研究課題/領域番号 |
16H01923
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
勝又 直也 京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (10378820)
|
研究分担者 |
市川 裕 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (20223084)
赤尾 光春 大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90411694)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ユダヤ学 / ユダヤ文学 / 文献学 |
研究実績の概要 |
研究第二年度にあたる2017年度は、4回の定例研究会、1回のシンポジウムを開催するとともに、2名の在外研究者を招聘し共同研究および講演会を実施した。また8月にエルサレム(イスラエル国)で開催された国際学会では、本研究参加者が多数発表を行い、一定の評価を得た。さらに本研究の視点・成果をとりこんだ単著・編著が年度内に3冊出版されている。 本年度の企画の中心であった国際会議は、招聘予定者の職位変更・病気等が重なったために、年度内に開催することが不可能になった。残念なことではあるが、これを機に企画を洗練させ、2018年度に改めて大きな提言を行いたい。 本年度の課題は、昨年度の研究成果を国内外に発信し、批判的な視点を得ながら研究を展開・深化させていくことにあった。国際学会での研究発表を通じて研究者のネットワークが広がり、多様な視点からの助言を得られるようになったことは喜ばしい。また国内での研究成果の発信について言えば、研究協力者の努力が実り、ヘブライ語で1冊、日本語で2冊の単著・編著が公刊されたことは大きな成果といえよう。一方で実感させられたのは、基礎資料の翻訳の必要性である。我々の用いる資料の存在さえ十分に認知されていない国内の人文学に対して、研究成果の発表のみでは十分なインパクトを残せない。 以上のような活動を通じて得られた研究成果を簡潔にまとめるならば、それは「ユダヤ文献」の複層性の発見である。伝統文献は単に学ばれ、解釈されるだけではない。近世以降、それは印刷物として流布し、ユダヤ社会に固有の市場を形成する。近代における活字メディアの普及、そこでなされる些細な情報のやり取りも、やはり共同体の同一性を形成・維持するのに大きな役割を演じている。知的エリートの残した書物から日常生活の水準に至る様々な層において、ユダヤ文化の文献的基盤を動的に捉えていく視点が必要とされている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の基盤となる定例研究会において、研究はおおむね順調に進展している。当初の予測を越えて早期に出版された単著・編著もあり、研究参加者もそれぞれに認識を深めつつある。 昨年度に開催予定であった国際会議が実施できなかったこと自体は「遅れ」として反省するべき点である。一方で、多数の外国人招聘を伴う企画におけるスケジュール調整の困難はある程度予測済みの問題であり、研究計画全体に影響を与えるものとは考えていない。 国内向けのシンポジウムは、避けがたい事情によって研究代表者3名が欠席したにもかかわらず、昨年度に比してなお活況を見せた。本研究の掲げる主題に、関心があつまりつつあると感じている。 そうした関心への応答のために、一方では幾つかの副次的な課題も出てきたことは事実である。とりわけ、日本語に翻訳された基礎文献の欠落は、外部の研究者による研究成果の検証にあたって大きな障害となっている。本研究が十分なインパクトを持ちうるためにも、中核的な研究を阻害しない程度に、翻訳等の副次的な課題にも取り組んでいきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も個人による研究を進めつつ、研究会において認識を共有することが活動の基本となる。在外研究を終えて帰国した研究参加者も多く、研究会における意見交換の意義は今後ますます重要なものになるだろう。 海外における研究成果の発信も、学会等における個人発表として積極的に展開していく。むろん、各研究参加者には、本研究の視点に立った発表を要請するが、パネル発表はむしろ我々の研究成果をまとめて孤立させてしまう。この点は2017年にエルサレム(イスラエル国)で開催された世界ユダヤ学会議において、各人が痛感したことがらであった。 まとまった形で本研究の成果を発信する契機は、昨年度に延期せざるをえなかった国際会議の確実な開催に求めたい。幸いにも、昨年度の国際学会参加を通じて、我々は中国やトルコなど、ユダヤ学が新たに芽生えつつある地域の研究者との知遇を得た。これらの地域と連携しつつ、従来とは異なった視点から「ユダヤ文献」概念を刷新していきたいと考えている。 その一方では、冊子形態の論集の発行、基礎文献の翻訳等、国内の人文学の他の領域において強いインパクトを与えるための予備作業にも積極的にとりくんでいく。最終的な研究成果としての論集の公刊に必要なステップを着実にこなしていく予定である。
|