• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

海溝型地震の最大規模とスケーリング則

研究課題

研究課題/領域番号 16H01838
研究機関東京大学

研究代表者

佐竹 健治  東京大学, 地震研究所, 教授 (20178685)

研究分担者 谷岡 勇市郎  北海道大学, 理学研究院, 教授 (40354526)
室谷 智子  独立行政法人国立科学博物館, 理工学研究部, 研究主幹 (40646593)
藤井 雄士郎  国立研究開発法人建築研究所, 国際地震工学センター, 主任研究員 (60442836)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード地震 / 津波
研究実績の概要

1960年チリ地震, 2017年メキシコ地震, 2009年サモア地震などについて,主に津波データから断層面上のすべり分布の推定を行った.  1906年コロンビア・エクアドル地震についてハワイの津波浸水を再現し,震源過程結果を検証した. 2004年スマトラ-アンダマン地震及び2005年ニアス地震の津波波源モデルを構築するため,遠地津波データを収集し,位相補正の効果を検討した.2010年メンタワイ津波地震について津波浸水域まで説明できる震源モデルを推定した.あらたに開発した分散性津波の波線追跡法と従来の津波差分計算法を用いて,2015年に鳥島近海で発生した火山性津波地震が,海底カルデラ内部で大きな隆起現象を伴っていたことを示した.津波観測点の最適化配置,津波波形の時間逆転による解析,津波波形のインバージョン手法やデータ同化の改良など,津波波形を用いる解析手法の開発をおこなった. 日本海の自由振動について,その特性を調べて分類したほか,日本海東縁部の断層について,モード解を用いてそれらの津波励起特性を調べた.
三陸沿岸宮古市の津波堆積物について,2011年東北地方太平洋沖地震の津波堆積物の特徴を考慮して,それらの起源を推定した.福島県南相馬市でも2011年及び過去に発生した津波堆積物を調査し,粒度分析・化学成分分析・年代測定などを行って,これらの起源を検討した.また,これらの津波堆積物データに対して津波による土砂移動モデルを適用し,津波堆積物から古地震を調べることができることを示した.
1938年に福島県沖で発生した正断層地震について,津波波形解析から,震源が太平洋プレート内である可能性を示した.1771年八重山巨大津波について津波波源モデルを検討し,大規模地滑りモデルでも沿岸の測定津波高を再現可能であることを示した.1854年安政東海地震の震源過程を米国の検潮記録を用いて解析した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H30年度は多くの成果をだすことができた

今後の研究の推進方策

2019年度(令和元年度)は最終年なので,研究結果の総まとめを行う.

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 5件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 9件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Optimum Sea Surface Displacement and Fault Slip Distribution of the 2017 Tehuantepec Earthquake (M w 8.2) in Mexico Estimated From Tsunami Waveforms2018

    • 著者名/発表者名
      Gusman Aditya Riadi、Mulia Iyan E.、Satake Kenji
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 45 ページ: 646~653

    • DOI

      10.1002/2017GL076070

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An Adjoint Sensitivity Method Applied to Time Reverse Imaging of Tsunami Source for the 2009 Samoa Earthquake2018

    • 著者名/発表者名
      Hossen M. Jakir、Gusman Aditya、Satake Kenji、Cummins Phil R.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 45 ページ: 627~636

    • DOI

      10.1002/2017GL076031

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mechanism of the 2015 volcanic tsunami earthquake near Torishima, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Fukao Yoshio、Sandanbata Osamu、Sugioka Hiroko、Ito Aki、Shiobara Hajime、Watada Shingo、Satake Kenji
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 4 ページ: 1~10

    • DOI

      10.1126/sciadv.aao0219

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptive Tsunami Source Inversion Using Optimizations and the Reciprocity Principle2018

    • 著者名/発表者名
      Mulia Iyan E.、Gusman Aditya Riadi、Jakir Hossen M.、Satake Kenji
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      巻: 123 ページ: 10749~10760

    • DOI

      10.1029/2018JB016439

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Data assimilation with dispersive tsunami model: a test for the Nankai Trough2018

    • 著者名/発表者名
      Wang Yuchen、Satake Kenji、Maeda Takuto、Gusman Aditya Riadi
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 70 ページ: 1~9

    • DOI

      10.1186/s40623-018-0905-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis and Source Characteristics of Tsunamis in the Sea of Japan Based on Normal-Mode Method2018

    • 著者名/発表者名
      Wu Y.、Satake K.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      巻: 123 ページ: 5760~5773

    • DOI

      DOI: 10.1029/2018JB015707

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sediment transport modeling of multiple grain sizes for the 2011 Tohoku tsunami on a steep coastal valley of Numanohama, northeast Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Gusman Aditya Riadi、Goto Tomoko、Satake Kenji、Takahashi Tomoyuki、Ishibe Takeo
    • 雑誌名

      Marine Geology

      巻: 405 ページ: 77~91

    • DOI

      10.1016/j.margeo.2018.08.003

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Geological evidence of tsunamis in the past 3800?years at a coastal lowland in the Central Fukushima Prefecture, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Kusumoto Satoshi、Goto Tomoko、Sugai Toshihiko、Omori Takayuki、Satake Kenji
    • 雑誌名

      Marine Geology

      巻: 404 ページ: 137~146

    • DOI

      10.1016/j.margeo.2018.07.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large amplification of the 1906 Colombia?Ecuador earthquake tsunami in Hilo Bay induced by bay-scale resonance2018

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Yusuke、Tanioka Yuichiro
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International

      巻: 214 ページ: 1937~1946

    • DOI

      10.1093/gji/ggy244

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tsunami source and inundation features around Sendai Coast, Japan, due to the November 22, 2016 Mw 6.9 Fukushima earthquake2018

    • 著者名/発表者名
      Adriano Bruno、Fujii Yushiro、Koshimura Shunichi
    • 雑誌名

      Geoscience Letters

      巻: 5 ページ: 1~12

    • DOI

      10.1186/s40562-017-0100-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Accretionary prism collapse: a new hypothesis on the source of the 1771 giant tsunami in the Ryukyu Arc, SW Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Okamura Yukinobu、Nishizawa Azusa、Fujii Yushiro、Yanagisawa Hideaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 1~11

    • DOI

      10.1038/s41598-018-31956-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Were the 2004 Indian Ocean and 2011 Japan Tsunamis Black Swan Events?2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Satake
    • 学会等名
      AOGS-EGU Joint Conference: New Dimensions in Natural Hazards in Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] Re-examination of the 869 Jogan and 1896 Sanrku earthquakes, penultimate events of the 2011 Tohoku earthquake2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Satake
    • 学会等名
      International Conference for the Decade Memory of the Wenchuan Earthquake
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Properties of Trans-Pacific Tsunamis2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Satake
    • 学会等名
      15th Annual AOGS meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Examination of Hypocenter Depth for Normal Fault Type Earthquakes Off Fukushima Region2018

    • 著者名/発表者名
      Murotani, S. and K. Satake
    • 学会等名
      AGU 2018 fall meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Slip Distribution of the 1960 Chile Earthquake from Joint Inversion of Geodetic and Far-field Tsunami Data2018

    • 著者名/発表者名
      Ho, T.-C., S. Watada, K.Satake and Y. Fujii
    • 学会等名
      AGU 2018 fall meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] A large slip area of the 1854 Ansei-Tokai earthquake estimated from an observed tsunami waveform at San Francisco2018

    • 著者名/発表者名
      宇野花蓮・谷岡勇市郎・山中悠資
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] Large Slip Near the Trough of the 1854 Ansei-Tokai Earthquake Estimated from an Observed Tsunami Waveform at San Francisco2018

    • 著者名/発表者名
      Uno, K., Y. Tanioka, and Y. Yamanaka,
    • 学会等名
      15th Annual AOGS meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Rapid Determination of Source Models for Tsunami Early Warning Using a Depth Dependent Rigidity Curve: Case Studies for the 2007 Bengkulu and 2010 Mentawai Tsunami Earthquakes2018

    • 著者名/発表者名
      Ratnasari, R.N., Y. Tanioka, A. Gusman
    • 学会等名
      15th Annual AOGS meeting
  • [学会発表] A large slip near the Nankai trough of the 1854 Ansei-Tokai earthquake estimated from an observed tsunami waveform at San Francisc2018

    • 著者名/発表者名
      Uno, K., Y. Tanioka, and Y. Yamanaka
    • 学会等名
      0th ACES International Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Real time tsunami inundation forecast method developed for Central America Region2018

    • 著者名/発表者名
      Tanioka, Y., G. J. A. Miranda, U. G., Grillo, and A. R. Gusman
    • 学会等名
      10th South China Sea Tsunami Wokshop 10 (SCSTW10)
    • 国際学会
  • [学会発表] Rapid Determination of Source Models for Tsunami Early Warning Using a Depth Dependent Rigidity Curve: case studies for Indonesia2018

    • 著者名/発表者名
      Ratnasari, R.N., Y. Tanioka, A. Gusman
    • 学会等名
      10th South China Sea Tsunami Wokshop 10 (SCSTW10)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi