研究課題/領域番号 |
16H01897
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
原 正一郎 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (50218616)
|
研究分担者 |
浅見 泰司 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (10192949)
大垣 英明 京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (10335226)
亀田 尭宙 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 助教 (10751993)
岡部 寿男 京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (20204018)
矢野 桂司 立命館大学, 文学部, 教授 (30210305)
関野 樹 総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 教授 (70353448)
山田 太造 東京大学, 史料編さん所, 助教 (70413937)
河野 泰之 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (80183804)
森 信介 京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (90456773)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 地域間比較研究 / 地域の知 / 地域情報学 / ビッグデータ / オントロジー |
研究実績の概要 |
21世紀の情報化社会に即した地域研究を支援する地域研究情報基盤を開発し,有効性を地域研究フィールドワークで評価する.そのために,以下の3課題6テーマの研究を継続した. 『課題1:「地域の知」ビッグデータ共有基盤の構築研究』について:テーマ1(クラウド環境の構築)については,本学の学術クラウドを利用してWebを対象としたクローリングによるデータ収集を試みた.研究テーマ2(資料デジタル化スキームの確立)については,テキスト・音声・動画データを対象に,デジタルデータの作成・長期保存・公開に関する技術動向調査と基本設計を継続した.そのための国際会議を主催した.研究テーマ3(メタデータの設計)については,地名辞書の構築を進めつ,時空間に関するオントロジーの検討を進めた.研究テーマ4(「地域の知」ビッグデータ共有基盤の構築)については,RDFをベースとしたデータベースシステムの試行を継続した. 『課題2.情報分析手法と支援ツールの開発』について:研究テーマ5(推論・応用アルゴリズム研究)については,研究テーマ1で収集するデータを対象として,主題による内容の自動分類法を検討した. また,従来は人手でアノテーションし教師あり学習で解決する必要があった分野特有の表現を,教師なし学習により認識する手法を提案し有効性を示した.これにより,地域情報のテキストに対する新なタイプの語彙認識が容易になった. 『課題3:地域をデザインする地域研究の推進』について:研究テーマ6(評価・実装)については,データベース構築支援ツール等の構築を終了し,公開へ向けての検討を開始した.またフィールド研究における試みとして,再生可能エネルギー,特に太陽光による地方電化が住民に与える影響についての調査等を行い,これらの結果を国際会議や論文として発表した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実績の概要に記述したように,平成29年度は,①情報基盤の構築,②デジタル化データの利活用に関する検討,③地理データを対象としたオントロジーの設計,④RDFを利用したデータ共有の試行,⑤機械学習によるビッグデータ分析の試行について,概ね順調に進んだため.
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度に引き続き,課題1:『「地域の知」ビッグデータ共有基盤の構築』における情報基盤の構築を進めるとともに,課題2:『情報分析手法と支援ツールの開発』におけるデータ分析手法の開発を継続しツール化に着手する.さらに課題3:『地域をデザインする地域研究の推進』においては,データベース構築支援ツール等の公開を進めると同時に,フィールド研究への適用可能性を検討する.
|