• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

英語到達度指標CEFR-J準拠のCAN-DO指導タスクおよびテスト開発と公開

研究課題

研究課題/領域番号 16H01935
研究機関東京外国語大学

研究代表者

根岸 雅史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50189362)

研究分担者 投野 由紀夫  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10211393)
奥村 学  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (60214079)
酒井 英樹  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (00334699)
高田 智子  明海大学, 外国語学部, 教授 (20517594)
中谷 安男  法政大学, 経済学部, 教授 (90290626)
金子 恵美子  会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (30533624)
能登原 祥之  同志社大学, 文学部, 教授 (70300613)
石井 康毅  成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (70530103)
内田 諭  九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (20589254)
篠崎 隆宏  東京工業大学, 情報理工学(系)研究科, 助教 (80447903)
小泉 利恵  順天堂大学, 医学部, 准教授 (70433571)
印南 洋  中央大学, 理工学部, 教授 (80508747)
工藤 洋路  玉川大学, 文学部, 准教授 (60509173)
長沼 君主  東海大学, 国際教育センター, 教授 (20365836)
村越 亮治  神奈川県立国際言語文化アカデミア, 講座・研究課, 講師 (30567110)
和泉 絵美  京都外国語大学, 外国語学部, 非常勤講師 (80450691)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード外国語教育 / 教育評価・測定
研究実績の概要

まず、指導タスクと評価タスクのあり方に関する検討を行った。その結果、指導タスクは評価タスクの達成に至るためのものと位置づけ、CEFR-Jの各CAN-DOディスクリプタに基づく評価タスクの開発およびその困難度の検証を優先することを決定した。
各CAN-DOディスクリプタに基づく評価タスクの開発としては、まずPre-A1からA2.2までのテスト項目を作成した。リスニングにおいては、リスニングのテキスト・タイプ、テキスト困難度、タスクについて検討し、修正をした後、音声の収録を行い、テスト・セットを作成した。リーディングにおいてもリスニングと同様のプロセスを経た後、必要な著作権処理を行い、テスト・セットを作成した。スピーキング(やりとり)においては、タスクとその実施方法およびその採点方法について検討し、修正をした後、テスト・セットを作成した。スピーキング(発表)とライティングにおいては、タスクと採点方法について検討し、修正をした後、テスト・セットを作成した。これらのテストをそれぞれ実施し、採点・統計的な分析・解釈を行った。
言語処理班では、リーディングやリスニングのテキスト分析の結果に基づき、テキスト・レベル判定プログラムの開発を行い、試作版を公開した。さらに、CEFR-Jに基づく文法のレベル別基準特性を解明した。音声認識では、英語学習者のスピーキング・テスト解答データから音声認識プログラムを開発し、その精度を上げる試みを行った。
2018年3月17・18日に中間シンポジウムを開催し、約350名の参加者があった。このシンポジウムでは、2年間の研究成果の発表をするとともに、CEFR-Jのリソースの活用ワークショップも行った。さらに、CEFR-Jの利用企業や協力校の発表機会を提供した。これらの活動により、CEFR-Jが広く認知され、日本の英語教育の改善に大きく資することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概ね順調に進捗しているが、テスト・タスクには、まだカバーされていないCEFR-Jレベルがある。テキスト・レベルの判定プログラムに関しては、発表技能のテキスト・レベルの判定については、今後の課題となっている。また、音声認識プログラムの精度は改善の余地があるが、2017年度に追加されたデータを利用することで、改善が期待される。

今後の研究の推進方策

開発がまだなされていないCEFR-JレベルのCAN-DOディスクリプタのテスト・タスクについては、テスト・タスク作成のマニュアルがまとめることにより、今後開発が進められると期待できる。発表技能のテキスト・レベル判定プログラムについては、テストの解答データが集められることで、開発が進むと思われる。また、2017年度に追加されたデータを利用することで、音声認識プログラムの精度の向上が期待される。

  • 研究成果

    (104件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (29件) (うち国際共著 1件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (65件) (うち国際学会 19件、 招待講演 19件) 図書 (9件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 小学校教員養成において必要とされる知識・能力に関する大学生の自己評価―小学校教員養成課程外国語(英語)コア・カリキュラムの点から―2018

    • 著者名/発表者名
      酒井英樹・内野駿介
    • 雑誌名

      JES Journal

      巻: 18 ページ: 100-115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ライティング・パフォーマンス評価の検討―含意尺度法,自己評価との相関分析,ラッシュ分析を用いて―2018

    • 著者名/発表者名
      伊東哲・菊原健吾・酒井英樹
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 12 ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実践研究を論文化する過程で英語教師が直面する課題とその対応―フォーカス・グル―プ・インタビューからの考察―2018

    • 著者名/発表者名
      髙木亜希子・田中武夫・河合創・酒井英樹・清水公男・滝沢雄一・永倉由里・藤田卓郎・宮崎直哉・山岸律子・吉田悠一
    • 雑誌名

      山梨大学教育実践学研究

      巻: 23 ページ: 51-73

  • [雑誌論文] 中・高等学校教員養成課程における学生のニーズ分析―中・高等学校教員養成課程外国語(英語)コア・カリキュラムの点から―2018

    • 著者名/発表者名
      内野駿介・酒井英樹
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 12 ページ: 75-90

  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の句動詞の学習・使用状況の分析―検定教科書の技能・領域別データと学習者コーパスの比較に基づく分析―2018

    • 著者名/発表者名
      石井康毅
    • 雑誌名

      統計数理研究所共同研究リポート

      巻: 394 ページ: 1-19

  • [雑誌論文] 話し言葉コーパスと検定教科書に基づく日本人英語学習者の句動詞使用実態の分析2018

    • 著者名/発表者名
      石井康毅
    • 雑誌名

      Learner Corpus Studies in Asia and the World

      巻: 3 ページ: 101-119

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ダイアローグ型タスクによるスピーキング能力評価研究の動向―学習者対話型テストを中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      小泉利恵
    • 雑誌名

      Learner Corpus Studies in Asia and the World

      巻: 3 ページ: 27-42

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英語教職課程の学生が修得すべきコンピテンシーの研究とCan-doリスト作成の試み―3年次報告―2018

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路・鈴木彩子・日臺滋之・松本博文
    • 雑誌名

      玉川大学文学部紀要 論叢

      巻: 60 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「対話的な学び」を引き起こすためのCollaborative Writingの在り方および具体的な指導例2018

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路・木幡隆宏・和田朋子・松岡まどか・長沼君主・齋藤澄江
    • 雑誌名

      ELEC同友会英語教育学会研究紀要

      巻: 14 ページ: 24-42

  • [雑誌論文] アクション・リサーチをガイドする2018

    • 著者名/発表者名
      村越 亮治, 江原 美明
    • 雑誌名

      神奈川県立国際言語文化アカデミア紀要

      巻: 7 ページ: 1-12

    • DOI

      10.20686/academiakiyou.7.0_1

  • [雑誌論文] 大学入試改革は日本の英語教育を変えるか2017

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 雑誌名

      語研ジャーナル

      巻: No.16 ページ: 23-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EUにおけるCEFR改訂の最新動向について2017

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 雑誌名

      平成27-29年度科学研究費助成事業 基盤研究(B) 研究プロジェクト 「アジア諸語の社会・文化的多様性を考慮した通言語的言語能力達成度評価法の総合的研究」成果報告書(2015-2017)

      巻: - ページ: 85-94

  • [雑誌論文] The CEFR-J and its Impact on English Language Teaching in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 雑誌名

      JACET International Convention Selected Papers

      巻: 4 ページ: 31-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学生の語彙学習方略使用の認識・学年・英語力の関係2017

    • 著者名/発表者名
      平野絹枝・堀田誠・酒井英樹
    • 雑誌名

      日本児童英語教育学会 (JASTEC) 研究紀要

      巻: 36 ページ: 33-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学生を対象にした英語学習動機の変容とその理由―小学5年生から中学2年生の時期の回顧的調査―2017

    • 著者名/発表者名
      酒井英樹・日吉信秀・栗栖博愛・滝沢雄一・木下愛里
    • 雑誌名

      JABAET Journal

      巻: 21 ページ: 35-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The perception of the CEFR in secondary-level English language teaching in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Takada
    • 雑誌名

      English profile studies

      巻: 6 ページ: 49-64

  • [雑誌論文] The Applicability of Emotional Intelligence through CEFR towards Enhancing Cooperative Teaching and Self-learning in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuo NAKATANI
    • 雑誌名

      WWA Journal

      巻: 6 ページ: 18-30

  • [雑誌論文] ビジネスパーソンの英語プレゼンテーションにおけるコミュニケーション・ストラテジーの検証2017

    • 著者名/発表者名
      中谷安男
    • 雑誌名

      国際ビジネスコミュニケーション学会年報

      巻: 76 ページ: 3-12

  • [雑誌論文] Exploring Writing Strategies for Guiding Readers: The Use of Metadiscourse in CEFR-Based Textbooks2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuo NAKATANI
    • 雑誌名

      International Journal of Management and Applied Science14-17

      巻: 3巻 ページ: 14-17

  • [雑誌論文] 学術論文における結果報告の検証 : 社会科学,人文科学,自然科学分野の国際ジャーナルの分析2017

    • 著者名/発表者名
      中谷安男
    • 雑誌名

      経済志林

      巻: 85 ページ: 77-103

  • [雑誌論文] 英語学習者の発声自動評価を目的としたDNN音声認識システムの検討2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 拓, 篠崎 隆宏
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: Vol.2017-SLP-119 ページ: 1--4

  • [雑誌論文] 日本人英語学習者を対象とした自動英語音声認識の予備検討2017

    • 著者名/発表者名
      篠崎 隆宏、加藤 拓
    • 雑誌名

      CEFR-J 2018 Symposium

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] Providing test performance feedback that bridges assessment and instruction: The case of two standardized English language tests in Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Sawaki, Y., & Koizumi, R.
    • 雑誌名

      Language Assessment Quarterly

      巻: 14 ページ: 234-256

    • DOI

      10.1080/15434303.2017.1348504

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Telephone Standard Speaking Test (TSST) の妥当性検証2017

    • 著者名/発表者名
      小泉利恵・アルク教育総合研究所
    • 雑誌名

      アルク英語教育実態レポート

      巻: 10 ページ: 1-31

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genius English Communication I Revisedのタスクを使ったスピーキングの評価2017

    • 著者名/発表者名
      小泉利恵
    • 雑誌名

      GCD英語通信

      巻: 59 ページ: 6-7

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本言語テスト学会 (JLTA) 「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)における英語テストの扱いに対する提言」と解説2017

    • 著者名/発表者名
      日本言語テスト学会 提言作成委員会 (渡部良典, 小泉利恵, 小山由紀江, 齋藤英敏, 澤木泰代, 清水裕子, 片桐一彦, 深澤真, 横内裕一郎)
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 66(2) ページ: 73-75

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Does TOEIC as a university exit test ensure higher employability in Taiwan?2017

    • 著者名/発表者名
      Pan, Y.-C., & In’nami, Y.
    • 雑誌名

      International Journal of Language Testing

      巻: 7 ページ: 1-27

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Issues of Language Assessment in Japan: Past, Present and Future2017

    • 著者名/発表者名
      In’nami, Y., Koizumi, R., Sawaki, Y., & Watanabe, Y.
    • 雑誌名

      Using EIKEN, TOEFL, and TOEIC to award EFL course credits in Japanese universities

      巻: 14 ページ: 189-191

    • DOI

      10.1080/15434303.2017.1357725

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Using EIKEN, TOEFL, and TOEIC to award EFL course credits in Japanese universities2017

    • 著者名/発表者名
      In’nami, Y., & Koizumi, R.
    • 雑誌名

      Using EIKEN, TOEFL, and TOEIC to award EFL course credits in Japanese universities

      巻: 14 ページ: 274-293

    • DOI

      10.1080/15434303.2016.1262375

    • 査読あり
  • [学会発表] 今回の科研の目的とtask-test 作成の方法論と概要2018

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 学会等名
      CEFR-J 2018 Symposium
  • [学会発表] 東京外国語大学-ブリティッシュ・カウンシルによる入試用スピーキング・テスト開発-CEFR-J×27でつなぐアドミッション・カリキュラム・ディプロマー2018

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史・安田智恵(ブリティッシュ・カウンシル)
    • 学会等名
      CEFR-J 2018 Symposium
  • [学会発表] The CEFR-J Project の全体像2018

    • 著者名/発表者名
      投野 由紀夫
    • 学会等名
      CEFR-J 2018 Symposium
  • [学会発表] 東京外国語大学CEFR-J準拠の27言語 e-learning システムの構築2018

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫・赤池雅光
    • 学会等名
      CEFR-J 2018 Symposium
  • [学会発表] CEFRレベル判定2018

    • 著者名/発表者名
      林正頼・奥村学
    • 学会等名
      CEFR-J 2018 Symposium
  • [学会発表] CEFR-Jの中学校での活用2018

    • 著者名/発表者名
      高田智子
    • 学会等名
      CEFR-J 2018 Symposium
  • [学会発表] Active Learning for University Students2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuo NAKATANI
    • 学会等名
      2018 7th ICLMC
    • 国際学会
  • [学会発表] Writing2018

    • 著者名/発表者名
      中谷安男、工藤洋路、小泉利恵、能登原祥之
    • 学会等名
      CEFR-J 2018 Symposium
  • [学会発表] CEFR-Jとスピーキング指導2018

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      CEFR-J 2018 Symposium
  • [学会発表] 日本人英語学習者の句動詞の学習・使用状況の分析―検定教科書の技能・領域別データと学習者コーパスの比較に基づく分析―2018

    • 著者名/発表者名
      石井康毅
    • 学会等名
      統計数理研究所言語系共同研究 言語研究と統計2018
  • [学会発表] CEFR-J Grammar Profileの活用(ワークショップ講師)2018

    • 著者名/発表者名
      石井康毅
    • 学会等名
      CEFR-J 2018 Symposium
  • [学会発表] CEFR-J Grammar Profile2018

    • 著者名/発表者名
      石井康毅,投野由紀夫
    • 学会等名
      CEFR-J 2018 Symposium
  • [学会発表] Text Profile2018

    • 著者名/発表者名
      内田 諭
    • 学会等名
      CEFR-J 2018 Symposium
  • [学会発表] Text Profileの活用2018

    • 著者名/発表者名
      内田 諭
    • 学会等名
      CEFR-J 2018 Symposium
  • [学会発表] 『実例でわかる英語テスト作成ガイド』の作成背景と要点2018

    • 著者名/発表者名
      小泉利恵
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会 (KATE) 研究推進委員会 座談会&ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語テストの作り方と検証方法2018

    • 著者名/発表者名
      小泉利恵
    • 学会等名
      神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学部学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] スピーキング評価と学習者対話テストの研究動向2018

    • 著者名/発表者名
      小泉利恵
    • 学会等名
      独立行政法人 国際交流基金日本語国際センター 教材開発チーム スタッフ・セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Spoken Interaction: 話すこと(やりとり) テスト用タスクの予備調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      小泉 利恵・金子恵美子・印南洋・長沼 君主
    • 学会等名
      CEFR-J 2018シンポジウム
  • [学会発表] Spoken Production2018

    • 著者名/発表者名
      和泉絵美・高田智子・小泉利恵・酒井英樹
    • 学会等名
      CEFR-J 2018シンポジウム
  • [学会発表] CEFR-Jライティングタスクの評価2018

    • 著者名/発表者名
      中谷安男・工藤洋路・小泉利恵・能登原祥之・酒井英樹
    • 学会等名
      CEFR-J 2018シンポジウム
  • [学会発表] Evaluation of Telephone Standard Speaking Test using an argument-based validation framework2018

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, R.
    • 学会等名
      Language Assessment Research Conference 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Deriving useful information on skill imbalance from TOEFL iBT? scores2018

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, R., Agawa, T., & Asano, K.
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics 2018 Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Listening2018

    • 著者名/発表者名
      印南洋、酒井英樹、長沼君主、和泉絵美
    • 学会等名
      CEFR-J 2018シンポジウム
  • [学会発表] ワークショップ:CEFR-Jの大学での活用2018

    • 著者名/発表者名
      和泉絵美
    • 学会等名
      The CEFR-J 2018 Symposium
  • [学会発表] グローバル化時代の英語運用能力の育成と大学入試(サブテーマ「英語の資格・検定試験の大学入試への活用」)2017

    • 著者名/発表者名
      吉田研作、青山彰、根岸雅史(パネリスト)
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会 平成27年度研究大会(第10回)企画討論会①
    • 招待講演
  • [学会発表] Teaching to the test? the impact of four skills tests on English language teaching in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 学会等名
      東京外国語大学国際ワークショップ「外国語教育の変革 国際連携・高大連携・ICT」 2017
  • [学会発表] スピーキング力を伸ばしている学校はどんな学校か?ー GTEC for STUDENTS 4技能 のスコア分析からー2017

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史(東京外国語大学)、 加藤 由美子(ベネッセ教育総合 研究所)、森下 みゆき(ベネッセ 教育総合研究所)、鹿島田 優 子(ベネッセコーポレーション)
    • 学会等名
      第43回全国英語教育学会島根研究大会
  • [学会発表] GTEC CBTスコアとCEFRレベル関連付け調査2017

    • 著者名/発表者名
      岡部康子、根岸雅史、投野由紀夫、工藤洋路、永田岳、高橋有加、川本渚凡、鹿島田優子、馬越優子、浜みか
    • 学会等名
      第43回全国英語教育学会島根研究大会
  • [学会発表] 日本人高校生スピーキングデータから見る発達傾向 ―語彙・文法・テキスト3観点から―2017

    • 著者名/発表者名
      高橋有加(東京外国語大学大学院生)・根岸 雅史(東京外国語大学大学院)
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第41回新潟研究大会
  • [学会発表] スピーキングテストの出来とコミュニケーションの意欲は関係する か―Willingness to Communicate による分析―2017

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史(東京外国語大学大学院)・郭 淑佳 (東京外国語大学大学院生)・岡部康子(ベ ネッセコーポレーション)
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第41回新潟研究大会
  • [学会発表] EUにおけるCEFR改訂の最新動向について言語教育2017

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 学会等名
      言語教育(CERE)国際ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語4技能の指導と評価について2017

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 学会等名
      神奈川県教育委員会 平成29年度教科等別教育課程説明会(外国語)
    • 招待講演
  • [学会発表] これからの小学校英語教育に期待すること:CEFR と語彙習得の見地から2017

    • 著者名/発表者名
      投野 由紀夫
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会(JASTEC) 第 37 回秋季研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Combining CEFR-based resources and GDEX in a good-example extraction task for basic users of English2017

    • 著者名/発表者名
      Naho Kawamoto, Yukio Tono and Jan Michelfelt
    • 学会等名
      eLex 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Good dictionary examples revisited: The modeling of determining factors for illustrative examples in learner’s dictionaries2017

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono & Naho Kawamoto
    • 学会等名
      AUSTRALEX 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Popularising corpus studies: Mr Corpus and Ms Parrot meet the audience2017

    • 著者名/発表者名
      Julia Miller & Yukio Tono
    • 学会等名
      AUSTRALEX 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Judging CEFR Levels of English Learner's Essays Based on Error-type Identification and Text Quality Measures2017

    • 著者名/発表者名
      M. Hayashi, R. Sasano, H.Takamura and M.Okumura
    • 学会等名
      the 18th International Conference on Intelligent Text Processing and Computational Linguistics (CICLing 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] How to Write Research Papers for InternationalJournals: Writing Persuasive Introduction2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuo NAKATANI
    • 学会等名
      JACET 56th International Convention
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How Can We Organize Academic WritingClassrooms for Global Education?2017

    • 著者名/発表者名
      Nakatani, Yasuo ; Mishina, Yukiko; Black, Grant
    • 学会等名
      JACET 56th International Convention
    • 国際学会
  • [学会発表] アカデミック・ライティング指導の考察:イントロダクションにおける研究価値の訴求2017

    • 著者名/発表者名
      中谷安男
    • 学会等名
      第23回日英・英語教育学会研究大会
  • [学会発表] ゲリラ・マーケティングの再考‐ラオス・コカ・コーラの事例検証2017

    • 著者名/発表者名
      中谷安男
    • 学会等名
      国際ビジネスコミュニケーション学会第77回全国大会
    • 国際学会
  • [学会発表] A Corpus Analysis of Business Leaders Presentation on the TED Talks: Implications for Developing Tasks based on CEFR2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuo NAKATANI
    • 学会等名
      ABC 82nd Annual International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] コーパス中の英文法項目の特定と頻度集計:CEFR-J Grammar Profileの取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      石井康毅
    • 学会等名
      日本ドイツ語情報処理学会2017年度研究発表会
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本人英語学習者が使用する句動詞の分析―学習者の話し言葉コーパスと中高の検定教科書に基づく考察―2017

    • 著者名/発表者名
      石井康毅
    • 学会等名
      第3回アジア圏学習者コーパス国際シンポジウム
  • [学会発表] 英語学習者の発声自動評価を目的としたDNN音声認識システムの検討2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 拓、篠崎 隆宏
    • 学会等名
      情報処理学会第119回音声言語処理研究会
  • [学会発表] 日本人英語学習者を対象とした自動英語音声認識の予備検討2017

    • 著者名/発表者名
      篠崎 隆宏、加藤 拓
    • 学会等名
      CEFR-J 2018 Symposium
  • [学会発表] Examining the construct of paired oral tasks through analysis of elicited speech functions.2017

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, R., In’nami, Y., & Fukazawa, M
    • 学会等名
      4th International Conference of the Asian Association for Language Assessment (AALA)
    • 国際学会
  • [学会発表] Rater variability in assessing Japanese EFL essays.2017

    • 著者名/発表者名
      Narita, M., & Koizumi, R.
    • 学会等名
      Symposium on Second Language Writing
    • 国際学会
  • [学会発表] ダイアローグ型タスクによるスピーキング能力評価研究の動向―学習者対話型テストを中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      小泉利恵
    • 学会等名
      第3回アジア圏学習者コーパス国際シンポジウム (Learner Corpus Studies in Asia and the World (LCSAW) 2017)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 対話能力向上に向けて評価基準を学生と共有し、多面的な評価を行う取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      小泉利恵
    • 学会等名
      公益社団法人 私立大学情報教育協会 英語教育・法律学・政治学・国際関係学・コミュニケーション関係学グループ 分野連携アクティブ・ラーニング対話集会
    • 招待講演
  • [学会発表] L2 working memory capacity and L2 reading comprehension: A meta-analysis2017

    • 著者名/発表者名
      In’nami, Y., Hijikata-Someya, Y., & Koizumi, R.
    • 学会等名
      Paper presented at the 1st Japan Second Language Acquisition Research Forum (J-SLARF) meeting, Tokyo, Japan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Vocabulary size and depth, and listening and reading skills2017

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, R., & In’nami, Y.
    • 学会等名
      Paper presented at the 21st JLTA Annual Conference, Fukushima, Japan
  • [学会発表] 日本人英語学習者の4技能レベルのずれの特徴―TOEFL Junior Comprehensiveの場合―2017

    • 著者名/発表者名
      小泉利恵 & 印南洋
    • 学会等名
      第43回全国英語教育学会
  • [学会発表] L2 speaking proficiency and its features: A meta-analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Jeon, E. H., In’nami, Y., & Koizumi, R.
    • 学会等名
      Paper presented at a colloquium at the 11th International Symposium on Bilingualism 2017 Conference, Limerick, Ireland
    • 国際学会
  • [学会発表] 「新学習指導要領」で求められる英語教育へのアプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      平成28・29年度 川崎市教育委員会 研究推進校 外国語(英語)科 研究報告会
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校における外国語(英語)科の指導の在り方2017

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      平成29年度第1回下田市英語力向上プロジェクト講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語教員養成課程で学ぶ学生の能力や意識の変化についての調査2017

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路・日臺滋之・松本博文
    • 学会等名
      JACET 56th International Convention
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学入試の4技能化が高校の英語指導にもたらす波及効果2017

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路・浜みか・岡部康子
    • 学会等名
      全国英語教育学会第43回島根研究大会
  • [学会発表] 小学校英語科及び外国語活動の指導の在り方2017

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      夏季特別講座「北海道弟子屈町英語科授業実践研修」
    • 招待講演
  • [学会発表] これからの英語教育~「新学習指導要領」における小学校の外国語科を中心として~2017

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      市川市夏季英語研修
    • 招待講演
  • [学会発表] 4技能を向上し学習意欲を高める言語活動の指導と評価2017

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      福島県教育センター:生徒の学習意欲を高める英語科の言語活動における指導と評価実践講座
    • 招待講演
  • [学会発表] Change in college entrance exams and washback effects on teachers2017

    • 著者名/発表者名
      Yoji Kudo, Mika Hama, Yasuko Okabe
    • 学会等名
      The 15th AsiaTEFL - 64th TEFLIN International
    • 国際学会
  • [学会発表] これからの小学校外国語教育2017

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      川崎市小学校国際教育研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] A Reflective Teaching Portfolio for Teachers2017

    • 著者名/発表者名
      Ehara, Yoshiaki and Murakoshi, Ryoji
    • 学会等名
      JALT2017 International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 学習者言語の正確性と拡張性:CAN-DOベースの言語教育におけるそれぞれの役割2017

    • 著者名/発表者名
      和泉絵美
    • 学会等名
      早稲田大学CCDL研究所第2回シンポジウム Symposium on Automated Scoring (SONAS) 2017, 「英語学習者のパフォーマンスを捉える」
    • 招待講演
  • [図書] 中学校全面実施につながる移行措置実践ガイド2018

    • 著者名/発表者名
      天笠茂監修 新教育課程実践研究会編 榎本智司・石鍋浩・酒井英樹外23名
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      教育開発研究所
    • ISBN
      978-4-86560-736-9
  • [図書] 赤松信彦(編著)『英語指導法の理論と実践ー21世紀型英語教育の探求ー』2018

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之(分担執筆)
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      978-4-269-64028-3
  • [図書] UNICORN English Communication 2 NEW EDITION2018

    • 著者名/発表者名
      市川泰男,高橋和久,石井康毅,棚橋昌代,桃尾美佳,John R. Hestand,株式会社文英堂編集部
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      文英堂
    • ISBN
      978-4-578-28022-4
  • [図書] テストが導く英語教育改革-「無責任なテスト」への処方箋2017

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      978-4385363561
  • [図書] 小学校で英語を教えるためのミニマム・エッセンシャルズ―小学校外国語科内容論―2017

    • 著者名/発表者名
      酒井英樹・滝沢雄一・亘理陽一編著
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      978-4-385-36138-3
  • [図書] 平成29年版 小学校 新学習指導要領ポイント総整理 外国語2017

    • 著者名/発表者名
      大城賢・酒井英樹・佐藤美智子・田縁眞弓・中村典生
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      978-4-491-03406-5
  • [図書] 平成29年版 小学校新学習指導要領の展開 外国語編2017

    • 著者名/発表者名
      吉田研作・大城賢・山田誠志・酒井英樹・狩野晶子外11名
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      明治図書出版会社
    • ISBN
      978-4-18-328714-4
  • [図書] 平成29年版 中学校新学習指導要領の展開 外国語編2017

    • 著者名/発表者名
      松浦伸和・金子朝子・加納幹雄・酒井英樹外11名
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      明治図書出版会社
    • ISBN
      978-4-18-335019-0
  • [図書] 実例でわかる英語テスト作成ガイド2017

    • 著者名/発表者名
      小泉利恵・印南洋・深澤真 (編)
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      978-4-469-24610-0
  • [学会・シンポジウム開催] CEFR-J 2018 Symposium2018

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi