• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

応答の人類学:フィールド、ホーム、エデュケーションにおける学理と技法の探求

研究課題

研究課題/領域番号 16H01968
研究機関京都大学

研究代表者

清水 展  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 名誉教授 (70126085)

研究分担者 木村 周平  筑波大学, 人文社会系, 助教 (10512246)
小國 和子  日本福祉大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20513568)
伊藤 泰信  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (40369864)
西崎 伸子  福島大学, 行政政策学類, 教授 (40431647)
亀井 伸孝  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (50388724)
内藤 順子  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (50567295)
関根 久雄  筑波大学, 人文社会系, 教授 (60283462)
飯嶋 秀治  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (60452728)
内藤 直樹  徳島大学, 大学院総合科学研究部, 准教授 (70467421)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード研究会開催 / 成果本草稿 / フィールドワーク
研究実績の概要

H.28年度は、以下のように計5回の研究会を開催するとともに、メンバー各自が各々のフィールド・現場で、具体的な応答について試行的な企てを行った。研究会での各自の報告は、成果として出版する『巻き込まれてゆくフィールドワーク:知の巨人たちに学ぶ応答のスタイル』(仮題)の第一草稿となる。

1. 日時:2016年5月27日(金)13時~18時、場所:愛知県立大学サテライトキャンパス(愛知県産業労働センターウインクあいち15階0)、参加者数:13人。 2. 日時:2016年5月29日(日)16時~17時30分、場所:南山大学名古屋キャンパス、参加人数35人。 3.日時:2016年7月16日(土)14時00分~18:00 場所:京都大学人文科学研究所、4階大会議室、参加人数:約30人。 4. 日時:2016年9月25日(日)13時30分~18時00分、場所:九州大学箱崎キャンパス文学部・人文学府・人文学研究院2階比較宗教学演習室、参加人数:11人。 5. 日時:2017年1月22日(日)13:30~17:30、場所:京都大学・稲盛財団記念館3階・小会議室 I、参加人数:9人

各回の報告と質疑応答は全文のテープ起こしをして、以下の「応答の人類学」ホームページに掲載している。
http://www2.lit.kyushu-u.ac.jp/~com_reli/jasca_outou/

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H.28年度は本プロジェクトの初年度ではあるが、それ以前から文化人類学会の課題研究会として着手していた計画であり、順調に進展している。

今後の研究の推進方策

H.28年度の5回の研究会およびH.27年度の研究会で報告しているフィールドワークの先人たちの貢献と、彼らから受け継ぎ学ぶべきことに関する成果本の出版準備を進める。各自が先人に学ぶとともに、それを自身のフィールドワークでよりよく活かすための工夫と試行を行う。

  • 研究成果

    (42件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 1件、 招待講演 12件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 東南アジア・ASEANの可能性と日本の関わり:たとえばグローバル化するフィリピンの例から考える2017

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 3 ページ: 131-163

  • [雑誌論文] コンタクトゾーンとしてのエデュケーション2017

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 雑誌名

      コンタクト・ゾーン

      巻: 第5巻 ページ: 未定

  • [雑誌論文] Promotion of sign language research by the African Deaf community: Cases in French-speaking West and Central Africa2017

    • 著者名/発表者名
      Sanogo, Adama & Nobutaka Kamei
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th World Congress of African Linguistics

      巻: 8 ページ: 411-424

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 講演: アフリカ子ども学の試み: そのねらいと展望2017

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 雑誌名

      チャイルド・サイエンス

      巻: 13 ページ: 16-19

  • [雑誌論文] 新しい優生思想としての"コミュ障": 異文化間の快適な対話を目指して2017

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 191 ページ: 57-63

  • [雑誌論文] 高齢社会にむけた予防医療の地域展開にかんする挑戦2017

    • 著者名/発表者名
      内藤順子
    • 雑誌名

      北海道千歳リハビリテーション科学

      巻: 2 ページ: 3-12

  • [雑誌論文] 巻き込まれ、応答してゆく人類学:フィールドワークから民族誌 へ、そしてその先の長い道の歩き2016

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 81巻3号 ページ: 391-412

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本文化人類学会課題研究懇談会「応答の人類学」2012-20162016

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治・小國和子
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 81巻3号 ページ: 530-534

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アフリカ社会の多様性に寄り添う開発を目指して: 西アフリカの障害をもつ人びとの風景2016

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 雑誌名

      アジ研ワールド・トレンド

      巻: 253 ページ: 16-19

  • [雑誌論文] Volunteer Disappointment and Outcome of Activities ― Regional Perspective of Japan Overseas Cooperation Volunteers (JOCV) ―2016

    • 著者名/発表者名
      Hisao Sekine
    • 雑誌名

      JICA Research Institute Working Paper

      巻: 116 ページ: 27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diversity of Reactions among Local People upon Commercialization of Traditional Knowledge under Intellectual Property Rights Systems2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Hayakawa and Yasunobu Ito
    • 雑誌名

      Proceedings of PICMET '16: Technology Management for Social Innovation

      巻: 16 ページ: 1495-1505

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Managing Knowledge in a Scientific Paper Writing System: A Case Study of the PHENIX Collaboration2016

    • 著者名/発表者名
      Emiko Adachi, Yasunobu Ito, Katsuhiro Umemoto
    • 雑誌名

      Knowledge Management: An International Journal

      巻: 16(2) ページ: 21-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ”桃源郷”の向こう側:徳島県つるぎ町の傾斜地農耕2016

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 雑誌名

      ビオストーリー

      巻: 25 ページ: 72-75

  • [学会発表] Ethnic Tourism in Ethiopia,2017

    • 著者名/発表者名
      NISHIZAKI Nobuko
    • 学会等名
      Workshop: Participatory Tourism in Africa
    • 発表場所
      !Khwa ttu,(Cape town, South Africa)
    • 年月日
      2017-03-07
  • [学会発表] シンポジウム「人から描く民俗誌―あらたなフィールドワーク技法にむけて」2017

    • 著者名/発表者名
      内藤順子
    • 学会等名
      現代民俗学会
    • 発表場所
      福岡市博物館
    • 年月日
      2017-01-08
    • 招待講演
  • [学会発表] YOKOSUKA―山口百恵と小泉純一郎・元首相を生んだ街 : アメリカの影の下のニッポン2016

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 学会等名
      J-Talk: Digging Culture
    • 発表場所
      国際交流基金バンコク事務所 イベンントホール
    • 年月日
      2016-12-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 多様性を包摂する社会を目指して: 文化人類学の三つのメッセージ2016

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 学会等名
      日本学術会議人類学分科会公開シンポジウム
    • 発表場所
      日本学術会議
    • 年月日
      2016-11-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 共生社会について考える・国際協力の現場から2016

    • 著者名/発表者名
      内藤順子
    • 学会等名
      武蔵野女子学院・招待講演
    • 発表場所
      武蔵野女子学院
    • 年月日
      2016-11-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 私がフィリピンで試行錯誤してきた現地との応答の試み:ペシャワール会の中村哲医師に導かれて2016

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 学会等名
      日本文化人類学会主催公開シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
    • 年月日
      2016-11-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 青年海外協力隊の落胆と活動成果2016

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      JICA研究所セミナー
    • 発表場所
      国際協力機構市ヶ谷ビル
    • 年月日
      2016-10-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Cultural Politics amid Grass-root Globalization: A Case at an UNESCO World Heritage Village of Rice-Terraces2016

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU Hiromu
    • 学会等名
      International Conference of East Asian Anthropological Association @Hokkaido University.
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-10-06
    • 国際学会
  • [学会発表] 研究成果の社会実装:地域の防災・減災活動とフィールド教育の融合2016

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 学会等名
      日本氷雪学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2016-09-28
  • [学会発表] Japan & the Philippines in a New Era of Friendship and Interdependence2016

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU Hiromu
    • 学会等名
      Institute of East Asian Studies, National Chengchi University
    • 発表場所
      国立台湾政治大学
    • 年月日
      2016-09-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Diversity of Reactions among Local People upon Commercialization of Traditional Knowledge under Intellectual Property Rights Systems2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Hayakawa, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      PICMET '16 Conference: Technology Management for Social Innovation
    • 発表場所
      Waikiki Beach Marriott Resort & Spa Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2016-09-05
  • [学会発表] Hidden Cooperative Specialization in a High Energy Physics experiment2016

    • 著者名/発表者名
      Emit Adachi, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      4S/EASST Conference
    • 発表場所
      Centre de Convencions Internacional de Barcelona (Barcelona International Convention Centre), Barcelona, Spain
    • 年月日
      2016-09-02
  • [学会発表] フィリピンの社会と文化:カトリシズムと英語の力、そしてグローバル化に巧みに波乗りするトップランナー2016

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 学会等名
      長崎大学多文化社会学部
    • 発表場所
      長崎大学多文化社会学部
    • 年月日
      2016-07-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 産みの苦しみとしての自然災害:フィリピン・ピナトゥボ山大噴火(1991)による新しい人間と社会の誕生2016

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 学会等名
      国立文化財機構・アジア太平洋無形文化遺産研究センター「無形文化遺産と災害リスクマネジメント」研究会
    • 発表場所
      国立博物館平成館
    • 年月日
      2016-07-01
    • 招待講演
  • [学会発表] フィールドワークから民族誌、そして災害復興の支援活動へ:スローな人類学者が災害復興に関わった経験から2016

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 学会等名
      東京外大AA研・フィールドサイエンス・コロキュアム。
    • 発表場所
      東京外国語大学AA研
    • 年月日
      2016-06-17
    • 招待講演
  • [学会発表] エチオピア西南部の大規模開発における民族文化観光の意義:農耕民アリによる文化の観光資源化のプロセスに着目して2016

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第53回学術大会フォーラム
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2016-06-04
  • [学会発表] 「出来事の」から「応答する」人類学へ: フィールドワークと民族誌のあいだの長い道の歩き方2016

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 学会等名
      日本文化人類学会第50回学術大会(第11回日本文化人類学会賞・受賞記念講演)
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2016-05-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 学生たちの潜在能力を活用するフィールドワーク教育: 愛知県立大学国際関係学科「旅の写真展」の実践報告2016

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 学会等名
      日本文化人類学会第50回研究大会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2016-05-29
  • [学会発表] ポスト罹災地での文化人類学演習:『エデュケーション』における応答の人類学2016

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 学会等名
      日本文化人類学会第50回学術大会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2016-05-28
  • [学会発表] 太平洋島嶼地域におけるサブシステンス指向の生活と持続可能性2016

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      日本国際地域開発学会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Ethnography as a tool for identifying customers 'covert needs’? "(Future of Enterprise Anthropology: Fieldwork in business research, IUAES Commission on Enterprise Anthropology2016

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu Ito
    • 学会等名
      IUAES (International Union of Anthropological and Ethnological Sciences) Inter-Congress
    • 発表場所
      Hotel Dubrovnik Palace, Dubrovnik, Croatia
    • 年月日
      2016-05-06
  • [学会発表] Compartmentalization and Collaboration: An Ethnographic Study for Preventing the Progression of Diabetic Nephropathy in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yamaguchi and Yasunobu Ito
    • 学会等名
      The 76th Annual Meeting, Society for Applied Anthropology (SfAA)
    • 発表場所
      Westin Bayshore, Vancouver, BC, Canada
    • 年月日
      2016-04-02
  • [学会発表] From Surviving to Thriving: Development of Nepalese Ethnic Business in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Higuchi and Yasunobu Ito
    • 学会等名
      The 76th Annual Meeting, Society for Applied Anthropology (SfAA)
    • 発表場所
      Westin Bayshore, Vancouver, BC, Canada
    • 年月日
      2016-04-02
  • [図書] 石川智士・渡辺一 生(編)『地域と対話するサイエンス:エリアケイパビリティー論』2017

    • 著者名/発表者名
      清水展 「サステナビリティーからエリアケイパビリティー(AC)へ:地域 地域資源の活用によるダイナミックな社会発展をめざして」
    • 総ページ数
      327+(23) (内pp.33-70)
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 災害の/とフィールドワーク2017

    • 著者名/発表者名
      清水展「フィールドワークから民族誌、そして災害復興の支援活動へ:NGOボランティアの経験からスローな人類学にできることを考える」
    • 総ページ数
      123 (内27-53)
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  • [図書] 日本福祉大学アジア福祉社会開発研究センター編『地域共生の開発福祉 制度アプローチを越えて』2017

    • 著者名/発表者名
      小國和子「「考える農民」としての暮らしを支える多機能ワーク」
    • 総ページ数
      234(内11p.)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] グローバル支援の人類学-変貌するNGO・市民活動の現場から-2017

    • 著者名/発表者名
      信田敏宏、白川千尋、宇田川妙子、関根久雄ほか
    • 総ページ数
      365 (内pp. 251-270)
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 『科学研究費基盤研究 (S)「人種化のプロセスとメカニズムに関する複合的研究」年次報告』2017

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝「多様性を包摂する社会を目指して: 文化人類学の三つのメッセージ」
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      科研成果報告書
  • [図書] 破壊と再生の歴史・人類学2016

    • 著者名/発表者名
      木村周平「津波とともに生きる人びと:東日本大震災被災地でのフィールドワークから」
    • 総ページ数
      220(内pp.93-109)
    • 出版者
      筑波大学出版会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi