• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

心不全フレイルの診断基準開発を目的とする前向きコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H01862
研究機関名古屋大学

研究代表者

山田 純生  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (80359752)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードフレイル / 心不全 / 心臓リハビリテーション / カヘキシア / サルコペニア
研究実績の概要

心不全に併存するフレイルは心不全の予後因子であり、心臓リハビリテーションの主要なターゲットとして認識されるようになった。しかし、現在用いられているフレイル基準は一般高齢者のスクリーニングを目的に考案されたものであり、心不全患者のリスク層別や介入効果の判定には不向きである。そこで、本研究では、約30施設の多施設前向きコホート研究により、心不全のアウトカムに基づいたフレイルの診断基準を開発することを目的とした。
2019年12月に3272例の症例登録をもって取り込みを終了し(約85%:心不全、約15%:75歳以上の心不全非合併の急性心筋梗塞)、その後のフォローアップ調査も完了した。前向きコホート研究であるため、欠損値が極めて少ないデータセットを構築することができた。本研究で用いたフレイル項目は、slowness(指標:普通歩行速度)、weakness(握力)、exhaustion(Performance Measure for Activities of Daily Living-8)、physical inactivity(Self-Efficacy for Walking-7)、weight loss(BMI)であり、アウトカムは退院後2年以内の複合エンドポイント(心不全再入院+全死亡)を設定した。
各フレイル指標のカットオフ値を、アウトカムを目的変数としたreceiver operating curve analysisで決定した。多変量コックス比例ハザードモデルを用いて各指標とアウトカムの関連度を確認した結果、アウトカム予測に対する重みは指標間で異なることが明らかとなった。そのため、フレイル項目の該当数に基づく従来型の判定方法ではなく、各フレイル項目に割り当てたスコアの合計を算出し、スコアの分布、項目の重み、アウトカム予測精度からフレイルの重症度判定基準を作成した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン2021

    • 著者名/発表者名
      日本循環器学会
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] Prognostic value of leucine/phenylalanine ratio as an amino acid profle of heart failure2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Hiraiwa, Takahiro Okumura, Toru Kondo, Toshiaki Kato, Shingo Kazama, Yuki Kimura, Toshikazu Ishihara, Etsuo Iwata, Masafumi Shimojo, Sayano Kondo, Soichiro Aoki, Yasunori Kanzaki, Daisuke Tanimura, Hiroaki Sano, Yoshifumi Awaji, Sumio Yamada, Toyoaki Murohara
    • 雑誌名

      Heart and Vessels

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00380-020-01765-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心臓リハビリテーション医療の最前線からみた心不全管理の課題2020

    • 著者名/発表者名
      山田純生, 原田憲, 山田崇史, 河野裕司, 岩津浩太郎, 作井大介
    • 雑誌名

      心臓リハビリテーション

      巻: 26 ページ: 215-221

  • [学会発表] 心臓血管外科術後患者における回復期心リハの参加は終了後の身体活動アドヒアランスを維持する2020

    • 著者名/発表者名
      佐野大成,東田雪絵,島田晶子,江原真理子,北村英樹,山田純生
    • 学会等名
      第26 回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
  • [学会発表] 胸骨正中切開と低侵襲心臓手術における術後経過、術前後身体機能に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      浅井千香子,都築正尚,入谷直樹,村瀬数馬,大谷卓巳,中川香,山田純生
    • 学会等名
      第26 回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
  • [学会発表] 急性冠症候群後患者の外来心リハ終了時における脂質異常症の有無とその関連因子2020

    • 著者名/発表者名
      入谷直樹,都築正尚,村瀬数馬,浅井千香子, 大谷卓巳,中川香,柴田賢一,山田純生
    • 学会等名
      第26 回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
  • [学会発表] TAVI 術後患者における日常生活困難感の関連因子についての検討2020

    • 著者名/発表者名
      久世洋嗣,原康貴,作井大介,瀧野皓哉,永井敬志,松井ゆり,津村康介,平田哲夫,大久保宗則,川村一太,山田純生,松尾仁司
    • 学会等名
      第26 回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
  • [学会発表] 弁膜症術後患者の退院時運動耐容能は退院後早期の心不全・発作性心房細動を予測する2020

    • 著者名/発表者名
      原康貴,川村一太,瀧野皓哉,作井大介,久世洋嗣,永井敬志,松井ゆり,松尾仁司,富田信司,山田純生
    • 学会等名
      第26 回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
  • [学会発表] Weight loss early after discharge predicts the risk of rehospitalization in non-obese patients with heart failure preserved ejection fraction2020

    • 著者名/発表者名
      K Kamisaka, K Kamiya, K Iwatsu, N Iritani, Y Iida, T Adachi, S Yamada; on behalf of the FLAGSHIP collaborators
    • 学会等名
      ESC Congress 2020
  • [学会発表] 高BMIと冠危険因子を併存する就業者の減量行動に対する教育教材の効果: 予備的ランダム化比較試験2020

    • 著者名/発表者名
      根岸 真也,足立 拓史,舟木 空哉,小野 哲也,井出 光昭,今井 俊博,永田 博巳,近藤 高明,山田 純生
    • 学会等名
      第56回日本循環器病予防学会学術集会
  • [学会発表] Predictors of physical activity at 3-month after discharge in patients underwent percutaneous coronary intervention : a multicenter prospective cohort study2020

    • 著者名/発表者名
      Kuya Funaki, Takuji Adachi, Masataka Kameshima, Hiroaki Fujiyama, Naoki Iritani, Chikako Asai, Daisuke Sakui, Yasutaka Hara, Sumio Yamada
    • 学会等名
      ESC Congress 2020
  • [学会発表] 高度肥満心不全例における外来心臓リハビリ テーション介入による減量効果 -ケースシ リーズによる検討-2020

    • 著者名/発表者名
      瀧野皓哉,原康貴,作井大介,久世洋嗣,永井敬志,松井ゆり,桂川曜子,川村一太,松尾仁司,山田純生
    • 学会等名
      第26 回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
  • [学会発表] 経カテーテル大動脈弁留置術後の予後予測因子としての上腕周囲径の有用性2020

    • 著者名/発表者名
      柴田賢一,山本真功,亀島匡高,藤山裕晃,松井佑樹,佐野大成,東田雪絵,島田晶子,江原真理子,加賀瀬藍,徳田尊洋,小山裕,入谷直樹,山田純生
    • 学会等名
      第26 回日本心臓リハビリテーション学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi