• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

東南アジア大陸部宗教研究の新パラダイムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H01895
研究機関京都大学

研究代表者

片岡 樹  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (10513517)

研究分担者 小島 敬裕  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (10586382)
矢野 秀武  駒澤大学, 総合教育研究部, 教授 (20422347)
長谷 千代子  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (20450207)
小林 知  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (20452287)
高橋 美和  実践女子大学, 人間社会学部, 教授 (40306478)
津村 文彦  名城大学, 外国語学部, 教授 (40363882)
池田 一人  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (40708202)
村上 忠良  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (50334016)
MAK BILL (麥文彪)  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (50747863)
速水 洋子  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (60283660)
藏本 龍介  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (60735091)
今村 真央  山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (60748135)
飯國 有佳子  大東文化大学, 国際関係学部, 准教授 (90462209)
黄 蘊  尚絅大学, 文化言語学部, 准教授 (10387384)
下條 尚志  静岡県立大学, 国際関係学研究科, 助教 (50762267)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード東南アジア / 仏教 / シンクレティズム / バラモン=ヒンドゥー教 / 出家・在家関係 / 華僑 / 精霊祭祀
研究実績の概要

本年度は、東南アジア大陸部における広義の仏教徒社会における僧俗関係に関する考察を集中的に行った。そこでの討論からは大きく二つの発展可能性が提示された。
ひとつは、出家者への関心と在家者への関心に二分されてきた東南アジア仏教論に代え、僧俗の別に過度にとらわれることなく仏教というシステムをトータルにとらえ直す試みである。この試みにあたっては、出家と在家をまたいで伝承される経典朗誦の伝統や、やはり出家と在家をまたいで行われるアピダルマ学習会といった現象への着目も出発点の問いとして友好であることが明らかになった。
もうひとつは、それとは逆に、東南アジアの多様な宗教的現実を一個のシステムとして記述するために、仏教そのものを相対化するという方向である。本年度の討論からは、華僑系住民が主に拝む神々や廟、あるいはバラモン教の伝統に属すべき諸実践が上座仏教の在家部門に包摂されているという視点(タイ国)、中国系とタイ系の神々の相互乗り入れを記述する上で漢化やシンクレティズムといった概念を再検討する必要性(中国雲南西南部)、同一の神が華僑とクメール人とベトナム人から異なった名称で呼ばれながらひとつの多民族的な儀礼空間を構成している点(メコンデルタ)、制度仏教のジャーゴンぬきにいかに人々のレベルで神聖なるものが神聖なるものとして立ち現れているかを考察することの重要性(ミャンマー、カンボジア)などが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の申請時に比べ、予算規模全体が圧縮されているため、それに応じて班編成などを柔軟に行うことで対応し、結果的に当初予定されていた今年度の課題についてじゅうぶんな議論を行い、またじゅうぶんな成果を生みだすことができた。

今後の研究の推進方策

最終年度である今年度は成果集約と公表を集中的に行う。まずは7月にオランダで行われる国際学会ICASに有志が参加し研究発表を行うほか、12月には台湾で行われる国際学会SEASIAに本科研メンバーによる選抜チームを編成して分科会発表を行う。そのほか今年度後半の国内学会での個人発表/分科会発表の形式で研究成果の公表を行うとともに、国際学会の分科会発表成果を英文で活字化する作業にも着手する。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 世俗性の弱いタイ社会において、宗教研究はいかなる形でなされているのか2019

    • 著者名/発表者名
      矢野秀武
    • 雑誌名

      駒澤大学文化

      巻: 37 ページ: 94[85] -69[110]

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Religious Activities of Administrative Agencies and the Relation between Religion and the State in Modern Thailand2019

    • 著者名/発表者名
      Hidetake Yano
    • 雑誌名

      Journal of Community Development Research (Humanities and Social Science)

      巻: 12(1) ページ: 71-78

    • DOI

      https://doi.org/10.14456/jcdr-hs.2019.7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 組織の人類学に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      藏本龍介
    • 雑誌名

      南山大学人類学研究所 研究論集

      巻: 6 ページ: 1-19

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] シャンの在家仏教徒朗誦の特徴―タイ国内の仏教文書朗誦との比較より―2018

    • 著者名/発表者名
      村上忠良
    • 雑誌名

      年報タイ研究

      巻: 18 ページ: 59-72

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] タイ国プーケットのババ墓碑にみる文化的土着化2018

    • 著者名/発表者名
      片岡樹
    • 雑誌名

      年報タイ研究

      巻: 18 ページ: 1-19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Karen Culture of Evangelism and Early Baptist Mission in Nineteenth Century Burma.2018

    • 著者名/発表者名
      Hayami, Yoko
    • 雑誌名

      Social Sciences and Missions

      巻: 31(2) ページ: 251-283

    • DOI

      https://doi.org/10.1163/18748945-03103006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Toa Peh Kong and Pun Thao Kong: Variations of Chinese Guardian Spirits of Locality in Southeast Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuki Kataoka
    • 学会等名
      Paper presented at the international workshop on “Chinese Temples in Southeast Asia” (at National University of Singapore), February 28-March 1, 2019.
    • 国際学会
  • [学会発表] 山茶と冷戦―東南アジア大陸部山地の人口変動をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      片岡樹
    • 学会等名
      東南アジア学会第99回研究大会(2018.5.26-27於北九州市立大学)
  • [学会発表] 廃社を拝む―愛媛県菊間町の祭祀にみる「神々の明治維新」―2018

    • 著者名/発表者名
      片岡樹
    • 学会等名
      日本文化人類学会第52回研究大会(2018.6.2-3於弘前大学)
  • [学会発表] カンボジアにおける移行期正義の二重構造がもたらした問題2018

    • 著者名/発表者名
      小林知
    • 学会等名
      東南アジア学会第99回研究大会(2018.5.26-27於北九州市立大学)
  • [学会発表] サンガハの研究:経済発展下のカンボジア農村における脆弱性の拡大と宗教実践の多様化2018

    • 著者名/発表者名
      小林知
    • 学会等名
      日本文化人類学会第52回研究大会(2018.6.2-3於弘前大学)
  • [学会発表] I Won't Take Even 1/100 Kyat: Donation and Trust in Local 'Parahita' Organizations2018

    • 著者名/発表者名
      Yukako IIKUNI
    • 学会等名
      The 2nd Burma Review And Challenges International Forum 2018(@愛知学院大学)
    • 国際学会
  • [学会発表] ミャンマーにおける女性修行者の出家生活と律2018

    • 著者名/発表者名
      飯國有佳子
    • 学会等名
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター2018年度第2回国際シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] タイにおける宗教研究の歴史と現状2018

    • 著者名/発表者名
      矢野秀武
    • 学会等名
      駒沢宗教学研究会第184回例会(2018.7.6 於駒澤大学)
  • [学会発表] 世俗主義の弱いタイにおける宗教研究の現状2018

    • 著者名/発表者名
      矢野秀武
    • 学会等名
      日本宗教学会第77回学術大会(2018.9.8 於大谷大学)
  • [学会発表] マレーシアとシンガポールの上座仏教徒のインド仏教聖地巡礼と仏教徒たちの実践2018

    • 著者名/発表者名
      黄蘊
    • 学会等名
      日本文化人類学会第52回研究大会(2018.6.2-3於弘前大学)
  • [学会発表] ミャンマーにおける出家者の開発実践の変遷と行方2018

    • 著者名/発表者名
      藏本龍介
    • 学会等名
      日本文化人類学会第52回研究大会(2018.6.2-3於弘前大学)
  • [学会発表] 現代ミャンマーの僧院生活2018

    • 著者名/発表者名
      藏本龍介
    • 学会等名
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター2018年度第2回国際シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 統治と生存の社会史―脱植民地化以降のベトナム南部メコンデルタ多民族社会における世界観と国家2018

    • 著者名/発表者名
      下條尚志
    • 学会等名
      日本文化人類学会第52回研究大会(2018. 6. 2-3於弘前大学)
  • [学会発表] 仏教教学はジェンダー秩序を変えるか―カンボジアにおけるアビダンマ学習の現場から2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美和
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会2018年大会(2018.9.1-2於聖心女子大学)
  • [図書] 「妖術師の肖像-タイ山地民ラフにおける呪術観念の離床をめぐって-」川田牧人・白川千尋・関一敏編『呪者の肖像』2019

    • 著者名/発表者名
      片岡樹(分担執筆)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      978-4-653-04383-6
  • [図書] 「タイ北部におけるシャンの在家朗誦師の活動」、川田牧人・白川千尋・関一敏編『呪者の肖像』(pp. 145-162.)2019

    • 著者名/発表者名
      村上忠良(分担執筆)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      978-4-653-04383-6
  • [図書] 「サンガハの可能性と限界―カンボジアにおける萌芽的なケアに関する一考察」速水洋子編著『東南アジアにおけるケアの潜在力―生のつながりの実践』2019

    • 著者名/発表者名
      小林知(執筆分担)
    • 総ページ数
      586
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814002009
  • [図書] 「日常から呪術への跳躍:ミャンマーにおける『上道の師』と『精霊の妻』の憑依実践」川田牧人・白川千尋・関一敏(編)『呪者の肖像』2019

    • 著者名/発表者名
      飯國有佳子(執筆分担)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      978-4-653-04383-6
  • [図書] 「イカサマ呪者とホンモノの呪術-東北タイのバラモン隠者リシ」川田牧人・白川千尋・関一敏編『呪者の肖像』2019

    • 著者名/発表者名
      津村文彦(分担執筆)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      978-4-653-04383-6
  • [図書] 『東南アジアにおけるケアの潜在力―生のつながりの実践』2019

    • 著者名/発表者名
      速水洋子(編著)
    • 総ページ数
      596
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814002009
  • [図書] はじめての東南アジア政治2018

    • 著者名/発表者名
      増原綾子、鈴木絢女、片岡樹、宮脇聡史、古屋博子
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      出版社:有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-15058-4
  • [図書] 「上座仏教とナショナリズム 国家主導の宗教的ナショナリズム」、池澤優責任編集『いま宗教に向きあう 4 政治化する宗教、宗教化する政治 世界編2』2018

    • 著者名/発表者名
      矢野秀武(分担執筆)
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      978-4-00-026510-2

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi