• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

医療における地域災害レジリエンスマネジメントシステムの導入・推進方法に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H01834
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関早稲田大学

研究代表者

棟近 雅彦  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10200247)

研究分担者 金子 雅明  東海大学, 情報通信学部, 准教授 (30454036)
佐野 雅隆  千葉工業大学, 社会システム科学部, 准教授 (50580221)
梶原 千里  静岡大学, 情報学部, 講師 (70707835)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード防災 / 危機管理 / 自然災害 / BCMS / BCP
研究成果の概要

本研究では,地域の複数組織からなる仕組みである医療における地域災害レジリエンスマネジメントシステム(Area Disaster Resilience Management System for Healthcare:ADRMS-H)を,地域に導入・推進する方法の提案を目的とした.導入・推進方法の原案を,川口市周辺地域に適用しながら検証を行った.ADRMS-Hの要素のどれをどのような順序で導入すべきか,ADRMS-H構築に向けて地域で決定すべき事項とその順序を検討し,その結果を導入・推進方法として提案した.また,導入・推進の際の重要な活動である教育については,地域災害教育項目一覧を提案した.

自由記述の分野

品質マネジメント

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域レベルの事業継続,レジリエンスの向上は,極めて未知な部分が多い問題である.本研究は,「マネジメントシステムで地域レジリエンスを高めることができるか」という仮説を検証したものであり,学術的意義が大きい.提案した導入・推進方法により,ADRMS-Hを導入・推進することが可能になれば,マネジメントシステムというアプローチで地域レジリエンスを高めることが可能にり,他地域への展開の可能性,活動の継続性が格段に上がることになる.すなわち,種々の地域での地域レジリエンスを高めることを可能にし,安全・安心な社会の実現に大きく貢献することとなり,社会的意義が大きい.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi