研究課題/領域番号 |
16H01877
|
研究機関 | 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 |
研究代表者 |
田中 茂穂 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 栄養・代謝研究部, 部長 (50251426)
|
研究分担者 |
徳山 薫平 筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 教授 (00207565)
柳内 秀勝 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 医療教育・臨床研究支援部門長 (20424666)
田中 千晶 桜美林大学, 健康福祉学群, 准教授 (40369616)
吉村 英一 熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授 (70613214)
斉藤 昌之 北海道大学, 獣医学研究院, 名誉教授 (80036441)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | エネルギー代謝 / エネルギーバランス / 肥満 / 身体活動 |
研究実績の概要 |
1.生活リズムに伴うエネルギー代謝・身体活動の変動の指標化 エネルギーバランスの調節にかかわる生活習慣として、朝食欠食や朝食前の運動が1日のエネルギー代謝の経時変動や白血球の時計遺伝子発現に影響することを示した。また睡眠導入薬であるオレキシン受容体拮抗薬が睡眠を促すと同時に睡眠時エネルギー代謝(エネルギー消費と呼吸商)に影響することを認め、睡眠とエネルギー代謝との相関を示した。また、様々な集団における身体活動の経時的変化の解析を進めるとともに、2018年度に続き成人女性51名を対象として、減量支援時の体重、食事内容、身体活動、睡眠の変化を経時的に評価した。減量効果は抑制的摂食行動、年齢、情動的摂食行動が規定要因として採用された。今後、男女のデータを組み合わせて季節変動と週内変動も考慮しつつ、さらに検討していく予定である。 2. NEAT の意図的な変化がエネルギー消費量や身体活動量・体重へ与える影響 国立国際医療研究センター国府台病院において、糖尿病の教育入院患者の中から、①入院期間の前半にNEATに類似した運動療法を行い、後半に運動療法を行わないグループと②入院期間の前半は運動療法を行わず、後半にNEATに類似した運動療法を行うグループの2つに分け、それぞれの期間の身体活動量,代謝パラメーターの変化についてクロスオーバー比較試験を行った。現在、データをまとめている段階である。 3.褐色脂肪組織活性に関するSNP 解析 エネルギー消費部位である褐色脂肪組織(BAT)の個人差にかかわる遺伝的要因を探るために、FDG-PET/CTでBAT活性を評価済みの健常被験者360名について、ジャポニカアレイを用いて約66万座位のSNPの遺伝型を判定し、うち285名についてはインピュテーションまで完了した。その結果、AMPキナーゼα2触媒サブユニット遺伝子の近傍に関連するSNPを検出した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|