from the 2016 Kumamoto earthquake, southwest Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ishimura Daisuke、Tsutsumi Hiroyuki、Toda Shinji、Fukushima Yo、Kumahara Yasuhiro、Takahashi Naoya、Ichihara Toshihiko、Takada Keita
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 73 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1186/s40623-021-01371-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 能登半島北部沿岸の低位段丘および離水生物遺骸群集の高度分布からみた海域活断層の活動性2020

    • 著者名/発表者名
      宍倉正展・越後智雄・行谷佑一
    • 雑誌名

      活断層研究

      巻: 53 ページ: 33-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 防災に地図を活かす2020

    • 著者名/発表者名
      宇根 寛
    • 雑誌名

      エストレーラ

      巻: 316 ページ: 24-31

  • [雑誌論文] 地域の災害リスクを踏まえた大分県立特別支援学校における教職員の防災・減災意識の現状2020

    • 著者名/発表者名
      小山拓志, 土居晴洋, 古賀精治
    • 雑誌名

      地理科学

      巻: 75 ページ: 69-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Late Pleistocene slip rate of the Chaman fault based on 10Be exposure dating of offset geomorphic surfaces near Kabul, Afghanistan2020

    • 著者名/発表者名
      Shnizai Zakeria、Matsushi Yuki、Tsutsumi Hiroyuki
    • 雑誌名

      Tectonophysics

      巻: 795 ページ: 228593~228593

    • DOI

      10.1016/j.tecto.2020.228593

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synchronized gravitational slope deformation and active faulting: A case study on and around the Neodani fault, central Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Komura Keitaro、Kaneda Heitaro、Tanaka Tomoki、Kojima Satoru、Inoue Tsutomu、Nishio Tomohiro
    • 雑誌名

      Geomorphology

      巻: 365 ページ: 107214~107214

    • DOI

      10.1016/j.geomorph.2020.107214

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 水利施設の変遷から推定される富士川河口断層帯・入山瀬断層の安政東海地震時の地殻変動2021

    • 著者名/発表者名
      和田祐香・松多信尚* ・石山達也・廣内大助
    • 学会等名
      第37回歴史地震研究会
  • [学会発表] 東日本大震災以降の 日本活断層学会の取り組みと 今後の展望2021

    • 著者名/発表者名
      宮内崇裕
    • 学会等名
      日本学術会議主催学術フォーラム・第11 回防災学術連携シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Quaternary back-arc strain localization of Northeast Japan accommodated by fault related folding2020

    • 著者名/発表者名
      Ishiyama, T., Sato, H., Kato, N. and Koshiya, S.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
  • [学会発表] GISを用いた沈み込む海洋プレートの形状解析2020

    • 著者名/発表者名
      塚本勇樹・岡田真介・住田達哉・川畑大作
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2020年大会
  • [学会発表] 阿武隈山地における新たな活断層の発見(速報)2020

    • 著者名/発表者名
      田力正好・中田高・後藤秀明
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2020年大会
  • [学会発表] スマトラ断層アチェセグメントの断層変位地形と組織地形2020

    • 著者名/発表者名
      副田宜男・堤浩之・松多信尚・ Nazli Ismail・Bukhari Ali
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
  • [学会発表] 阿蘇外輪山北西部、的石牧場Ⅰ断層基部に生じた陥没孔について2020

    • 著者名/発表者名
      宇根 寛、佐藤 浩、宮縁育夫、中埜貴元、八木浩司
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
  • [学会発表] 奈良盆地東縁断層帯の新期断層変位地形2020

    • 著者名/発表者名
      堤 浩之・杉戸信彦・吉田至良・木村治夫
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2020年大会
  • [学会発表] 2016 年熊本地震の地表地震断層に沿った本震後の変位の分布とその特徴2020

    • 著者名/発表者名
      住谷侑也・岩佐佳哉・熊原康博・後藤秀昭・竹内 峻・佐藤拓実・西口颯真
    • 学会等名
      日本活断層学会2020 年度秋季学術大会
  • [学会発表] 熊本県御船町高木における布田川・日奈久断層帯接合部の活動履歴2020

    • 著者名/発表者名
      岩佐佳哉・熊原康博・後藤秀昭・細矢卓志・竹内 峻・佐藤拓実・住谷侑也・西口颯真
    • 学会等名
      日本活断層学会2020 年度秋季学術大会
  • [学会発表] 太江断層西端付近における断層分布と変位速度2020

    • 著者名/発表者名
      岩沢冴子・中村耕佑・安江健一・立石 良・寺門隆治・楮原京子・丹羽正和・黒澤英樹
    • 学会等名
      日本活断層学会2020年度秋季学術大会
  • [学会発表] 熊本県西原村布田における布田川断層の古地震調査2020

    • 著者名/発表者名
      石村大輔・岩佐佳哉・高橋直也・小田龍平・田所龍二・梶井宇宙・松風 潤・石澤尭史・堤 浩之
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会2020年大会
  • [図書] 地図づくりの現在形 地球を測り、図を描く2021

    • 著者名/発表者名
      宇根 寛
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      講談社
  • [図書] 第4章 火山・地震編:変動帯ならではの地形と人の営み (西城 潔・藤本 潔・黒木貴一・小岩直人・楮原京子著「地形でとらえる環境と暮らし」)2020

    • 著者名/発表者名
      西城潔・藤本潔・黒木貴一・小岩直人・楮原京子
    • 総ページ数
      49-71
    • 出版者
      古今書院
  • [図書] 富山県のダイナミックで特色ある地形(富山大学地域づくり研究会編「大学的富山ガイド-こだわりの歩き方」)2020

    • 著者名/発表者名
      安江健一
    • 総ページ数
      27-41
    • 出版者
      昭和堂

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi