研究課題/領域番号 |
16H01965
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
矢野 桂司 立命館大学, 文学部, 教授 (30210305)
|
研究分担者 |
中谷 友樹 東北大学, 環境科学研究科, 教授 (20298722)
加藤 政洋 立命館大学, 文学部, 教授 (30330484)
河角 直美 (赤石直美) 立命館大学, 文学部, 准教授 (40449525)
桐村 喬 皇學館大学, 文学部, 助教 (70584077)
塚本 章宏 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (90608712)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 歴史地理学 / 歴史GIS / デジタル・ヒューマニティーズ / 古地図 / 古写真 / 京都 |
研究実績の概要 |
本年度は、以下の4つの課題を実施した。 1、歴史都市京都の地理空間情報のデジタル化・GIS化:大英図書館、カリフォルニア大学バークレー校、京都市資料館、京都府立京都学・歴彩館、京都文化博物館のデジタル化した古地図に関して、京都に関連するものをピックアップし、日本での公開状況を調べ、比較のためのメタデータの充実を図った。 2、歴史都市京都の地理空間情報の空間分析手法の開発:京都を事例として、地名辞書の作成のために、Twitterデータから地名の自動抽出を試みた。また、京都や東京における戦前期の電話帳をデジタルデータ化し、1930年代の居住地分布に関する分析を行った。東北大学の外邦図資料のデジタルアーカイブの保存・配信システムを更新し、ArcGIS onlineを活用した地図画像検索サイトを作成した。昭和30年代の京都の通り景観写真のWebGISを構築した。 3、歴史都市京都の地理空間情報の共有化手法の開発:WebGIS上でのジオレファレンス・システム『日本版MapWarper』に収集した日本の古地図をアップロードした。 4、歴史都市京都の地理空間情報のDH共同研究の推進:ARCの共同利用・共同研究拠点とも連携しながら、特に、戦後、京都に駐留した米軍が撮影したカラー写真のアーカイブと整理を行い、GISデータベース構築を開始した。これらの写真が写された場所は、京都市内と接収住宅内はもとより、大津、伊勢、蒲郡方面まで含まれており、占領軍の行動を知るうえで貴重な資料となりうる。また、震災後の復興に関する歴史文化的文脈性を掘り起こすための質的GIS研究として、祭礼をめぐる記憶地図研究を実施した。3月14日に立命館大学で、GIS Day in 関西2019「歴史GISの教育への活用」を開催し、古地図、鳥瞰図、洛中洛外図屏風、古写真を用いたデジタル・ヒューマニティーズの可能性を議論した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
3年度目は、4つの課題ごとに進捗がみられた。 1、歴史都市京都の地理空間情報のデジタル化・GIS化:大英図書館の古地図のデジタル化が昨年度末にほぼ完了し、現在、それらの整理を行っている。また、カリフォルニア大学バークレー校とブリティッシュ・コロンビア大学で公開されている日本の古地図をダウンロードし、メタデータと併せて整理を行っている。 2、歴史都市京都の地理空間情報の空間分析手法の開発:京都の地名辞書のベースを構築するためにTwitterデータを用い、アドレスマッチングシステムの構築を開始した。 3、歴史都市京都の地理空間情報の共有化手法の開発:日本版Map Warperを本格的に稼働させ、スタンフォード大学の外邦図で欠落している、旧版地形図とメタデータの追加を実施した。ハーバード大学CGAが開発したWorld Map(HHypermapを含む)の日本語版の試作品が完成したので、そのマニュアル作成を行う必要がある。 4、歴史都市京都の地理空間情報のDH共同研究の推進:昭和30年代の京都の大通りの景観パノラマ写真、市電などの古写真と戦後の占領期の古写真(特に、占領軍の関係者によって撮影されたものなど)の収集が前進した。これらの撮影日時や撮影場所の特定を行っている。これらのGISデータベースを活用して、場所の記憶研究や近代京都の景観復原を実施していく計画である。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の4つの課題ごとの今後の推進方策は以下のようである。 1、歴史都市京都の地理空間情報のデジタル化・GIS化:共同利用・共同研究拠点であるARCと連携して、国内外の日本の古地図のデジタル化・GIS化を推進する。特に、京都に関する古地図を整理する。 2、歴史都市京都の地理空間情報の空間分析手法の開発:日本版Map Warperによって、ジオリファレンスを実施することは可能であるが、古地図のジオリファレンスに関して、研究目的とも合わせて、どのような方法が適切であるのかを検討したい。 3、歴史都市京都の地理空間情報の共有化手法の開発:日本版MapWarperのコンテンツの充実を図るとともに、ハーバード大学CGAと連携して日本版WorldMapの普及を展開する。 4、歴史都市京都の地理空間情報のDH共同研究の推進:歴史都市京都のGISデータを補強するとともに、過去の古写真や絵画資料を地図と連携させてのDH研究を推進する。また、海外におけるDH研究とGIS研究の動向についても引き継き情報収集を行う。
|