• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

集落再編の国際比較と生活空間論による再考

研究課題

研究課題/領域番号 16H01963
研究機関京都大学

研究代表者

小島 泰雄  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (80234764)

研究分担者 金 どぅ哲  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (10281974)
佐藤 廉也  大阪大学, 文学研究科, 教授 (20293938)
今里 悟之  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (90324730)
作野 広和  島根大学, 教育学部, 教授 (50284146)
中川 秀一  明治大学, 商学部, 専任教授 (00298415)
筒井 一伸  鳥取大学, 地域学部, 教授 (50379616)
磯田 弦  東北大学, 理学研究科, 准教授 (70368009)
中條 曉仁  静岡大学, 教育学部, 准教授 (40432190)
中辻 享  甲南大学, 文学部, 准教授 (60431649)
吉田 国光  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (70599703)
小方 登  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (30160740)
山村 亜希  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (50335212)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード人文地理学 / 集落再編 / 生活空間 / 国際比較 / 農村
研究実績の概要

本研究課題の第2年次にあたる本年度は、集落再編の実態について本課題メンバーが、国内・海外におけるフィールドで調査研究をそれぞれ進めた。また全体活動として以下の3つのプロジェクトが行われた。
6月3-4日に島根県邑南町において臨地研究集会を開催し、研究分担者である作野の企画・運営の下、集落再編の実態と持続可能な地域づくりをめぐって、住民・行政との懇談および本課題メンバーのディスカッションを行った。高齢化・人口減少が進む中国山地の農村における取り組みについて共通認識を醸成することができた。
9月30日に三重大学で開催された日本地理学会2017年秋季学術大会において、「田園回帰と地理学理論」をテーマとしてシンポジウムを開催した。本課題メンバーからは小島、筒井、中川、磯田、中條が報告を行い、キムと招聘した宮口としみち氏からコメントをうけた。ディスカッションでは田園回帰を実践-理論-実証の関係性の中で多面的に捉え直した。多数の研究者、実務者の参加を得て、本研究課題への斯学における関心の高さを確認することができた。なおシンポジウムの概要が日本地理学会の電子ジャーナルであるE-journal GEO(第12巻第2号)に掲載されている。
3月9-11日に長野県木島平村において臨地研究集会を開催し、研究分担者である吉田の企画・運営の下、都市農村交流の実態と可能性をめぐって、住民・行政との懇談および本課題メンバーのディスカッションを行った。交流事業の継続の困難性とともに、交流から生み出される「関係人口」の重要性について共通認識を醸成することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度の研究集会において集落再編の現状を考える鍵の一つとして取り上げた「田園回帰」と総称される現象を、公開シンポジウムという形式で学術界だけでなく社会に問い直すことができたことは、本研究課題の認知を高めることとなった。
6月と3月に臨地研究集会を開催し、それぞれのフィールドを熟知した研究分担者の丹念な準備に裏打ちされた現地経験とその場所におけるディスカッションは、メンバーの日本農村の現状に関わる理解を深めるとともに、そこから集落再編をめぐる研究課題の明確化と共有につながった。
メンバー各自がそれぞれのフィールドにおいて行っている調査研究とともに、こうした取り組みが本研究課題の明確な前進につながっていると判断されることが、上記評価の理由である。

今後の研究の推進方策

本研究課題は第3年次に入ることから、各メンバーの調査研究を深めるとともに、中間的な総括として集落再編の地域的文脈に関する国際比較を行うべく、国際シンポジウムを開催する。さらに集落再編の新たな可能性をめぐって小さな拠点・地域運営組織に関する研究集会を行い、現状の把握と課題の明確化をめざす。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Addressing Maladaptive Coping Strategies of Local Communities to Changes in Ecosystem Service Provisions Using the DPSIR Framework2018

    • 著者名/発表者名
      Ehara Makoto、Hyakumura Kimihiko、Sato Ren'ya、Kurosawa Kiyoshi、Araya Kunio、Sokh Heng、Kohsaka Ryo
    • 雑誌名

      Ecological Economics

      巻: 149 ページ: 226~238

    • DOI

      10.1016/j.ecolecon.2018.03.008

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] シンポジウム報告:田園回帰と地理学理論2017

    • 著者名/発表者名
      小島泰雄、筒井一伸、磯田弦、中川秀一、中條曉仁ほか
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 12-2 ページ: 318-321

    • DOI

      https://doi.org/10.4157/ejgeo.12.318

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中山間地域における地域資源の活用実践と住民の対応2017

    • 著者名/発表者名
      中條曉仁
    • 雑誌名

      経済地理学年報

      巻: 63 ページ: 171-181

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sedentarization of nomadic shifting cultivators: The Majangir of lowland Ethiopia2017

    • 著者名/発表者名
      Sato, R.
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 95 ページ: 191-229

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平戸島における宗教分布と集落空間構成の地形的条件2017

    • 著者名/発表者名
      今里悟之
    • 雑誌名

      史淵

      巻: 155 ページ: 103-134

  • [雑誌論文] 熊本県芦北町黒岩集落における人工林化にともなう山腹斜面景観の変容-焼畑農業衰退前後の就業動向に着目して-2017

    • 著者名/発表者名
      吉田国光
    • 雑誌名

      地理学評論

      巻: 90 ページ: 459-474

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 農山村集落の生活を支える地域外家族のネットワークの状況に関する調査―愛知県北設楽郡豊根村における2002年調査と2015年調査の比較を通じて2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間安富・筒井一伸・黍嶋久好
    • 雑誌名

      愛知大学三遠南信地域連携研究センター紀要

      巻: 4 ページ: 25-32

  • [雑誌論文] 石川県七尾市一本杉通り商店街における商業活性化策の展開2017

    • 著者名/発表者名
      高田岬・吉田国光
    • 雑誌名

      地理空間

      巻: 10 ページ: 85-95

    • DOI

      https://doi.org/10.24586/jags.10.2_85

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中山間地域における高齢者の購買行動の現状―津山市阿波地区を事例に2017

    • 著者名/発表者名
      本田恭子・金 どぅ哲・生方史数
    • 雑誌名

      地域地理研究

      巻: 23-1 ページ: 10-15

  • [雑誌論文] 「田園回帰」の潮流と地域づくり2017

    • 著者名/発表者名
      筒井一伸
    • 雑誌名

      自治研かごしま

      巻: 117 ページ: 22-36

  • [学会発表] 深センの農村はいかにして無くなったのか2018

    • 著者名/発表者名
      小島泰雄
    • 学会等名
      日本地理学会2018年春季学術大会
  • [学会発表] Labor Allocation in Rural Households: The Case of a Suburban Mountainside Settlement in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, K., Shoji, G., Yokoyama, S. and Thompson, E.
    • 学会等名
      Association for Asian Conference Annual Conference 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] シンポジウム「田園回帰と地理学理論」の視圏2017

    • 著者名/発表者名
      小島泰雄・筒井一伸
    • 学会等名
      日本地理学会2017年秋季学術大会
  • [学会発表] 「田園回帰」からもう一つの経済へ―連帯経済との接点を探る2017

    • 著者名/発表者名
      立見淳哉・筒井一伸
    • 学会等名
      日本地理学会2017年秋季学術大会
  • [学会発表] 田園回帰は反都市化のさきがけか?2017

    • 著者名/発表者名
      磯田弦
    • 学会等名
      日本地理学会2017年秋季学術大会
  • [学会発表] 農村空間の商品化と「田園回帰」2017

    • 著者名/発表者名
      中川秀一
    • 学会等名
      日本地理学会2017年秋季学術大会
  • [学会発表] 農山村の高齢社会化と田園回帰の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      中條曉仁
    • 学会等名
      日本地理学会2017年秋季学術大会
  • [学会発表] 森の樹木に関する知識の継承と個人差―エチオピア南西部・マジャンギルにおける利用知識調査2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤廉也
    • 学会等名
      2017年アフリカ学会大会
  • [学会発表] ラオス中部・アランノイにおける食生活・食料獲得活動と出生力2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤廉也
    • 学会等名
      2017年日本人口学会大会
  • [学会発表] 小規模社会における知識の獲得プロセスと性・年齢差―「マジャンの森」における野生植物利用知識調査2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤廉也
    • 学会等名
      日本地理学会2017年秋季学術大会
  • [図書] 軍港都市史研究Ⅴ佐世保編2018

    • 著者名/発表者名
      北澤満編、筒井一伸
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      清文堂出版
  • [図書] 景観史と歴史地理学2018

    • 著者名/発表者名
      金田章裕編、山村亜希
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642046480
  • [図書] 現代人文地理学2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤廉也・宮澤仁
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595318627
  • [図書] 狩猟採集民からみた地球環境史2017

    • 著者名/発表者名
      池谷和信編、佐藤廉也
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130603171
  • [図書] アフリカ2017

    • 著者名/発表者名
      島田周平・上田元編、佐藤廉也
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254169287
  • [図書] 里山という物語-環境人文学の対話2017

    • 著者名/発表者名
      結城正美・黒田智編、吉田国光
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      勉誠出版
  • [備考] 集落再編の国際比較と生活空間論による再考

    • URL

      http://www.kojima.geo.h.kyoto-u.ac.jp/shuraku/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi