• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

英語到達度指標CEFR-J準拠のCAN-DO指導タスクおよびテスト開発と公開

研究課題

研究課題/領域番号 16H01935
研究機関東京外国語大学

研究代表者

根岸 雅史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50189362)

研究分担者 投野 由紀夫  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10211393)
奥村 学  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (60214079)
酒井 英樹  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (00334699)
長沼 君主  東海大学, 国際教育センター, 教授 (20365836)
高田 智子  明海大学, 外国語学部, 教授 (20517594)
中谷 安男  法政大学, 経済学部, 教授 (90290626)
金子 恵美子  会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (30533624)
能登原 祥之  同志社大学, 文学部, 教授 (70300613)
石井 康毅  成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (70530103)
内田 諭  九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (20589254)
篠崎 隆宏  東京工業大学, 工学院, 准教授 (80447903)
小泉 利恵  順天堂大学, 医学部, 准教授 (70433571)
印南 洋  中央大学, 理工学部, 教授 (80508747)
工藤 洋路  玉川大学, 文学部, 准教授 (60509173)
村越 亮治  神奈川県立国際言語文化アカデミア, 講座・研究課, 講師 (30567110)
和泉 絵美  京都外国語大学, 外国語学部, 非常勤講師 (80450691)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード外国語教育 / 教育評価・測定
研究実績の概要

まず、指導タスクとテスト・タスクのうち、CEFR-Jの各CAN-DOディスクリプタに基づくテスト・タスクの開発およびその困難度の検証を優先することを決定した。
各CAN-DOディスクリプタに基づく評価タスクの開発としては、2017年度はPre-A1からA2.2を作成したが、2018年度はB1.1からB2.2までのテスト項目の開発と検証を行った。リーディングにおいては、リーディングのテキスト・タイプ、テキスト困難度、タスクについて検討し、修正をした後、テスト・セットを作成した。リスニングにおいては、リーディングと同様、リスニングのテキスト・タイプ、テキスト困難度、タスクについて検討し、修正をしたが、音声の収録およびテストの実施には至らなかった。ススピーキング(発表)・スピーキング(やりとり)・ライティングにおいては、タスクと採点方法について検討し、修正をした後、テスト・セットを作成した。これらのテストをそれぞれ実施し、採点・統計的な分析・解釈を行った。
言語処理班では、リーディングやリスニングのテキスト分析の結果に基づき、テキストのCEFR-Jレベルの判定を可能にするプログラムの開発を行い、公開した。さらに、文法のレベル別基準特性を判定を可能にするCEFR-J Grammar Profileを開発・公開した。音声認識では、スピーキング・テスト解答データを追加することで、音声認識プログラムの精度を向上した。
2019年3月23日に「CEFR-J 2019シンポジウム in 京都」を開催し、170名余りの参加者があった。このシンポジウムでは、3年間の研究成果の発表をするとともに、CEFR-Jのリソースの活用ワークショップも行った。さらに、CEFR-Jの利用企業や協力校の発表機会を提供した。これらの活動により、CEFR-Jが広く認知され、日本の英語教育の改善に大きく資することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

テスト・タスクを開発するレベルはPre-A1からB2.2までとし、作成を進めたが、まだカバーされていない技能がある。テキスト・レベルの判定プログラムに関しては、スピーキング・レベルの判定については、今後の課題となっている。また、音声認識プログラムの精度は改善の余地があるが、さらにデータを追加することで、改善が期待される。

今後の研究の推進方策

開発がまだなされていない技能のテスト・タスクについては、これまでのテスト開発のノウ・ハウを活用することで、今後開発が進められると期待できる。発表技能のテキスト・レベル判定プログラムについては、テストの解答データがさらに集められることで、開発が進むと思われる。また、さらに追加されるデータを利用することで、音声認識プログラムの精度の向上が期待される。

  • 研究成果

    (83件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (55件) (うち国際学会 23件、 招待講演 12件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] 中学校英語科における技能統合型の言語活動の指導―読んだことに基づいて話すこと[やり取り]―2019

    • 著者名/発表者名
      酒井英樹・佐藤大樹・木下愛里・菊原健吾
    • 雑誌名

      ARELE

      巻: 30 ページ: 303-318

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] "CEFR の到達目標に準じた 4 技能試験に対応する ライティング指導法"2019

    • 著者名/発表者名
      中谷安男
    • 雑誌名

      言語エキスポ2019予稿集

      巻: - ページ: 86-87

  • [雑誌論文] 資格・検定試験で求められるライティング力を授業でどう育むか2019

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路・松岡まどか・和田朋子・長沼君主
    • 雑誌名

      ELEC同友会英語教育学会研究紀要

      巻: 15 ページ: 21-40

  • [雑誌論文] <高等学校>教科書語彙・文法の選別:「理解」と「発信」2019

    • 著者名/発表者名
      村越亮治
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 67(12) ページ: 19-21

  • [雑誌論文] Assigning CEFR-J levels to English texts based on textual features.2018

    • 著者名/発表者名
      Uchida, S. and M. Negishi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC 2018)

      巻: - ページ: 463-467

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigating Japanese EFL learners' overuse/underuse of English grammar categories and their relevance to CEFR levels2018

    • 著者名/発表者名
      Ishii, Y. & Tono, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference, (Edited by Y. Tono and H. Isahara).

      巻: - ページ: 160-165

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developing multilingual language learning resources using the CEFR-J2018

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference, (Edited by Y. Tono and H. Isahara).

      巻: - ページ: 445-452

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CAN-DO活用と英語語彙指導を融合した発信技能育成の試み2018

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 雑誌名

      福井県教育総合研究所『研究紀要』

      巻: 124 ページ: 1-5

  • [雑誌論文] CAN-DOを日本の英語教育にどう活かすか2018

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 雑誌名

      平成28年度私立学校特別研修会『外国語(英語)教育改革特別部会講演・実践事例集』

      巻: - ページ: 69-92

  • [雑誌論文] 外国語として英語を学ぶ初学者によるアルファベットの手書き文字2018

    • 著者名/発表者名
      酒井英樹・小林比出代・滝沢雄一・伊東哲
    • 雑誌名

      JASTEC Journal

      巻: 37 ページ: 1-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教職に関する科目(各教科の指導法に関する科目)の「英語科指導法基礎」における外国語(英語)コア・カリキュラムの点からの学び2018

    • 著者名/発表者名
      内野駿介・酒井英樹・菊原健吾
    • 雑誌名

      JABAET Journal

      巻: 22 ページ: 35-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CEFR-J Grammar Profileとは何か2018

    • 著者名/発表者名
      石井康毅
    • 雑誌名

      英語教育(大修館書店)

      巻: 2018年6月号 ページ: 35-36

  • [雑誌論文] Motivation, emotion, learning experience and second language comprehensibility development in classroom settings: A cross-sectional and longitudinal study2018

    • 著者名/発表者名
      Saito, K., Dewaele, J. M., Abe, M., In’nami, Y.
    • 雑誌名

      Language Learning

      巻: 68 ページ: 709-743

    • DOI

      10.1111/lang.12297

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Current issues in large-scale educational assessment in Japan: Focus on national assessment of academic ability and university entrance examinations2018

    • 著者名/発表者名
      Kuramoto, N., & Koizumi, R.
    • 雑誌名

      Assessment in Education: Principles, Policy & Practice

      巻: 25 ページ: 415-433

    • DOI

      10.1080/0969594X.2016.1225667

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] グローバル・ビジネスにおけるライディング・ストラテジー使用の検証2018

    • 著者名/発表者名
      中谷安男
    • 雑誌名

      経済志林

      巻: 85巻 4号 ページ: 699 - 725

  • [雑誌論文] 社会科学,人文科学,自然科学分野の国際ジャーナルにおける考察の章の分析 : 緩衝表現ヘッジの検証2018

    • 著者名/発表者名
      中谷安男
    • 雑誌名

      経済志林

      巻: 86巻 2号 ページ: 87-114

  • [雑誌論文] ゲリラ・マーケティングの再考 ― ラオス・コカ・コーラの事例研究2018

    • 著者名/発表者名
      中谷安男
    • 雑誌名

      国際ビジネスコミュニケーション学会年報

      巻: 77号 ページ: -

  • [学会発表] CEFR-Jのテスト・タスク開発概観2019

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 学会等名
      CEFR-J 2019 シンポジウム in 京都
  • [学会発表] 言語教育と言語処理の接点2019

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫、奥村学、荒瀬由紀、根岸雅史、篠崎隆宏、金子恵美子、 能登原祥之、石井康毅、内田諭、廣川左千男、ブレンダン・フラナガン、和泉絵美
    • 学会等名
      言語処理学会第25回年次大会(NLP2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 中高生の自由英作文における文法項目のレベル別過剰・過少使用の傾向2019

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫,石井康毅
    • 学会等名
      言語処理学会第25回年次大会(NLP2019)
  • [学会発表] Introduction to the CEFR-J and its resources2019

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      CEFR-J 2019 シンポジウム in 京都
  • [学会発表] CEFR-J Spoken Interaction のタスク・テスト作成―Bレベルを中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      金子恵美子・小泉利恵
    • 学会等名
      CEFR-J 2019 シンポジウム in 京都
    • 招待講演
  • [学会発表] 話すこと(やりとり)テスト用タスク(A2.1まで)の信頼性―タスクをいくつ行えば安定したスコアが得られるか2019

    • 著者名/発表者名
      小泉利恵・金子恵美子・Eric Setoguchi・印南洋・長沼君主
    • 学会等名
      CEFR-J 2019 シンポジウム in 京都
  • [学会発表] CEFR-J Grammar Profileの活用(ワークショップ講師)2019

    • 著者名/発表者名
      石井康毅
    • 学会等名
      CEFR-J 2019 シンポジウム in 京都
  • [学会発表] CEFR の到達目標に準じた 4 技能試験に対応するライティング指導法2019

    • 著者名/発表者名
      中谷安男
    • 学会等名
      言語教育エキスポ 2019
  • [学会発表] CEFR-J Writing のタスク・テスト作成2019

    • 著者名/発表者名
      中谷安男、工藤洋路、能登原祥之
    • 学会等名
      CEFR-J 2019 シンポジウム in 京都
  • [学会発表] Spoken Productionのテスト・タスク作成2019

    • 著者名/発表者名
      高田智子・和泉絵美
    • 学会等名
      CEFR-J 2019 シンポジウム in 京都
  • [学会発表] CEFR-J Text Profileの紹介と活用法2019

    • 著者名/発表者名
      内田 諭
    • 学会等名
      CEFR-J 2019 シンポジウム in 京都
  • [学会発表] CEFR-Jに基づく高校生英語学習者の自己評価結果の分析2019

    • 著者名/発表者名
      村越亮治
    • 学会等名
      CEFR-J 2019 シンポジウム in 京都
  • [学会発表] World Englishes志向・複言語主義の英語教育の意義ー日本人英語の因果関係描写スタイルを通した考察2019

    • 著者名/発表者名
      和泉絵美
    • 学会等名
      言語処理学会第25回年次大会
  • [学会発表] Linking the Global Test of English Communication (GTEC) to CEFR Levels.2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi Negishi, Yoji Kudo, Yasuko Okabe, Yuko Kashimada, Mika Hama, Yuko Umakoshi
    • 学会等名
      40th Language Testing Research Colloquium (LTRC 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Assigning CEFR-J levels to English texts based on textual features.2018

    • 著者名/発表者名
      S.Uchida and M. Negishi
    • 学会等名
      4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Collecting a Priori Validity Evidence during the Development of a Computer-based Speaking Test for Japanese University Admission Purposes.2018

    • 著者名/発表者名
      Zhou Yujia, Jamie Dunlea, Masashi Negishi, Asako Yoshitomi
    • 学会等名
      第1回JAAL in JACET 学術交流集会
  • [学会発表] GTECスコアとCEFR関連付け調査~A1/PreA1レベル2018

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史・岡部 康子・鹿島田 優子
    • 学会等名
      全国英語教育学会 京都研究大会
  • [学会発表] 「英語学習に関する継続調査」から考える指導のあり方2018

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史、酒井英樹
    • 学会等名
      上智大学・ベネッセ英語教育シンポジウム コミュニケーション活動につながるプラクティスと教師の働きかけとは
  • [学会発表] 新教育課程にむけて~よりよい指導を考える~2018

    • 著者名/発表者名
      吉田研作、田中茂範、根岸雅史、アレン玉井光江、金森強
    • 学会等名
      上智大学・ベネッセ英語教育シンポジウム コミュニケーション活動につながるプラクティスと教師の働きかけとは
  • [学会発表] CEFR-based grading and sequencing of phrasal verbs and its implications for pedagogical lexicography2018

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      ASIALEX
    • 国際学会
  • [学会発表] CEFR-J x 27: Developing corpus- and CEFR-based pedagogical resources and e-learning systems for 27 languages2018

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      TALC 2018 Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] CEFR-Jの「話すこと」「書くこと」を重視した高専生の専門分野英語(ESP)学習:その具体的方策2018

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 学会等名
      全国高等専門学校英語教育学会(COCET)
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigating Japanese EFL learners' overuse/underuse of English grammar categories and their relevance to CEFR levels2018

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono & Yasutake Ishii
    • 学会等名
      ASIA PACIFIC CORPUS LINGUISTICS CONFERENCE 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing multilingual language learning resources using the CEFR-J2018

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      ASIA PACIFIC CORPUS LINGUISTICS CONFERENCE 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Searching for grammatical items as criterial features of CEFR levels in spoken and written learner corpora: Using the CEFR-J Grammar Profile2018

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      英語コーパス学会 第 44 回大会
    • 国際学会
  • [学会発表] How to Use CEFR Resources for Materials and Task Develo[ment2018

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      The 27th International Symposium and Book Fair on English Teaching (ETA)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Corpus Approaches to L2 Learner Profiling Research2018

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      The 27th International Symposium and Book Fair on English Teaching (ETA)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Development of the CEFR-J and its Applications in Language Assessment2018

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      Assessment of Second/Foreign Language Proficiency 2018 Fall International Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] L2 learner profiling research and its application for multilingual pedagogical resource development2018

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      IALP (International Conference on Asian Language Processing)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ニューラル機械翻訳モデルを用いたマルチソース文法誤り訂正2018

    • 著者名/発表者名
      曹 国林、高村 大也、奥村 学
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会(第32回)
  • [学会発表] 教員養成における課題と展望:コア・カリキュラムを踏まえて」2018

    • 著者名/発表者名
      酒井英樹
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会(JASTEC) 第 39 回全国大会
  • [学会発表] "領域(技能)統合(読んだこと に基づいて話すこと)の指導と評価"2018

    • 著者名/発表者名
      酒井英樹・矢野司・米山聡・木下愛里
    • 学会等名
      全国英語教育学会第44回京都研究大会
  • [学会発表] 中学校における領域(技能)統合型の言語活動を通した話すこと[やり取り]の指導2018

    • 著者名/発表者名
      木下愛里・佐藤大樹・酒井英樹
    • 学会等名
      全国英語教育学会第44回京都研究大会
  • [学会発表] 小学校4年から6年までの児童の意識変容2018

    • 著者名/発表者名
      和田順一・木下愛里・酒井英樹
    • 学会等名
      第18回小学校英語教育学会(長崎大会)
  • [学会発表] 小学校4年生から6年生までの外国語活動による児童の変容 ―英語力に関する自己評価と聴解力に焦点をあてて―2018

    • 著者名/発表者名
      和田順一・木下愛里・和田孝子・酒井英樹
    • 学会等名
      第48回中部地区英語教育学会・静岡大会
  • [学会発表] 英語教育におけるエビデンス―「問い」の点から―2018

    • 著者名/発表者名
      酒井英樹
    • 学会等名
      第48回中部地区英語教育学会・静岡大会
  • [学会発表] 中学校における言語活動と英語力の自己評価や英語力との関係2018

    • 著者名/発表者名
      酒井英樹・工藤洋路・島田英昭・小森真樹
    • 学会等名
      第48回中部地区英語教育学会・静岡大会
  • [学会発表] Development and evaluation of spoken interaction tasks and a rating scale based on CEFR-J using multifaceted Rasch measurement: A pilot study2018

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, R., Kaneko, E., In’nami, Y., & Naganuma, N.
    • 学会等名
      Symposium conducted at the Pacific-Rim Objective Measurement Symposium (PROMS) 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Validation research using multifaceted Rasch measurement in second language testing2018

    • 著者名/発表者名
      In'nami, Y.
    • 学会等名
      Symposium conducted at the Pacific-Rim Objective Measurement Symposium (PROMS) 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Holistic and analytic scales of a paired oral test for Japanese learners of English2018

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, R., In’nami, Y., Fukazawa, M.
    • 学会等名
      41st annual Language Testing Research Colloquium
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語スピーキング力の育成―入試を踏まえつつ、入試を超えた指導と評価を目指して―2018

    • 著者名/発表者名
      小泉利恵
    • 学会等名
      LET関東支部第140回 (2018年度) 研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] KATE Journalにおける査読プロセス:査読者と投稿者の立場から2018

    • 著者名/発表者名
      星野由子・廣森友人・小泉利恵・木澤利英子
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会 第42回栃木研究大会. 委員会企画 (学会誌委員会)
    • 招待講演
  • [学会発表] Using CEFR-linked exams in the university entrance examination system in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, R.
    • 学会等名
      International Symposium on Language Testing 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] やり取り力の育成に向けた指導と評価―ルーブリックの効果的な使用に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      小泉利恵
    • 学会等名
      第38回筑波英語教育学会 シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Investigating the Frequency and Dispersion of English Grammatical Items in Textbooks and Learner Corpora: For More Informed ELT Practice2018

    • 著者名/発表者名
      Yasutake Ishii
    • 学会等名
      Grammar and Corpora 2018
  • [学会発表] CEFR(-J)準拠コーパス構築とCEFR-J Grammar Profileにおける文法項目使用例抽出手法2018

    • 著者名/発表者名
      石井康毅
    • 学会等名
      英語コーパス学会2018年度春季研究会
  • [学会発表] 英語学習者コーパス構築のためのタスク設計:特定の文法項目抽出に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路・内田諭
    • 学会等名
      英語コーパス学会 第44 回大会
  • [学会発表] How to Write Research Papers for International Journals: Creating a Research Niche and Occupying the Niche2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Nakatani
    • 学会等名
      The 57th JACET International Convention
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アカデミックライティングにおけるヘッジの活用:研究論文における Discussion のコーパス分析"2018

    • 著者名/発表者名
      中谷安男
    • 学会等名
      "英語コーパス学会 第 44 回大会"
  • [学会発表] ビジネス研究の効果的な 成果報告方法:国際学術 論文におけるイントロダク ション章のコーパス分析2018

    • 著者名/発表者名
      中谷安男
    • 学会等名
      第25回国際ビジネス研究学会全国大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 英文ビジネスレターにおける効果的なライティングストラテジー:コーパス分析による検証2018

    • 著者名/発表者名
      中谷安男
    • 学会等名
      国際ビジネスコミュニケーション学会第78回全国大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward a Leading Global University: Enhancing Academic Writing through CEFR-based Tasks2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Nakatani
    • 学会等名
      2nd International Conference on Education and Technology (ICET 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploring Goals for Business Writing Strategy Training2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Nakatani
    • 学会等名
      The 2018 Costa Rica Global Conference on Business and Finance
    • 国際学会
  • [学会発表] Using CEFR-J for Assessing Teacher Workshops2018

    • 著者名/発表者名
      EHARA Yoshiaki, MURAKOSHI Ryoji, PARISE Peter
    • 学会等名
      全国語学教育学会(JALT)
  • [学会発表] Errors and Beyond Errors and BeyondーA Corpus-based Stylistic Analysis of “Japanese English” Discourse2018

    • 著者名/発表者名
      Emi Izumi
    • 学会等名
      The 4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC2018)
    • 国際学会
  • [図書] CROWN Jr. 52019

    • 著者名/発表者名
      酒井英樹、根岸雅史・他
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      978-4-385-70522-4
  • [図書] CROWN Jr. 62019

    • 著者名/発表者名
      酒井英樹、根岸雅史・他
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      978-4-385-70523-1
  • [図書] UNICORN English Communication 3 NEW EDITION2019

    • 著者名/発表者名
      市川泰男,高橋和久,石井康毅,他8名(編著)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      文英堂
    • ISBN
      9784578280231
  • [図書] Using multilevel modeling to examine changes in second language test scores over time. In In V. Aryadoust & M. Raquel (Eds.), Quantitative data analysis for language assessment volume II: Advanced methods2019

    • 著者名/発表者名
      Barkaoui, K., & In’nami, Y.
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      New York: Routledge.
    • ISBN
      978-1138733145
  • [図書] Examining sources of variability in second language test scores with multilevel modeling. In In V. Aryadoust & M. Raquel (Eds.), Quantitative data analysis for language assessment volume II: Advanced methods2019

    • 著者名/発表者名
      In’nami, Y., & Barkaoui, K.
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      New York: Routledge.
    • ISBN
      978-1138733145
  • [図書] Corpus approaches to L2 learner profiling research. In Leung, Y-N., Katchen, J., Hwang S., & Chen, Y. (eds.) Reconceptualizing English Language Teaching and Learning in the 21st Century: A Special Monograph in Memory of Professor Kai-Chong Cheung2018

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 総ページ数
      392-409
    • 出版者
      Crane Publishing Co. Ltd.
    • ISBN
      978-986-147-846-3
  • [図書] 中学校全面実施につながる移行措置実践ガイド2018

    • 著者名/発表者名
      天笠茂監修 新教育課程実践研究会編 榎本智司・石鍋浩・酒井英樹外23名
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      教育開発研究所
    • ISBN
      978-4-86560-736-9
  • [図書] 「学ぶ・教える・考える」ための実践的英語科教育法2018

    • 著者名/発表者名
      酒井英樹・廣森友人・吉田達弘編著
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      978-4-469-24622-3
  • [図書] 実践! 新学習指導要領 基本が分かる 外国語活動・外国語科の授業2018

    • 著者名/発表者名
      上田外史彦・内田綾・大田亜紀・金城太一・黒木愛・酒井英樹外11名
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      978-4-491-03588-8
  • [図書] 英語4技能テストの選び方と使い方―妥当性の観点から―2018

    • 著者名/発表者名
      小泉利恵
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      アルク
    • ISBN
      978-4-7574-3061-7
  • [図書] 「一般化可能性理論」 平井明代 (編著). 『教育・心理・言語系研究のためのデータ分析―研究の幅を広げる統計手法』(pp. 65-93).2018

    • 著者名/発表者名
      小泉利恵
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      東京図書
    • ISBN
      978-4-489-02306-4

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi