• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

第二次世界大戦期植民地兵の研究―植民地世界の戦争・労働・ジェンダー

研究課題

研究課題/領域番号 16H01940
研究機関東京外国語大学

研究代表者

永原 陽子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (90172551)

研究分担者 粟屋 利江  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (00201905)
Bhatte Pallavi  京都大学, 人間・環境学研究科, 特定講師 (30761366)
松田 素二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)
上杉 妙子  専修大学, 文学部, 兼任講師 (90260116)
網中 昭世  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センターアフリカ研究グループ, 研究員 (20512677)
眞城 百華  上智大学, 総合グローバル学部, 准教授 (30459309)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード植民地兵 / 植民地主義 / 第二次世界大戦 / 軍隊・戦争と性 / 徴募
研究実績の概要

各自によるとりまとめに向けた研究(インド、モザンビーク、エチオピアでの調査を含む)と英文出版準備を進めた他に、下記を行った。
(1)フランスよりChristelle Taraud 氏を招聘し、フランス植民地軍の性売買管理制度Bordels Militaires de Campagne (BMC)に関する研究会を行った(2019年10月27日)。地域的にはフランス植民地支配下のマグリブを中心としつつ西アフリカやインドシナも視野に入れ、時期的には第二次世界大戦期なら中心としつつも植民地形成期から現代までの連続性を意識して、BMCの実態についての報告があり、日本軍「慰安婦」制度の研究者を交えて軍と性売買の関係に関し比較史的な検討を行った。
(2)韓国朝鮮戦争中のエチオピア派兵(国連軍への参加)について、韓国のエチオピア研究者ユン・オスン氏の協力を得て現地調査を行った。ソウルでのユン氏及び分担者真城百華の研究報告に続き、現地調査として春川にて、韓国=エチオピア間の「友好」に重点を置いた派兵記念館ならびに、現韓国軍の管轄する軍事境界線地帯(DMZ)の関連施設を訪問し、派兵をめぐる文脈や史実とともに「記憶史」の観点からもこの問題を検討した。「植民地兵」を狭義のそれにとどまらず、アフリカを中心とした第三世界諸国における類似の現象をも対象としてとらえ、また第二次世界大戦の内包していた東西対立の要素の顕現(最初の「熱戦」)としての朝鮮戦争を視野に入れることで、本研究の課題をより大局的かつ世界史的に考察することができた。

2020年3月には研究の最終とりまとめに向け複数の海外調査を予定していたが、新型コロナウィルス感染症の世界的拡大によりすべて不可能になったため、本来の終了年を超えて翌年度以降に持ち越すことになった。
結果として、2020年度、21年度においても同じ理由から海外調査は実施できなかった。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (6件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 植民地主義の歴史観を問い直す―世界の動向から2021

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 920 ページ: 18-23

  • [雑誌論文] 植民地主義の過去を問う世界から取り残される日本2021

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 雑誌名

      前衛

      巻: 1002 ページ: 156-171

  • [雑誌論文] 変動するエチオピア政治2020

    • 著者名/発表者名
      眞城百華
    • 雑誌名

      外交

      巻: 59 ページ: 116-121

  • [雑誌論文] 第二次世界大戦期の英領黄金海岸植民地における『日本人』抑留者に関する実態調査2020

    • 著者名/発表者名
      溝辺泰雄
    • 雑誌名

      明治大学人文科学研究所紀要

      巻: 87 ページ: 157-194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ガーナ国立国軍博物館における第二次世界大戦期の旧日本軍関連収蔵品にかんする調査報告2020

    • 著者名/発表者名
      溝辺泰雄
    • 雑誌名

      明治大学国際日本学研究

      巻: 12-1 ページ: 235-243

  • [雑誌論文] Legitimacy in Conviviality--Learning from Legitimacy: Ethnographic2019

    • 著者名/発表者名
      Motoji Matsuda
    • 雑誌名

      URBANITIES Journal of Urban Ethnography

      巻: 9 suppl.2 ページ: 83-86

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] アクラの「ブラジル人」ーブラジル・ハウスを訪ねて2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木茂
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 48-9 ページ: 6-7

  • [雑誌論文] <鼎談>1989年を世界史的に考える2019

    • 著者名/発表者名
      小沢弘明、永原陽子、鈴木茂
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1146 ページ: 22-47

  • [雑誌論文] Migration and TransnationalDynamics of Non-Western Civil Societies2019

    • 著者名/発表者名
      Taeko Uesugi
    • 雑誌名

      Japanese Review of CulturalAnthropology

      巻: 20-1 ページ: 131-164

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Transnational Civil Society of Nepali Emigrants and theNepali Government: Corporatism beyond National Borders2019

    • 著者名/発表者名
      Taeko Uesugi
    • 雑誌名

      Japanese Review ofCultural Anthropology

      巻: 20-1 ページ: 247-296

    • 査読あり
  • [学会発表] エチオピアならびにエチオピア・エリトリア関係の今後の展望2020

    • 著者名/発表者名
      眞城百華
    • 学会等名
      外務省国際情報統括官組織・分析研究会
  • [学会発表] Two marginalized (invisible) worlds of the contemporary Japanese Society Rural village society and urban slum quarter2019

    • 著者名/発表者名
      Motoji Matsuda
    • 学会等名
      East Asian Junior Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] 人類の未来とアフリカの潜在力-集合的創造性の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 学会等名
      長崎大学多文化社会学部シンポジウム「現代社会の困難を克服する創造性とフィールドワーク主義」
  • [学会発表] アフリカの知恵が世界を救う世界を救う2019

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 学会等名
      アフリカセミナーの会
    • 招待講演
  • [学会発表] 国境を越えるコーポラティズム-在外ネパール人協会(Non-Resident NepaliAssociation)とネパー2019

    • 著者名/発表者名
      上杉妙子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第53回研究大会
  • [学会発表] 平和と安定2019

    • 著者名/発表者名
      眞城百華
    • 学会等名
      アジ研×早大WAVOC×JYPS対話型ワークショップ「TICAD7が残した『社会課題』-今だからこそ語ろうアフリカとの未来―」
  • [学会発表] 20世紀中葉のアフリカにおける核兵器廃絶運動2019

    • 著者名/発表者名
      溝辺泰雄
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会「兵器産業・武器移転史フォーラム第66回会合」
  • [図書] 世界史の考え方2022

    • 著者名/発表者名
      小川 幸司、成田 龍一
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784004319177
  • [図書] The Challenge of African Potentials: Conviviality, informality and Futurity2020

    • 著者名/発表者名
      Yaw Ofosu-Kusi & Motoji Matsuda (eds. )
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      978-9956551149
  • [図書] 国際関係史から世界史へ2020

    • 著者名/発表者名
      南塚 信吾
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-08871-3
  • [図書] 人々がつなぐ世界史2019

    • 著者名/発表者名
      永原陽子 (編)
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-08636-8
  • [図書] Families,States and Militaries: Changes in Relations and Conditions (Working Paper SeriesNo.284).2019

    • 著者名/発表者名
      Astuko Fukuuraand Eyal Ben-Ari (eds.)
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      Shiga University, The Institute for Economic and BusinessResearch
  • [図書] Civil-MilitaryEntanglements: Anthropological Perspectives2019

    • 著者名/発表者名
      Refslund Sorensen and Eyal Ben-Ari (eds.)
    • 総ページ数
      Vii+286
    • 出版者
      Berghahn
    • ISBN
      978-1-78920-195-6
  • [学会・シンポジウム開催] フランス軍管理売春制度(BMC)に関する研究会2019

  • [学会・シンポジウム開催] 朝鮮戦争へのエチオピア軍派兵に関する研究会2019

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi