• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

稀少特徴と言語地域の音韻類型論:コイサン音韻論の貢献

研究課題

研究課題/領域番号 16H01925
研究機関東京外国語大学

研究代表者

中川 裕  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70227750)

研究分担者 佐野 洋  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (30282776)
望月 源  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (70313707)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード言語類型論 / コイサン / 危機言語 / 音韻論 / 言語ドキュメンテーション / 音声学
研究実績の概要

フィールド調査:研究代表者と連携研究者の大野仁美がボツワナでグイ語の調査を実施;海外共同研究者のPhiri氏がジンバブエでの東カラハリ・コエ語派の調査、Naumann氏がナミビアでター語の調査、Pratchett氏がボツワナでカラハリ・コエ諸語およびジュー語の調査を実施した。
研究代表者と連携研究者がドイツに滞在し、滞在中にイェーナのマックスプランク人類史科学研究所で国際研究集会を開催した。各研究者の研究成果発表に加えて、平行コイサン語彙コーパス管理担当のWitzlackとLionnet両氏による、データ入力のワークショップを開いた。さらに、年度内のフィールド調査とコーパス共同編纂作業のスケジューリングについて合意した。さらに、本プロジェクトの成果の最初の刊行となる、国際アフリカ言語学学術誌Africana Linguisticaにおけるコイサン音韻論特集の寄稿・編集について最終的な決議をした。またドイツ滞在中にキールを訪問し、キール大学のWitzlack氏からコイサン音韻論資料のコーパス言語学的なデータ処理・分析法について助言を受けた。
Africana Linguisticaのコイサン音韻論特集の編集は円滑に進み、全ての原稿の掲載が決定し、最終稿は編集文字校正中である。また、研究代表者と共同研究者Witzlack氏の共著によるCambridge Handbook of African Linguisticsのコイサン諸語の章が校了した(2018年夏刊行予定)。この章の音韻論の節は、本プロジェクトの成果の一部である。昨年度の調査で新規に組み入れた2つのトピック(幼児音韻論と構音障害音韻論)の考察が進み、具体的な研究成果が出始めた(日本言語学会の春季大会で幼児の音韻発達におけるクリックを扱った論考の発表、秋季大会でグイ語話者の器質性構音障害の考察の発表)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

第3回国際研究集会の開催が成功し、その後の通コイサン語彙平行コーパスの編纂が予定通り進んでいる。第1段階のデータ入力を年度内に終了し、新年度の早い時期に資料のクリーンアップが見込める。昨年度の研究集会で日程調整をしたフィールドワークの実施も全て円滑に実施でき、目標どおりの資料収集が実現できた。また、プロジェクトの成果発表も順調に始まっている。
全般的に見て順調に進展していると評価できる。

今後の研究の推進方策

第1段階(主要サンプル言語データ入力)の終了したコイサン平行語彙データベースの資料クリーンアップ(記号一貫性整備と校正)を年度の早い時期に終えて、第2段階(統計的分析のための処理と第1次頻度解析)に入る。それと同時に、追加的サンプル言語の入力を開始する。第3回国際研究集会を開催し、平行語彙データベースの解析結果についての討議と、各研究者の個別的な研究トピックの成果発表を行う。また、コイサン平行テキストコーパスの編纂についての研修を行う。研究代表者および研究協力者は、モロッコで開催される世界アフリカ言語学者会議に出席し、本プロジェクトの研究成果の一部を発表する。

  • 研究成果

    (47件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (29件) (うち国際共著 13件、 査読あり 26件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 7件、 招待講演 5件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Nominal marking in Northern Tshwa (Kalahari Khoe)2018

    • 著者名/発表者名
      Fehn Anne-Maria、Phiri Admire
    • 雑誌名

      Stellenbosch Papers in Linguistics

      巻: 48 ページ: 105-122

    • DOI

      10.5774/48-0-284

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Linguistic features and typologies in languages commonly referred to as ‘Khoisan’2018

    • 著者名/発表者名
      Witzlack-Makarevich, Alena, Nakagawa, Hirosi
    • 雑誌名

      Ekkehard Wolff (ed.) The Cambridge Handbook of African Linguistics

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Anthony Traill and the holistic approach to Kalahari Basin sound design2018

    • 著者名/発表者名
      Gueldemann, Tom, Nakagawa, Hirosi
    • 雑誌名

      Africana Linguistica

      巻: 24 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ethical Challenges of Parenting Interventions in Low- to Middle-income Countries2018

    • 著者名/発表者名
      Morelli, G. A., Quinn, N., Chaudhary, N., Vicedo, M., Rosabal-Coto, M., Keller, H., Murray, M., Gottlieb, A., Scheidecker, G., & Takada, A.
    • 雑誌名

      Journal of Cross-Cultural Psychology

      巻: 49 ページ: 5-24

    • DOI

      10.1177/0022022117746241

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Environmentally coupled gestures among the Central Kalahari San2018

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 雑誌名

      D. Favareau (Ed.), Co-operative Engagements in Intertwined Semiosis: Essays in Honour of Charles Goodwin

      巻: - ページ: 397-408

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Voicing on the fringe: towards an analysis of“quirky” phonology in Ju and beyond2018

    • 著者名/発表者名
      Pratchett, Lee
    • 雑誌名

      Africana Linguistica

      巻: 24 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phonological teamwork in Kalahari Basin languages2018

    • 著者名/発表者名
      Lionnet, Florian
    • 雑誌名

      Africana Linguistica

      巻: 24 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Person-gender-number marking from Proto-Khoe-Kwadi to its descendents: a rejoinder with particular reference to language contact2018

    • 著者名/発表者名
      Gueldemann, Tom
    • 雑誌名

      Koenig, Christa and Rainer Vossen (eds.), Festschrift for Bernd Heine

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changing profile when encroaching on hunter-gatherer territory: towards a history of the Khoe-Kwadi family in southern Africa2018

    • 著者名/発表者名
      Gueldemann, Tom
    • 雑誌名

      Gueldemann, Tom, Patrick McConvell and Richard Rhodes (eds.), Hunter-gatherers and linguistic history: a global perspective

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Introduction2018

    • 著者名/発表者名
      Gueldemann, Tom, Patrick McConvell and Richard Rhodes
    • 雑誌名

      Gueldemann, Tom, Patrick McConvell and Richard Rhodes (eds.), Hunter-gatherers and linguistic history: a global perspective

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Matriclans shape populations: Insights from the Angolan Namib Desert into the maternal genetic history of southern Africa2018

    • 著者名/発表者名
      Oliveira, Sandra, Fehn, Anne-Maria, Aco, Teresa, Lages, Fernanda, Gaya-Vidal, Magdalena, Pakendorf, Brigitte, Stoneking, Mark, Rocha, Jorge
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Anthropology

      巻: - ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1002/ajpa.23378

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Click replacement and loss in Ju2018

    • 著者名/発表者名
      Fehn, Anne-Maria
    • 雑誌名

      Sands, Bonny (ed.), Handbook of Clicks

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Click loss in Khoe-Kwadi2018

    • 著者名/発表者名
      Fehn, Anne-Maria
    • 雑誌名

      Sands, Bonny (ed.), Handbook of Clicks

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] African linguistics in official Spanish and Portuguese speaking Africa2018

    • 著者名/発表者名
      Fehn, Anne-Maria
    • 雑誌名

      Wolff, Ekkehard (ed.) The Cambridge Handbook of African Linguistics

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transitivity in Ts’ixa2018

    • 著者名/発表者名
      Fehn, Anne-Maria
    • 雑誌名

      Anyanwu, Rose-Juliet (ed.), Transitivity in African Languages

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revisiting tense and aspect in the Khoe language family2018

    • 著者名/発表者名
      Fehn, Anne-Maria
    • 雑誌名

      Beyer, Klaus, Gertrud Boden, Bernhard Koehler& Ulrike Zoch (eds.), 40JahreAfrikanistik: Festschrift fuer Rainer Vossen

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New data on northeastern Kalahari Khoe phoneme inventories - a comparative survey2018

    • 著者名/発表者名
      Fehn, Anne-Maria
    • 雑誌名

      Africana Linguistica

      巻: 24 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世界の色彩語の類型と進化:“ブッシュマン”の言語の調査がもたらす新知見2017

    • 著者名/発表者名
      中川 裕
    • 雑誌名

      総合文化研究

      巻: 20 ページ: 88-89

  • [雑誌論文] Haba lexical tonology2017

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Hirosi
    • 雑誌名

      Anne-Maria Fehn(ed.), Khoisan Languages and Linguistics

      巻: - ページ: 108-119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Culture and emotion perception: Comparing Canadian and Japanese children's and parents' context sensitivity2017

    • 著者名/発表者名
      Lee, H., Nand, K., Shimizu, Y., Takada, A., Kodama, M., & Masuda, T.
    • 雑誌名

      Culture and Brain

      巻: 5 ページ: 91-104

    • DOI

      10.1007/s40167-017-0052-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Real-world applications of attachment theory2017

    • 著者名/発表者名
      Rosabal-Coto, M., Quinn, N., Keller, H., Vicedo, M., Chaudhary, N., Gottlieb, A., Scheidecker, Murray, M., Takada, A., & G., Morelli, G. A.
    • 雑誌名

      H. Keller and K. A. Bard (Eds.), The cultural nature of attachment: Contextualizing relationships and development

      巻: - ページ: 335-354

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Taking culture seriously: A pluralistic approach to attachment2017

    • 著者名/発表者名
      Morelli, G. A., Chaudhary, N., Gottlieb, A., Keller, H., Murray, M., Quinn, N., Rosabal-Coto, M., Scheidecker, G., Takada, A., & Vicedo, M.
    • 雑誌名

      H. Keller and K. A. Bard (Eds.), The cultural nature of attachment: Contextualizing relationships and development

      巻: - ページ: 139-169

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 南西アフリカ(ナミビア)北中部のサンの定住化・キリスト教化2017

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      池谷和信(編), 狩猟採集民からみた地球環境史: 自然・隣人・文明との共生

      巻: - ページ: 203-216

  • [雑誌論文] 再演される出産:ボツワナにおける再定住政策と異常出産の治療儀礼2017

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 雑誌名

      松岡悦子(編), 子どもを産む・家族をつくる人類学: オールタナティブへの誘い

      巻: - ページ: 185-209

  • [雑誌論文] オバサンの子どもなのに自分のキョウダイ?グイ語の親族名称体系2017

    • 著者名/発表者名
      大野 仁美
    • 雑誌名

      フィールドプラス

      巻: 18 ページ: 8-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Kalahari Basin area as a "Sprachbund" before the Bantu expansion2017

    • 著者名/発表者名
      Gueldemann, Tom and Anne-Maria Fehn
    • 雑誌名

      Hickey, Raymond (ed.), The Cambridge handbook of areal linguistics

      巻: - ページ: 500-526

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Marking direct objects in Ts'ixa (Kalahari Khoe)2017

    • 著者名/発表者名
      Fehn, Anne-Maria
    • 雑誌名

      Anne-Maria Fehn (ed.), Khoisan Languages and Linguistics. Proceedings of the 4th International Symposium, Riezlern 2011

      巻: - ページ: 121-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Kalahari Basin area as a ‘Sprachbund’ before the Bantu expansion - an update2017

    • 著者名/発表者名
      Tom Gueldemann, Fehn, Anne-Maria
    • 雑誌名

      Hickey, Raymond (ed.), The Cambridge Handbook of Areal Linguistics

      巻: - ページ: 500-526

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An areal view of Africa2017

    • 著者名/発表者名
      Heine, Bernd, Fehn, Anne-Maria
    • 雑誌名

      Hickey, Raymond (ed.), The Cambridge Handbook of Areal Linguistics

      巻: - ページ: 424-445

    • 査読あり
  • [学会発表] 養育者-子ども間相互行為研究への人類学的アプローチ:ナミビア北中部のクン・サンにおける睡眠,授乳,ジムナスティックの分析から2018

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      子どものこころの分子統御機構研究センター平成29年度連続セミナー第4回
    • 招待講演
  • [学会発表] A new appraisal of dialect diversity in Tshwa2018

    • 著者名/発表者名
      Lee Pratchett
    • 学会等名
      the AfrikalinguistischesKolloquium
    • 国際学会
  • [学会発表] クリック子音体系の言語獲得:グイ語事例研究2017

    • 著者名/発表者名
      中川 裕
    • 学会等名
      日本言語学会第154回大会
  • [学会発表] コイサン諸語における器質性構音障害の症例:軽度舌小帯短縮症のグイ語話者によるクリック子音音素の発音2017

    • 著者名/発表者名
      中川 裕
    • 学会等名
      日本言語学会第155回大会
  • [学会発表] コイサン3語族を横断する音韻特徴:遺伝子的距離との関係2017

    • 著者名/発表者名
      中川 裕
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第54回学術大会
  • [学会発表] G|ui basic color terms2017

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Hirosi
    • 学会等名
      The 6th International Symposium of Khoisan Linguistics (Riezlern 6)
    • 国際学会
  • [学会発表] 世界色彩俯瞰プロジェクトとカラハリ狩猟採集民の基礎色彩語2017

    • 著者名/発表者名
      中川 裕
    • 学会等名
      高知大学人文社会科学部人文社会科学科国際社会コース研究プロジェクト
    • 招待講演
  • [学会発表] 育ての自然誌:ナミビア北中部のクン・サン(ブッシュマン)の事例から2017

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      同生命地域研究賞第11回ミニフォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 子育ての自然誌:ナミビア北中部のクンにおける養育者-子ども間相互行為の事例から2017

    • 著者名/発表者名
      高田 明
    • 学会等名
      第106回日本小児科学会山形地方会 特別講演
    • 招待講演
  • [学会発表] Language Socialization among the San: Reconsidering Infant Directed Speech2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 学会等名
      Language Socialisation in trilingual communities in Africa and beyond: Brainstorming Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 焦点マーカーと焦点関連構文:グイ語の場合2017

    • 著者名/発表者名
      大野 仁美
    • 学会等名
      日本言語学会第155回大会
  • [学会発表] Focus marking and focus constructions in G|ui2017

    • 著者名/発表者名
      Ono, Hitomi
    • 学会等名
      6th International symposium of Khoisan Languages and Linguistics
    • 国際学会
  • [学会発表] Language contact and language change in the Kalahari: evidence from a study of nominal gender in Ju (Kx'a)2017

    • 著者名/発表者名
      Lee Pratchett
    • 学会等名
      SprachwissenschaftlichesKolloquium
    • 国際学会
  • [学会発表] A documentation of San varieties in the Western Sandveld: a documentation of “Tshwa”2017

    • 著者名/発表者名
      Lee Pratchett
    • 学会等名
      Riezlern6 (6th International symposium for Khoisan languages and linguistics)
    • 国際学会
  • [学会発表] Topic in Southeastern Ju varieties2017

    • 著者名/発表者名
      Lee Pratchett
    • 学会等名
      Riezlern6 (6th International symposium for Khoisan languages and linguistics)
    • 国際学会
  • [図書] A Trilingual !Xoon Dictionary2018

    • 著者名/発表者名
      Anthony Traill (Andy Chebanne, Hirosi Nakagawa eds.)
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      Ruediger Koeppe
    • ISBN
      978-3-89645-881-0
  • [図書] Khoisan Languages and Linguistics. Proceedings of the 4th International Symposium, Riezlern 20112017

    • 著者名/発表者名
      Anne-Maria Fehn (ed.)
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      Ruediger Koeppe
    • ISBN
      978-3896458803
  • [学会・シンポジウム開催] KBA phonological typology project meeting 32017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi