• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

身体文化の多様な価値を共有するためのスポーツ・アーカイブズのモデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H01867
研究機関中京大学

研究代表者

來田 享子  中京大学, スポーツ科学部, 教授 (40350946)

研究分担者 伊藤 秀昭  中京大学, 工学部, 教授 (10223174)
石堂 典秀  中京大学, 法務研究科, 教授 (20277247)
建石 真公子  法政大学, 法学部, 教授 (20308795)
長谷川 純一  中京大学, 工学部, 教授 (30126891)
真田 久  筑波大学, 体育系, 教授 (30154123)
嵯峨 寿  筑波大学, 体育系, 准教授 (30261788)
渋谷 努  中京大学, 国際教養学部, 教授 (30312523)
荒牧 亜衣  筑波大学, 体育系, 特任助教 (30507851)
瀧 剛志  中京大学, 工学部, 教授 (40319223)
荒井 啓子  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (50082938)
木村 華織  東海学園大学, スポーツ健康科学部, 講師 (50634581)
亀井 哲也  中京大学, 現代社会学部, 教授 (60468238)
舛本 直文  首都大学東京, オープンユニバーシティー, 特任教授 (70145663)
田原 淳子  国士舘大学, 体育学部, 教授 (70207207)
清水 敏男  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (70386796)
岩佐 直樹  中京大学, 体育学研究科, 実験実習助手 (90736381)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードスポーツ・アーカイブズ / スポーツ博物館 / オリンピック / オリンピック教育 / 多様性
研究実績の概要

初年度にあたる2016年度は、主に大学と秩父宮記念スポーツ博物館等が所蔵する「静的」なスポーツ文化資源のリスト化・デジタルデータ化、オリンピアンに関する情報のデータベース化を重視した。
特に、秩父宮記念スポーツ博物館に所蔵された1964年オリンピック東京大会組織委員会の資料は、教育・研究資料としての活用に資する形態でのリスト化・デジタル化が進んでいないことに着目し、特定のテーマに沿ってこれを進めるなど、長期的な視点をもって分類整理を進めるための方法論を検討した。また、国内の「静的」「動的」なスポーツ文化資源のリスト化の際に、何をメタデータとし、どのような情報を入力すべきかについての検討を行った。これにより、国内全般でスポーツ文化資源を統一的に収集・保管し、データを統合することを可能にする方策の検討へと発展させたい。
収集・リスト化したスポーツ文化資源の利活用方法の検討においては、以下の2つのアプローチを行った。第一は、公共教育施設、学校、地域等の博物館、商業空間施設などにおいて実施するオリンピック教育やワークショップの教材・資料として効果的に活用する方法の検討である。本年度は、このうち一部について試験的に実施した。第二は、「身体文化の多様な価値の共有」を一般市民が経験する場の設定である。研究代表者および分担者が所属する大学において、実物資料と芸術的資料の2種類に区別した展示を開催した。
以上のようなスポーツ文化資源の収集・デジタル化・利活用というモデル全体に対し、人権を尊重し多様な価値を共有するために必要な視点や展示内容・技法の留意点について、文化人類学・法学・スポーツ文化研究という3つの異なる研究領域から検証を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究においては、「スポーツはそれが醸成された社会を映す鏡であると同時に、人間の身体を通じて社会に影響を与え、その変容を促すもの(申請書より抜粋)」であり、「このようなスポーツの歴史や現在は、可能な限り多角的に捉えられた『時空間を超えた全体像』として多様な人々の目に触れ、その多様な価値が共有されることを通じて、社会の未来を展望するための『レガシー(遺産)』となり得る(申請書より抜粋)」と考えている。この研究の枠組みにおいて、スポーツ文化資源のリスト化・デジタル化を実際に進めながら、国内リストを統合するための仕組みを検討することは必須である。2016年度は、この点で重要な知見を得ることができた。また、スポーツ文化資源の展示、教育実践における利活用は、本研究の成果を公表するだけでなく、一般市民が多様な価値を共有する場のモデルとしての適切性や可能性を検証するために欠かせない。この点においては、計画以上の多様な場を確保して進めることができている。

今後の研究の推進方策

2016年度に続き、大学・関連施設および個人が所蔵する「静的な」スポーツ文化資源のリスト化・デジタルデータ化を行うとともに、オリンピアンに関する情報のデータベース化を進めることにより、教育・研究における活用に資する分類整理とアーカーイブ化について長期的な視点からの検討を行う。さらに既存の文化財にはないスポーツに特徴的な文化資源として、画像データの3D化および「動的な」スポーツ文化資源を収集し、活用するための技術について検討を進める。
利活用モデルの構築においては、本年同様、教育対象等が異なる多様な場を想定し、試験的実施からフィードバックを得るための実践的な検証を進める。また、民間で分散保存されているスポーツ文化資源を「大学」という教育機関が接続することにより、一般市民が共有する機会を設定し、「多様な価値の共有」という本研究の目的達成のためのモデル構築を進める。

  • 研究成果

    (46件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 7件、 招待講演 13件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] 女性選手たちとメディアの黎明-刻印されるジェンダーとスポーツ・イベント2017

    • 著者名/発表者名
      來田享子
    • 雑誌名

      体育史研究

      巻: 34 ページ: 65-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会における女性を映し出す鏡としてのオリンピック・パラリンピック2017

    • 著者名/発表者名
      來田享子
    • 雑誌名

      体育・スポーツ経営学研究

      巻: 15 ページ: 19-21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] スポーツ競技の公正とジェンダーのはざまで”本当の女性”をどのように証明するのか2017

    • 著者名/発表者名
      建石真公子
    • 雑誌名

      スポーツとジェンダー研究

      巻: 15 ページ: 98-106

    • DOI

      https://doi.org/10.18967/sptgender.15.0_98

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第1回アジア競技大会(1951年)への日本の参加経緯2017

    • 著者名/発表者名
      田原淳子・池田延行・波多野圭吾
    • 雑誌名

      国士舘大学体育研究所報

      巻: 35 ページ: 51-55

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オリンピック史から見えてくる日本の姿2017

    • 著者名/発表者名
      田原淳子
    • 雑誌名

      スポーツ史研究の未来ースポーツ史学会30周年記念誌ー

      巻: 1 ページ: 171-172

  • [雑誌論文] 時と場所を越えて人を繋ぐ2016

    • 著者名/発表者名
      來田享子
    • 雑誌名

      スポーツマンクラブ

      巻: 146 ページ: 4

  • [雑誌論文] 外国での代理懐胎における『国際人権規範』と『文 化の多様性』-ヨーロッパ人権裁判所Mennesson対フランス判決における『私生活及び家族生活の尊重』と『公序』2016

    • 著者名/発表者名
      建石真公子
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 78 ページ: 212-222

  • [雑誌論文] テコンドーに関する仲裁判断2016

    • 著者名/発表者名
      石堂典秀
    • 雑誌名

      日本スポーツ法学年報

      巻: 23 ページ: 224-237

  • [雑誌論文] 2016年リレハンメル冬季YOG視察記2016

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 雑誌名

      JOA Times

      巻: 39 ページ: 47-48

  • [雑誌論文] オリンピックの文化イベントの歴史と言語2016

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 165 ページ: 30-43

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] オリンピックについて2017

    • 著者名/発表者名
      來田享子
    • 学会等名
      2016年度JOCオリンピアン研修会東京会場
    • 招待講演
  • [学会発表] Le role du droit en matiere de l’assistance medicale a la procreation-Delimiter et justifier le choix2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Tateishi
    • 学会等名
      Journee Internationale des droits de la Femme: Journee Franco-Japonaise: Bioethique & Droits Fondamentaux Les droits de la procreation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] サッカー選手の加速能力のモデル化とその応用2017

    • 著者名/発表者名
      水谷駿太,味岡拓也,瀧 剛志,長谷川純一
    • 学会等名
      映像情報メディア学会スポーツ情報処理時限研究会
  • [学会発表] CAS Cases regarding the Russia Doping Scandal and the Impact on the WADA Scheme2017

    • 著者名/発表者名
      石堂典秀ほか
    • 学会等名
      アジアスポーツ法学会
    • 国際学会
  • [学会発表] Research and support activities and policy for athletes in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Raita
    • 学会等名
      International Seminar on University and/or Supporting Policy for Athletes in Asia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 身体への介入としての科学-スポーツにおける性別確認検査を中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      來田享子
    • 学会等名
      法政大学現代法研究プロジェクト報告
  • [学会発表] 女性選手たちとメディアの黎明-刻印されるジェンダーとスポーツ・イベント2016

    • 著者名/発表者名
      來田享子
    • 学会等名
      日本体育学会第67回大会体育史専門領域シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] オリンピックについて2016

    • 著者名/発表者名
      來田享子
    • 学会等名
      2016年度JOCオリンピアン研修会名古屋会場
    • 招待講演
  • [学会発表] 多様な人々がかかわるオリンピック・ムーブメントをめざして2016

    • 著者名/発表者名
      來田享子
    • 学会等名
      平成28年度兵庫体育・スポーツ科学学会シンポジウム 基調講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 展示「スポーツの価値を高めるために」2016

    • 著者名/発表者名
      來田享子・亀井哲也
    • 学会等名
      中京大学公開講座(6月9日)
  • [学会発表] 展示「スポーツがつなぐ世界Ⅰ 学びと支援が高める共感」2016

    • 著者名/発表者名
      來田享子・亀井哲也・平見俊之・和田拓也
    • 学会等名
      中京大学スポーツ・ミュージアム プレオープン展示(11月4-6日)
  • [学会発表] Visualization of Acceleration Ability of Athlete2016

    • 著者名/発表者名
      ShuntaMizutani,Tsuyoshi Taki, Junichi Hasegawa
    • 学会等名
      Nicograph International 2016
    • 国際学会
  • [学会発表] リオ五輪、パラリンピックにおけるロシアの競技者の参加資格をめぐる一連の仲裁判断の内容と今後のアンチ・ドーピング耐性について2016

    • 著者名/発表者名
      石堂典秀ほか
    • 学会等名
      日本スポーツ法学会第24回大会
  • [学会発表] Analyzing Elements of Letters in a Letter Management System2016

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Ito, Kazuki Miyazato, Kensiro Ishikawa,Tsuyoshi Taki, Junichi Hasegawa and Kyoko Raita
    • 学会等名
      4th International Conference on Applied Computing and Information Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] Olympic Education to Promote Peaceful and Inclusive Societies2016

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Masumoto
    • 学会等名
      2016 International Olympic Academy 13th NOC & NOA Joint Session
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Olympism and Chatacter in Sports2016

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Masumoto
    • 学会等名
      2016 Sportd and Environment Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 平和とインクルーシブな社会を推進するためのオリンピック教育2016

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 学会等名
      日本オリンピック・アカデミー2016セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] オリンピック史研究から見えてくる日本の姿2016

    • 著者名/発表者名
      田原淳子
    • 学会等名
      スポーツ史学会30周年記念シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育実践「トーチの花を咲かせよう!」2016

    • 著者名/発表者名
      嵯峨寿
    • 学会等名
      パナソニックワークショップ(於 パナソニックセンター東京)
    • 招待講演
  • [学会発表] 聖火 その価値と活用2016

    • 著者名/発表者名
      嵯峨寿
    • 学会等名
      2016年度JOAセッション(於 立教大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育実践「聖火が、北区にやって来た!」2016

    • 著者名/発表者名
      嵯峨寿
    • 学会等名
      東京都北区主催イベント(赤羽体育館)
    • 招待講演
  • [学会発表] 展示「ゴールするランナーたち オリンピックと芸術」2016

    • 著者名/発表者名
      荒井啓子・清水敏男
    • 学会等名
      学習院女子大学文化交流ギャラリー(10月18日-11月23日)
  • [学会発表] 展示「愛知が生んだ女性オリンピアン展」2016

    • 著者名/発表者名
      木村華織
    • 学会等名
      NPO法人体育とスポーツの図書館(10月10-16日、10月21-23日)
  • [図書] よくわかるスポーツ倫理学2017

    • 著者名/発表者名
      友添秀則編著 田原淳子・來田享子ほか著
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623080137
  • [図書] 社会変動と人権の現代保障 講座 政治・社会の変動と憲法ーフランス憲法からの展望 第Ⅱ巻2017

    • 著者名/発表者名
      辻村みよ子編集代表 糠塚康江・建石真公子・大津浩・曽我部真裕編著
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      978-4797212426
  • [図書] 文化多様性と国際法-人権と開発の視点から2017

    • 著者名/発表者名
      北村泰三・西海真樹編著、建石真公子ほか著
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      中央大学比較法研究所
    • ISBN
      978-4805708125
  • [図書] ロシアの現在ー社会的・文化的諸相ー2017

    • 著者名/発表者名
      中京大学社会科学研究所ロシア研究部会編、石堂典秀ほか著
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      成文社
    • ISBN
      978-4908282058
  • [図書] スポーツの法律相談(最新青林法律相談)2017

    • 著者名/発表者名
      望月浩一郎監修、菅原哲朗、森川貞夫、浦川道太郎編、石堂典秀ほか著
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      青林書院
    • ISBN
      978-4417017080
  • [図書] 写真で見るオリンピック大百科6:2014年冬季ソチ-2016年リオデジャネイロ2017

    • 著者名/発表者名
      舛本直文(監修)
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      ポプラ社
    • ISBN
      978-4591153918
  • [図書] 教養としての健康・スポーツ2017

    • 著者名/発表者名
      玉川大学教育学部健康教育研究センター監修、川﨑登志喜編著、舛本直文ほか著
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • ISBN
      978-4472405426
  • [図書] JOAオリンピック小事典2016

    • 著者名/発表者名
      日本オリンピック・アカデミー編、來田享子・嵯峨寿・田原淳子・舛本直文ほか著
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      メディア・パル
    • ISBN
      978-4896101607
  • [図書] 知の饗宴としてのオリンピック2016

    • 著者名/発表者名
      石堂典秀・大友昌子・木村華織・來田享子編著、亀井哲也・渋谷努ほか著
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      エイデル研究所
    • ISBN
      978-4871685948
  • [図書] 現代統治構造の動態と展望-法形成をめぐる政治と法2016

    • 著者名/発表者名
      川﨑政司・大沢秀介編著、建石真公子ほか著
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      尚学社
    • ISBN
      978-4860311230
  • [図書] 対話的憲法理論の展開2016

    • 著者名/発表者名
      憲法理論研究会著(建石真公子ほか)
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      敬文堂
    • ISBN
      978-4767002194
  • [図書] 標準テキストスポーツ法学2016

    • 著者名/発表者名
      日本スポーツ法学会監修、浦川道太郎、吉田勝光、石堂典秀、松本泰介、入沢充編著
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      エイデル研究所
    • ISBN
      978-4871685801
  • [図書] データでみるスポーツとジェンダー2016

    • 著者名/発表者名
      日本スポーツとジェンダー学会編、木村華織・來田享子ほか著
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      八千代出版
    • ISBN
      978-4842916859

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi