• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

「ユダヤ文献」の構成の領域横断的研究――伝統文献概念の批判的再構築に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 16H01923
研究機関京都大学

研究代表者

勝又 直也  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (10378820)

研究分担者 市川 裕  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (20223084)
赤尾 光春  大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員 (90411694)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードユダヤ学 / ユダヤ文学 / 文献学
研究実績の概要

研究初年度にあたる2016年度は、2回の研究会、1回のシンポジウムを開催するとともに、3名の在外研究者を招聘し、共同研究の実施および特別セミナーの開講を行った。
本年度の最大の課題は、確固たる研究組織の確立であった。従来、ユダヤ学の分野において独自の研究を進めてきた研究者らを集め、研究の基礎としての「ユダヤ文献」概念の刷新の必要性について認識を共有することは、我々の計画の一番の基盤であり、この点については達成できたと言えるだろう。次の課題は、この認識に基づいて、各個が独自に積み上げてきたユダヤ文化へのアプローチを、一定の共通の基盤の上に乗せていくことである。
研究体制については、予算・人員・日程調整等の面で若干の修正を余儀なくされた。当初は基礎テクストの講読会を基盤とした「東京/関西分科会」を基盤とする予定であったが、初回会合において、原則全員参加の形をとる東京での「研究会」を基盤として研究を進めていくことを決定した。しかし、とりわけ初年度において、参加者の間に課題意識を浸透させるという点で、全員の直接対面という形式は結果として有益であった。
研究会・シンポジウム・特別セミナーにおいて得られた研究成果を一言でまとめるならば、それは「ユダヤ文献」の非ユダヤ的背景の再確認である。単に対立するみならず、時には積極的に異文化の文献を取り込みながら、ユダヤ人たちはユダヤ的な文献伝統の姿をたえず刷新・再構成し続けてきたのである。一方で指摘されたのは、「非ユダヤ的」な背景それ自体も決して一枚岩ではない、という点である。本年はとりわけキリスト教文献の介在を前提とするユダヤ文献を研究したが、その都度の状況下でユダヤ人らが関係する「キリスト教」の構成もまた多様である。「外部の他者」を漠然と設定することにより、「ユダヤ的なもの」の分析が安易な本質論に陥らぬよう、注意する必要を殊更強く感じた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究体制等、いくつかの点に置いて修正が必要な部分もあったが、全体として研究は順調に進捗している。研究のための会合を原則として全員参加としたため、研究方針の共有、事務手続き上の調整が容易になった。
平成28年度末に開催したシンポジウム「ユダヤ版『イエス伝』」は、本研究最初の外部公開イベントとなったが、外部よりコメンテータを招聘することで、本研究の成果をわかりやすい形で外部に発信することができたと自負している。この成果をいち早く紀要のような形でとりまとめ、最終的な研究成果としての論集の発行につなげていきたい。
本研究の目玉の一つである国際会議については、予算充足率の問題、また招聘研究者の日程面の都合もあり、年度内の開催がやや危ぶまれている。しかし、企画そのものは順調に進行しており、仮に開催を次年度に繰り越すことになっても、研究全体の進捗には影響しないと考えている。

今後の研究の推進方策

今後も、基本的には個人による研究を進めつつ、研究会において認識を共有する方針に変わりはない。留学等による人員の流出は一つの問題であるが、すでに研究体制は確立されており、ネット会議等の準備を整えることにより、対応は可能である。
国際学会への参加については、いまだ数少ない日本人がまとまることによって却って等閑視されるリスクを念頭に、2017年度(於エルサレム)についてはパネル発表申請を見送った。無論、個別の発表は行う予定であり、各自には本研究の視座に基づく発表を要請する。今年度の反応を見ながら、次年度の国際学会でのパネル発表申請について検討する予定である。
外部発信の機会としてのシンポジウムについては、今年度以上に積極的に開催していく予定である。またこれを中心に年度単位で研究成果を冊子としてまとめ、研究の進捗を逐一形にしていきつつ、最終的な研究成果として発表する論集の基盤とする。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] Groningen University(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Groningen University
  • [国際共同研究] Hebrew University/Ben Gurion University(Israel)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      Hebrew University/Ben Gurion University
  • [雑誌論文] The Doctrine of World Cycles and Messianism in the Writings of Nathan of Gaza [Hebrew]2017

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Yamamoto
    • 雑誌名

      Kabbalah: Journal for the Study of Jewish Mystical Texts

      巻: 38 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Greek or Hebrew? Augustine and Jerome on Biblical Translation2017

    • 著者名/発表者名
      Teppei Kato
    • 雑誌名

      Studia Patristica

      巻: 75 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナフマニデスと『セフェル・イェツィラー』2016

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 雑誌名

      京都ユダヤ思想

      巻: 7 ページ: 7-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 流氓ユダヤの神戸:ユダヤ難民と丹平写真倶2016

    • 著者名/発表者名
      加藤哲平
    • 雑誌名

      関西ソーカル

      巻: 3 ページ: 61-81

  • [雑誌論文] Rethinking the Bavli's "A Convert Is Like a Newborn Child": Rabbinic Conversion as Redefinition of Fictive Kinship2016

    • 著者名/発表者名
      Joe Sakurai
    • 雑誌名

      Annual of the Japanese Biblical Institute

      巻: 41 ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] 『トルドート・イェシュ』におけるイエス物語の論争性2017

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 学会等名
      本研究主催シンポジウム「ユダヤ版『イエス伝』」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2017-03-11 – 2017-03-11
  • [学会発表] Toledot Sefer Toledot Yeshu: 猶太的反福音調和2017

    • 著者名/発表者名
      山城貢司
    • 学会等名
      本研究主催シンポジウム「ユダヤ版『イエス伝』」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2017-03-11 – 2017-03-11
  • [学会発表] 歴史・伝記・物語――Leben JesuとToledot Yeshu2017

    • 著者名/発表者名
      向井直己
    • 学会等名
      本研究主催シンポジウム「ユダヤ版『イエス伝』」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2017-03-11 – 2017-03-11
  • [学会発表] Rethinking Jewishness: Conversion as a Discursive Construction of Jewish Bodies2016

    • 著者名/発表者名
      Joe Sakurai
    • 学会等名
      Association for Jewish Studies, the 48th Annual Conference
    • 発表場所
      Hilton Bay Front San Diego (USA)
    • 年月日
      2016-12-20 – 2016-12-20
  • [学会発表] The Formation of the Sabbetean Historiography: Heresy, Tragedy and Zionism2016

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Yamamoto
    • 学会等名
      Guest Lecture at the Goldstein-Goren Department of Jewish Thought, Ben-Gurion University
    • 発表場所
      Ben Gurion University of Negev (Israel)
    • 年月日
      2016-12-07 – 2016-12-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Talmudic Discussion in Japanese: On the Possibility of Cultural Innovation2016

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa, Hiroshi
    • 学会等名
      CISMOR Annual Conference on Jewish Studies
    • 発表場所
      Doshisha University
    • 年月日
      2016-11-28 – 2016-11-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Yiddish as a Foreign Language in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Kamoshida, S (Satoko)
    • 学会等名
      Yiddish in the New Millenium: A Symposium on New Yiddish Language and Culture
    • 発表場所
      University of Ottawa (Canada)
    • 年月日
      2016-11-06 – 2016-11-06
    • 国際学会
  • [学会発表] イスラエル・サランターの思想とその歴史的・社会的背景2016

    • 著者名/発表者名
      青木良華
    • 学会等名
      日本ユダヤ学会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2016-10-29 – 2016-10-29
  • [学会発表] ユダヤ教の定義をめぐる諸研究―方法と課題―2016

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-09-11 – 2016-09-11
  • [学会発表] 唯一神教の二つの流れとその源流2016

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 学会等名
      日本宗教学会 パネル「唯一神教の世界宗教史的再考」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-09-11 – 2016-09-11
  • [学会発表] イスラーム統治下のユダヤ教徒に関する通史的視点の考察2016

    • 著者名/発表者名
      嶋田英晴
    • 学会等名
      日本宗教学会 パネル「唯一神教の世界宗教史的再考」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-09-11 – 2016-09-11
  • [学会発表] 中世イスラーム支配下のユダヤ社会の変容2016

    • 著者名/発表者名
      嶋田英晴
    • 学会等名
      新学術領域『現代文明の基層としての古代西アジア文明』
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2016-07-10 – 2016-07-10
  • [学会発表] Eastern European Jews in Israel2016

    • 著者名/発表者名
      Kamoshida, S (Satoko)
    • 学会等名
      The Almuni Workshop of the International Forum of Young Scholars on East European Jewry in Jerusalem
    • 発表場所
      Hebrew University of Jerusalem (Israel)
    • 年月日
      2016-06-28 – 2016-06-28
  • [学会発表] イディッシュ語とは何語か2016

    • 著者名/発表者名
      鴨志田聡子
    • 学会等名
      ランチョンリングイスティックス
    • 発表場所
      東京外語大学語学研究所
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-22
  • [学会発表] 自伝と自律――ユダヤ啓蒙主義からヘブライ文化ルネサンスへ2016

    • 著者名/発表者名
      赤尾光春
    • 学会等名
      科学研究費補助金基盤(B)「『ユダヤ自治』再考」主催公開シンポジウム「ユダヤ人と自治」
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2016-06-11 – 2016-06-12
  • [学会発表] 「ユダヤ自治」の現実性と潜在性――「四邦評議会」末期の活動から2016

    • 著者名/発表者名
      向井直己
    • 学会等名
      科学研究費補助金基盤(B)「『ユダヤ自治』再考」主催公開シンポジウム「ユダヤ人と自治」
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2016-06-11 – 2016-06-12
  • [学会発表] 後期シャブタイ派とユダヤ人社会の分断2016

    • 著者名/発表者名
      山本伸一
    • 学会等名
      科学研究費補助金基盤(B)「『ユダヤ自治』再考」主催公開シンポジウム「ユダヤ人と自治」
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2016-06-11 – 2016-06-12
  • [学会発表] ハラージュ(地租)とユダヤ教徒の法的対応2016

    • 著者名/発表者名
      嶋田英晴
    • 学会等名
      科学研究費補助金基盤(A)「ユダヤ・イスラーム宗教共同体の起源と特性に関する文明史的研究」研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-05-15 – 2016-05-15
  • [図書] 小原克弘・勝又悦子編『宗教と対話 - 多文化共生社会の中で - 』2017

    • 著者名/発表者名
      平岡光太郎(共著)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      教文館
  • [図書] 『ユダヤ人と自治――中東欧・ロシアにおけるディアスポラ共同体の興亡』2017

    • 著者名/発表者名
      赤尾光春・向井直己(編著)、山本伸一(共著)
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] Joachim Yeshaya and Elisabeth Hollender (eds.), Exegesis and Poetry in Medieval Karaite and Rabbanite2017

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum and Naoya Katsumata (共著)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      Brill Academid Publisher
  • [図書] 江川純一・久保田浩編『「呪術」の呪縛』下巻2017

    • 著者名/発表者名
      山本伸一(共著)
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      リトン
  • [図書] 『生きるユダヤ教 -カタチにならないものの強さ-』2016

    • 著者名/発表者名
      勝又直也(勝又悦子との共編著)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      教文館

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-09-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi