• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

記憶論的転回以後の集合的記憶論の学際的再検討

研究課題

研究課題/領域番号 16H01909
研究機関東京外国語大学

研究代表者

岩崎 稔  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10201948)

研究分担者 今井 昭夫  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20203284)
篠原 琢  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20251564)
長 志珠絵  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (30271399)
金井 光太朗  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (40143523)
石井 弓  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 特別研究員 (50466819)
成田 龍一  日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (60189214)
板垣 竜太  同志社大学, 社会学部, 教授 (60361549)
小田原 琳  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (70466910)
土田 環  早稲田大学, 理工学術院, 講師(任期付) (70573658)
米谷 匡史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (80251312)
藤井 豪  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (70886217)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード記憶論的転回 / 集合的記憶 / 犠牲者意識ナショナリズム / 想起の文化 / 忘却の効用 / 歴史修正主義 / 記憶と忘却 / 多志向的想起
研究実績の概要

本事業は、集合的記憶と忘却を主題化した「記憶論的転回以後」の言説が、どのように変容し、諸論争を通じてさらにどのような混乱やアポリアが生じているのかを解明してきた。この問題は、歴史学にとどまらず、哲学・思想史、文学、人類学、地域研究、サブカルチャーなどの領域において認められるために、最終年度においても学際的な取り組みとなったが、予定していた国際会議をコロナ禍のために中止せざるをえず、zoomによる研究活動に組み替えた。
第一に本事業は、「歴史修正主義」と規定される歴史の書き直しや否認が持つ顕著に同型的な心性や論理的特徴を再整理するとともに、きわめて容易にそれらの主題が硬直した形で現れる原因、それがメディア状況とのかかわりで亢進していく経緯を明らかにした。
第二に、これまで集合的記憶の問題として考察されてこなかった諸主題の理解にも、あらために発見術的な補助線を提供した。なかでもハザード・スタディーズのひとつとしての原発事故などをめぐる記憶について、文学表現や美術表現を具体例として掘り下げていくことができた。その過程で、本事業のアメリカ側での協力者であった日本研究者の震災後文学の取り組みもシンクロした。
第三に、異なった被害経験のあいだでの「犠牲者競争」や「犠牲者の階層化」とでも言うべき否定的事態が生まれてしまうことについて考察が深められた。たとえば2020年のドイツのルールトリエンナーレをめぐって生まれたいわゆる「ムベンベ問題」は、ホロコーストの犠牲者に対する「想起の文化」の主張が、きわめて硬直的にコロニアリズムの集合的記憶を排除してしまう典型的な事態として検討してきた。これは韓国の研究者林志弦の提起する犠牲者意識ナショナリズム論にも通底する問題であるが、この隘路を突破する可能性としてmultidirectional recollectionという論点の意義を確認することができた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (49件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (23件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件、 招待講演 11件) 図書 (14件)

  • [雑誌論文] 過去と現在の対話としての歴史学とジェンダー-イタリア史を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      クァドランテ

      巻: 24号 ページ: 135-138

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 21世紀の(ある)感情の共同体-ヤン・プランパー『感情史の始まり』によせて2022

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 67号 ページ: 59-65

  • [雑誌論文] 森崎和江の出発 「戦後」を突き抜ける思想2022

    • 著者名/発表者名
      成田 龍一
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 50-13 ページ: 111-127

  • [雑誌論文] 記憶と忘却の問題系をめぐるある死角2022

    • 著者名/発表者名
      岩崎稔
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1178 ページ: 2-9

  • [雑誌論文] Re-thinking of The Memory and Commemoration of War2022

    • 著者名/発表者名
      Shizue,OSA
    • 雑誌名

      国際文化学研究

      巻: 58 ページ: 107-118

    • DOI

      10.24546/81013476

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 共振する日米の歴史修正主義:ラムザイヤー論文という事件(上)2022

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 雑誌名

      世界

      巻: 952 ページ: 244-255

  • [雑誌論文] 共振する日米の歴史修正主義:ラムザイヤー論文という事件(下)2022

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 雑誌名

      世界

      巻: 953 ページ: 218-229

  • [雑誌論文] 20 年アメリカ大統領選挙の結果と左派ポピュリズムの可能性2021

    • 著者名/発表者名
      金井光太朗
    • 雑誌名

      国際関係論叢

      巻: 10巻1号 ページ: 1 -18

  • [雑誌論文] Introduction: War, Violence and Gender in a Global Perspective: Memories and Representations in the Cases of the Algerian War, South Korean ‘Comfort Women’ and the Bosnian ‘Mothers of Srebrenica’2021

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara, Naoko Seriu
    • 雑誌名

      クァドランテ

      巻: 23号 ページ: 73-76

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【翻訳・解説】シルヴィア・フェデリーチ「未来はケアからやってくる」2021

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      tattva

      巻: 3号 ページ: 133-147

  • [雑誌論文] 「私たち」の歴史としてのジェンダー史2021

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 928号 ページ: 56-61

  • [雑誌論文] A challenging conversation between feminists and people with disabilities: fight for the reproductive rights and fight against eugenics in postwar Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara
    • 雑誌名

      DEP - Deportate, esuli, profughe

      巻: 47 ページ: 169-174

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「「越境」する西川長夫 下 『国境の越え方』をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      成田 龍一
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 49-1 ページ: 224-235

  • [雑誌論文] 思想家・鶴見俊輔の「期待」と「回想」――その戦後思想的/現代思想的位相2021

    • 著者名/発表者名
      成田 龍一
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 49-2 ページ: 207-220

  • [雑誌論文] 書評:北澤直宏『ベトナムのカオダイ教ー新宗教と20世紀の政教関係』2021

    • 著者名/発表者名
      今井昭夫
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ地域研究

      巻: 21-1 ページ: 117-119

  • [雑誌論文] フェミニズム/再生産/コモンズ--シルヴィア・フェデリーチの議論によせて2020

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 75巻7号 ページ: 24-29

  • [雑誌論文] パンデミックの危機に立ち向かうイタリアの女性たち2020

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      f visions

      巻: 1号 ページ: 44-45

  • [雑誌論文] 悪疫年2020 序2020

    • 著者名/発表者名
      成田 龍一
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48-12 ページ: 233-245

  • [雑誌論文] 序・2 1980年代の試み2020

    • 著者名/発表者名
      成田 龍一
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48-14 ページ: 213-221

  • [雑誌論文] 「越境」する西川長夫 上2020

    • 著者名/発表者名
      成田 龍一
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48-16 ページ: 226-238

  • [雑誌論文] 「越境」する西川長夫 中 「フランス革命200年」のなかで2020

    • 著者名/発表者名
      成田 龍一
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48-17 ページ: 294-300

  • [雑誌論文] 人類学京都学派と台湾―京都帝大解剖学第二講座の人骨研究の系譜―2020

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 雑誌名

      二十世紀研究

      巻: 21 ページ: 79-107

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 琉球民族遺骨返還訴訟への意見書2020

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 雑誌名

      評論・社会科学

      巻: 134 ページ: 141-177

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Global History of Post-1968 in Japan: Feminist History in Comparison2023

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara
    • 学会等名
      BB Seminar (Leiden University College The Hague)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「交差する植民地主義とジェンダー」2023

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      2023日韓共同セミナー・東西大学校日本研究センター
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 金基鳳報告に対するコメント2022

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      第22回日韓・韓日歴史家会議「歴史研究の三分法をめぐって-過去・現在・未来」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コメント2022

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      早稲田大学高等研究所/早稲田大学ナショナリズム・エスニシティ研究所「知・権力・ナショナリズム」
    • 招待講演
  • [学会発表] 「東アジアの脱植民地化とジェンダー秩序」コメント2022

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      京都大学人文研アカデミー2022
    • 招待講演
  • [学会発表] BLMと#MeToo2021

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      連続セミナー Black Lives Matter運動から学ぶこと
    • 招待講演
  • [学会発表] 「近代のかたちとジェンダー」2021

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      歴史学研究会大会合同部会「主権国家再考Part4--国民国家の再点検」
    • 招待講演
  • [学会発表] 「21世紀の感情の共同体?」2021

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      書評シンポジウム ヤン・プランパー『感情史の始まり』
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Orphan of Zhao: A Story and the Dynamism of Village Community in Shanxi China2021

    • 著者名/発表者名
      Yumi Ishii
    • 学会等名
      European Association for Chinese Studies (EACS)
    • 国際学会
  • [学会発表] A difficulty in remembering the ‘innocent’ dead: mass killing at Fosse Ardeatine and Italy’s post-war national identity2020

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara
    • 学会等名
      EURAXESS ME!?
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「イタリアの戦後処理と歴史認識」2020

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター横浜教室「戦後処理と歴史認識」
    • 招待講演
  • [学会発表] On Hirota Masaki 'Structure of Discrimination in Modern Japan'2020

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara
    • 学会等名
      Modern Japan Workshop 2020
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] The Oxford Handbook on World War II2023

    • 著者名/発表者名
      Ed, G. Kurt.Piehler and Jonathan S. Grant
    • 総ページ数
      720
    • 出版者
      Oxford Univ Press
    • ISBN
      978-0199341795
  • [図書] 岩波講座 世界歴史14 南北アメリカ大陸 17世紀2022

    • 著者名/発表者名
      荒川 正晴、大黒 俊二、小川 幸司、木畑 洋一、冨谷 至、中野 聡、永原 陽子、林 佳世子、弘末 雅士、安村 直己、吉澤 誠一郎
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4000114247
  • [図書] ブラック・ライヴズ・マターから学ぶ アメリカからグローバル世界へ2022

    • 著者名/発表者名
      武内進一・中山智香子編
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • ISBN
      9784904575949
  • [図書] イタリア料理の誕生2022

    • 著者名/発表者名
      キャロル・ヘルストスキー、小田原 琳、秦泉寺 友紀、山手 昌樹
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      人文書院
    • ISBN
      9784409510940
  • [図書] 変容する記憶と追悼(シリーズ戦争と社会 第5巻)2022

    • 著者名/発表者名
      西村明他
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000271745
  • [図書] 『空襲下の神戸-日々の記録より』2022

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵・佐々木和子
    • 総ページ数
      113
    • 出版者
      神戸大学地域連携事業成果報告書
  • [図書] Contested borders in the memory regimes of modern East Asia and Europe2022

    • 著者名/発表者名
      ed Stefan Berger, Nobuya Hashimoto
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      Berghahn Books
    • ISBN
      978-1800736238
  • [図書] 感情史とは何か2021

    • 著者名/発表者名
      バーバラ・H.ローゼンワイン、リッカルド・クリスティアーニ、伊東 剛史、森田 直子、小田原 琳、舘 葉月
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000614504
  • [図書] グローバル・ヒストリー2021

    • 著者名/発表者名
      ゼバスティアン・コンラート、小田原 琳
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000226448
  • [図書] 方法としての史学史 歴史論集12021

    • 著者名/発表者名
      成田 龍一
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784006004323
  • [図書] 『戦後京都の「色」はアメリカにあった!-カラー写真が描く<オキュペイド・ジャパン>とその後>: Occupied Japan Kyoto 1945-52 and Beyond』2021

    • 著者名/発表者名
      京都文化博物館
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      京都文化博物館
  • [図書] 中国近代の民衆宗教と東南アジア2021

    • 著者名/発表者名
      武内房司編
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      研文出版
    • ISBN
      9784876364626
  • [図書] コロナの時代の歴史学2020

    • 著者名/発表者名
      歴史学研究会編 中澤 達哉・三枝 暁子監修
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      績文堂出版
    • ISBN
      9784881161364
  • [図書] 増補 「戦争経験」の戦後史2020

    • 著者名/発表者名
      成田 龍一
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784006004231

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi