• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

災害・危機へのレジリエンスをジェンダー化する―日独の対比に焦点を当てて

研究課題

研究課題/領域番号 16H01900
研究機関東京大学

研究代表者

大沢 真理  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (50143524)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード社会的脆弱性 / ジェンダー / 社会政策 / 災害・復興
研究実績の概要

本研究は日本に視座を置き、ドイツとの対比に焦点を当てて、危機・災害とレジリエンスの比較ジェンダー分析をおこなうものである。生活保障システムにおいて類似点が多い日独両国が、金融経済危機を契機に、異なる軌道をたどるようになったという仮説を設けており、社会的投資戦略を軸とすることによって、両国の分岐を定量的に明らかにすることができた。そうした成果を、国際学会での招待報告や国際会議での基調講演、日本学術会議第177回総会特別講演等を通じて発信し、有益なコメントを得て研究を深めた。国際学会・会議での報告は、①韓日経済政策研究フォーラムにおける招待報告「“誰もが活躍する”ための課題」(9月);②世界社会科学フォーラムのパラレル分科会CS7-01 における“Poverty Reduction is a Vital Way of ‘Investment in Society’”(9月);③ドイツ日本研究所ワークショップにおける招待報告“Issues for ‘Society5.0’, Poverty Reduction is a Vital Way of ‘Investment in Society’”;④千葉大学「未来型公正社会研究」第5回国際シンポジウム「グローバルな福祉社会の構想力―東アジアの介護・ジェンダー・移民―」における基調講演「社会政策の逆機能とジェンダー:少子高齢化は「国難」か」(12月)など。
本研究ではまた、2018年2月に都道府県・市区町村を対象として「2017年度女性・地域住民から見た防災・災害リスク削減策に関するアンケート調査」を実施した。2018年度はその結果の分析を進め、2019年2月1日に第30回東京大学社会科学研究所シンポジウムとして結果等の報告を行った。同シンポの要旨とアンケート調査結果を編集し、社会科学研究所研究シリーズ66号として刊行した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] デュースブルク=エッセン大学/ドイツ日本研究所(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      デュースブルク=エッセン大学/ドイツ日本研究所
  • [雑誌論文] 逆機能する税・社会保障制度―アベノミクスはなにをしたのか―2018

    • 著者名/発表者名
      大沢真理
    • 雑誌名

      経済社会とジェンダー

      巻: 3 ページ: 5, 22

  • [雑誌論文] A Reverse-Functioning System: Japan’s Social Security System and Tax Progression in the Early Twenty-First Century2018

    • 著者名/発表者名
      Osawa, Mari
    • 雑誌名

      Huerlimann, Gisela, Elliot Brownlee and Eisaku Ide (eds.) Worlds of Taxation; The Political Economy of Taxing, Spending, and Redistribution Since 1945

      巻: 1 ページ: 245, 267

    • 国際共著
  • [学会発表] 災難(災害)とジェンダー: 東日本大震災以降の日本社会の経験を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      大沢真理
    • 学会等名
      釜山大学女性研究所・社会学科・社会福祉学科主催セミナー
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Poverty Reduction is a Vital Way of ‘Investment in Society'2018

    • 著者名/発表者名
      Osawa, Mari
    • 学会等名
      World Social Science Forum 2018, CS7-01
    • 国際学会
  • [学会発表] “誰もが活躍する”ための課題2018

    • 著者名/発表者名
      大沢真理
    • 学会等名
      韓日経済政策研究フォーラム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Issues for ‘Society5.0’, Poverty Reduction is a Vital Way of ‘Investment in Society’2018

    • 著者名/発表者名
      Osawa, mari
    • 学会等名
      ドイツ日本研究所 Workshop on Work Style Reform, Gender Time Gap, Work-Life Balance, and Gender Equality in Japan and Germany
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 社会政策の逆機能とジェンダー:少子高齢化は「国難」か2018

    • 著者名/発表者名
      大沢真理
    • 学会等名
      千葉大学「未来型公正社会研究」第5回国際シンポジウム「グローバルな福祉社会の構想力―東アジアの介護・ジェンダー・移民―」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Society5.0への諸課題2018

    • 著者名/発表者名
      大沢真理
    • 学会等名
      日本学術会議第177回総会特別講演
    • 招待講演
  • [図書] 社会科学研究所研究シリーズ66号防災・減災と男女共同参画:2019年2月1日 第30回社研シンポの要旨,「2017年度女性・地域住民から見た防災・災害リスク削減策に関する調査」報告2019

    • 著者名/発表者名
      大沢真(編)
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      東京大学社会科学研究所
  • [図書] 社会科学研究所研究シリーズ65号『社会への投資―<個人〉を支える 〈つながり〉を築く』合評会の記録2018

    • 著者名/発表者名
      三浦まり・大沢真理(編)
    • 総ページ数
      51
    • 出版者
      東京大学社会科学研究所

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi