• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

歴史GISによるデジタル・ヒューマニティーズの展開

研究課題

研究課題/領域番号 16H01965
研究機関立命館大学

研究代表者

矢野 桂司  立命館大学, 文学部, 教授 (30210305)

研究分担者 中谷 友樹  立命館大学, 文学部, 教授 (20298722)
加藤 政洋  立命館大学, 文学部, 教授 (30330484)
河角 直美 (赤石直美)  立命館大学, 文学部, 准教授 (40449525)
桐村 喬  皇學館大学, 文学部, 助教 (70584077)
塚本 章宏  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (90608712)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード歴史地理学 / 歴史GIS / デジタル・ヒューマニティーズ / 古地図 / 京都
研究実績の概要

本年度は、以下の4つの課題を実施しした。また、3月上旬に立命館大学で、2017年度国際ワークショップ「日本の古地図ポータルサイト」を開催し、日本の古地図のデジタル化・GIS化・公開の現状を議論した。
1、歴史都市京都の地理空間情報のデジタル化・GIS化(主に、矢野・塚本が担当):大英図書館の『大英図書館所蔵日本古地図総合目録』をもとに、約400枚の古地図の日本での公開状況を調べた。また、UCBerkeleyの所蔵する三井コレクションの古地図のデジタル化の状態の調査を行った。2、歴史都市京都の地理空間情報の空間分析手法の開発(主に、桐村・中谷・矢野が担当):国勢調査の小地域統計の境域の経年変化のデータを整理し、変数の経年変化分析の方法を検討した。また、Twitterデータから地名を抽出し、それによるデータベース構築を目指し、京都の地名などの時空間的な特徴の分析を進めている。3、歴史都市京都の地理空間情報の共有化手法の開発(主に、矢野が担当):WebGIS上でのジオレファレンス『日本版MapWarper』を公開した。そして、Stanford大学の外邦図の取り込みを行った。また、OldMapsOnlineに立命館大学アート・リサーチセンターの所蔵する古地図の約90点を公開した。4、歴史都市京都の地理空間情報のDH共同研究の推進(主に、河角・加藤・桐村・矢野が担当):これまでに構築し、公開してきた歴史都市京都のGISデータを整理するとともに、未整理のものも含めて(近代京都の料理屋の変容と立地展開、関連する絵図・絵葉書・古写真・広告など、昭和初期から戦後にかけての電話帳や従業員名簿等の資料、通り景観写真など)それらを用いたDH研究の可能性を、ARCの共同利用・共同研究拠点とも連携しながらデジタル・ヒューマニティーズ研究を展開した(洛中洛外図屏風、京都観光研究、近代京都の発達史)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年度目は、4つの課題ごとに整理と作業を実施し、予定通り、国際ワークショップ「日本の古地図ポータルサイト」を開催した。
1、歴史都市京都の地理空間情報のデジタル化・GIS化:大英図書館の古地図に関しては、今年度から実施できることが確認された。また、米国UCBのCVスター図書館、ハーバード大学図書館に所蔵される日本の古地図の調査と、その一部のデジタル化が実施された。
2、歴史都市京都の地理空間情報の空間分析手法の開発:京都の地名辞書のベースを構築するための地名データベースを構築しているが大きな進展はみられていない。引き続き、アドレスマッチングシステムの構築を検討する。外邦図のメタデータを自動的に取得し、日本版MapWarperに取り込むシステムを開発する。
3、歴史都市京都の地理空間情報の共有化手法の開発:日本版MapWarperを本格的に稼働させた。とりわけ、スタンフォード大学の外邦図のグループと協働ができ、日本をカバーする5万分の1と20万分の1の約1500枚の取り込みが実した。今年は、ハーバード大学CGAが開発したWorld Map(HHypermapを含む)の日本語版に取り掛かる予定である。
4、歴史都市京都の地理空間情報のDH共同研究の推進:昭和30年代の京都の大通りの景観パノラマ写真をデジタル化したので、これを活用した近代京都の景観復原を実施する。これらには古写真とGISを絡ませたデータベースを構築している。また、近世に関しては、洛中洛外図屏風の比較システムを試験的に作成しているが、昨年度までに、勝興寺や堺市博物館の屏風のデジタル画像を用いたDH研究をさらに展開する計画である。

今後の研究の推進方策

本研究の4つの課題ごとの今後の推進方策は以下のようである。
1、歴史都市京都の地理空間情報のデジタル化・GIS化:共同利用・共同研究拠点である立命館大学アート・リサーチセンター(ARC)と連携して、国内外の日本の古地図のデジタル化・GIS化を推進する。今年度は、昨年度、延期した大英図書館の約400のコレクションのデジタル化を中心に行い。ARCや歴史都市防災研究所所蔵の古地図のGIS化を進める。
2、歴史都市京都の地理空間情報の空間分析手法の開発:京都の地名辞書の構築システムを考案する。その場合、京都の地名に特化した、「じおどす」などとの連携を引き続き模索する。
3、歴史都市京都の地理空間情報の共有化手法の開発:デジタル地図の国際的なポータルサイトの既存のOldMapsOnline との連携をさらに深める。Harvard大学と連携して日本版WorldMapの構築を具体化させる。日本版MapWarperのコンテンツの充実を図る。
4、歴史都市京都の地理空間情報のDH共同研究の推進:歴史都市京都のGISデータを補強するとともに、過去の古写真や絵画資料を地図と連携させてのDH研究を推進する。また、海外におけるDH研究とGIS研究の動向にも注意を払いたい。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Harvard University/Stanford University/University of California, Berkeley(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Harvard University/Stanford University/University of California, Berkeley
  • [国際共同研究] British Library(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      British Library
  • [雑誌論文] 日本の古地図のポータルサイト構築に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      矢野桂司
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 565 ページ: 32-46

  • [雑誌論文] 近代京都における市街地の拡大と近郊農村の景観変化2018

    • 著者名/発表者名
      河角直美
    • 雑誌名

      環太平洋文明研究

      巻: 2 ページ: 79-86

  • [雑誌論文] 二つの『京都市明細図』の概要とそのGISデータベースの構築─京都府立総合資料館所蔵本と長谷川家住宅所蔵本─2017

    • 著者名/発表者名
      河角直美・矢野桂司・山本峻平
    • 雑誌名

      地理学評論

      巻: 90巻4号 ページ: 390-400

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ハーバード大学の地理学とGISの盛衰と展開2017

    • 著者名/発表者名
      矢野桂司
    • 雑誌名

      理論地理学ノート

      巻: 19巻 ページ: 55-70

  • [雑誌論文] 記憶地図から読む地域の景観の歴史―仁和寺門前地域を例に―2017

    • 著者名/発表者名
      河角直美・板谷直子・中谷友樹・佐藤弘隆・谷崎友紀・前田一馬
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 81-1 ページ: 22-25

  • [雑誌論文] デジタルアーカイブ写真のGIS化とその活用-「京都の鉄道・バス写真データベース」の構築-2017

    • 著者名/発表者名
      山本峻平・佐藤弘隆・髙橋彰・河角直美・井上学・矢野桂司
    • 雑誌名

      じんもんこん2017論文集

      巻: Vol.2017 ページ: 199-206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「記憶地図」を用いた無形の文化遺産の再生―宮城県南三陸町志津川地区における地域の祭礼を事例として―2017

    • 著者名/発表者名
      板谷(牛谷)直子・谷端郷・中谷友樹
    • 雑誌名

      歴史都市防災論文集

      巻: 11 ページ: 223-230

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 全国調査からみた文化財保有社寺における犯罪被害2017

    • 著者名/発表者名
      中谷友樹・米島万有子・崔明姫
    • 雑誌名

      歴史都市防災論文集

      巻: 11 ページ: 25-32

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自然災害による文化財の被害および修復費用に関する調査研究2017

    • 著者名/発表者名
      崔明姫・米島万有子・中谷友樹・豊田祐輔・鐘ヶ江秀彦
    • 雑誌名

      歴史都市防災論文集

      巻: 11 ページ: 33-40

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本の古地図ポータルサイト2018

    • 著者名/発表者名
      矢野桂司・塚本章宏
    • 学会等名
      GIS Day in 関西 2018 & 国際ワークショップ「日本の古地図ポータルサイト」
    • 国際学会
  • [学会発表] カリフォルニア大学バークリー校所蔵古地図コレクションの来歴と今後の展開―渡米からデジタルアーカイブまで―2018

    • 著者名/発表者名
      矢野桂司・塚本章宏
    • 学会等名
      GIS Day in 関西 2018 & 国際ワークショップ「日本の古地図ポータルサイト」
    • 国際学会
  • [学会発表] 趣旨説明2018

    • 著者名/発表者名
      矢野桂司・塚本章宏
    • 学会等名
      GIS Day in 関西 2018 & 国際ワークショップ「日本の古地図ポータルサイト」
    • 国際学会
  • [学会発表] 古写真データベースのまちあるきへの活用2018

    • 著者名/発表者名
      山本峻平・髙橋彰・佐藤弘隆・河角直美・矢野桂司・井上学・北本朝展
    • 学会等名
      日本地理学会2018年春季学術大会
  • [学会発表] 歴史都市京都における地理空間科学の展開2018

    • 著者名/発表者名
      矢野桂司
    • 学会等名
      関西G空間フォーラムin京都
    • 招待講演
  • [学会発表] デジタル地図の進化~デジタル・ヒューマニティーズの視点から2018

    • 著者名/発表者名
      矢野桂司
    • 学会等名
      2017年度立命館大阪梅田キャンパス講座
  • [学会発表] バーチャル京都を用いたデジタル・ミュージアムの展開~バーチャル平安京と洛中洛外図屏風~2018

    • 著者名/発表者名
      今村聡・矢野桂司・土田勝
    • 学会等名
      平成29年度私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「日本文化資源のグローバルアクション」成果報告会
  • [学会発表] 「バーチャル京都」の構築とその利活用2018

    • 著者名/発表者名
      矢野桂司
    • 学会等名
      文化庁・立命館大学 共同研究キックオフ・シンポジウム「新たな文化芸術創造活動の創出」
  • [学会発表] クラウドソーシングを活用した写真資料(古写真)の地理情報等の同定方法の検討とその課題―京都市電のデジタルアーカイブ写真を事例として―2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋 彰, 河角 直美, 矢野 桂司, 山路 正憲, 山本 俊平, 佐藤 弘隆, 今村 聡
    • 学会等名
      第26回地理情報システム学会研究発表大会
  • [学会発表] 日本版Map Warperの構築と活用2017

    • 著者名/発表者名
      矢野桂司・鎌田遼
    • 学会等名
      第26回地理情報システム学会研究発表大会
  • [学会発表] A Japanese Old Maps Online: Toward an Open Platform for Collaborative Research in the Digital Humanities2017

    • 著者名/発表者名
      Keiji Yano, Ryo Kamata and Benjamin Lewis
    • 学会等名
      28th International Cartographic Congress 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualization of Historical Combination Relationships among Municipalities in Japan Based on Surnames2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kirimura
    • 学会等名
      28th International Cartographic Congress 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 名字の構成比に基づいた市区町村単位での地域分類2017

    • 著者名/発表者名
      桐村 喬
    • 学会等名
      日本地理学会2017年秋季学術大会
  • [学会発表] Virtual Kyoto Platform2017

    • 著者名/発表者名
      Keiji Yano
    • 学会等名
      Open Cultural Heritage Scholarship Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] 京都地籍図を用いた大正期における地価の時空間分析2017

    • 著者名/発表者名
      青木和人・矢野桂司・中谷友樹
    • 学会等名
      第26回地理情報システム学会研究発表大会
  • [学会発表] Collision Visualization of a Laser-Scanned Point Cloud of Streets and a Festival Float Model used for the Revival of a Traditional Procession Route2017

    • 著者名/発表者名
      Weite Li, Kenya Shigeta, Kyoko Hasegawa, Liang Li, Keiji Yano and Satoshi Tanaka
    • 学会等名
      The International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] スペースシンタックス理論に基づく道路構造と地域住民のリスク認知との関係2017

    • 著者名/発表者名
      谷端郷・村中亮夫・中谷友樹
    • 学会等名
      第26回地理情報システム学会研究発表大会
  • [学会発表] 全国社寺調査からみた文化財保有社寺における獣害ーアライグマ・ハクビシンの侵入被害を中心にー2017

    • 著者名/発表者名
      米島万有子・中谷友樹
    • 学会等名
      関西野生生物研究所・歴史都市防災研究所共催「アライグマ・ハクビシンシンポジウム2017」
  • [図書] モダン京都2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 政洋
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779511666
  • [備考] 日本版Map Warper

    • URL

      https://mapwarper.h-gis.jp/

  • [備考] 2017年度 国際ワークショップ 「日本の古地図ポータルサイト」

    • URL

      http://www.arc.ritsumei.ac.jp/GISDAY/2018/workshop.html

  • [学会・シンポジウム開催] GIS Day in 関西 2018 & 国際ワークショップ「日本の古地図ポータルサイト」2018

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-10-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi