研究課題/領域番号 |
16H01888
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基盤・社会脳科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
平瀬 肇 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (90392084)
|
研究分担者 |
今野 歩 群馬大学, 大学院医学系研究科, 講師 (40509048)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | グリア |
研究成果の概要 |
グリア細胞の一種であるアストロサイトが記憶学習の成立にどのように機能するかをマウスを用いて研究した。アストロサイトのCa2+上昇が抑制されるIP3R2ノックアウトマウスを観測したところ、単離飼育下において海馬脳波に異常がみられた。また、経頭蓋直流電気刺激では、アストロサイトに加えミクログリアもノルアドレナリンによる影響を受けることが分かった。恐怖条件付け学習時に、アストロサイト神経網において、Ca2+のみならずcAMPの上昇を見出した。そして、光刺激のできるGq-GPCRをアストロサイトに発現させた遺伝子改変マウスを作製し、アストロサイトのGqシグナルが長期記憶の保持を促進させることを示した。
|
自由記述の分野 |
神経科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
分子生物学と光イメージングの技術の進歩により、グリア細胞の研究はこの10年間に大きく発達した。これらの最新の技術を駆使してin vivoイメージング実験を進めたところ、本研究により記憶学習獲得時およびtDCS刺激によるグリア細胞の活動様式が明らかとなった。この結果は、学習障害や記憶低下はグリア細胞を刺激することで改善できる可能性を提起した。実際にアストロサイトをOptoA1ARを利用して光遺伝学的に刺激したところ、記憶の保持が良くなったことから、グリアによる脳機能の操作は現実味を帯びてきたものといえる。
|