• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

応答の人類学:フィールド、ホーム、エデュケーションにおける学理と技法の探求

研究課題

研究課題/領域番号 16H01968
研究機関関西大学

研究代表者

清水 展  関西大学, 政策創造学部, 客員教授 (70126085)

研究分担者 飯嶋 秀治  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (60452728)
小國 和子  日本福祉大学, 国際福祉開発学部, 教授 (20513568)
亀井 伸孝  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (50388724)
伊藤 泰信  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (40369864)
関根 久雄  筑波大学, 人文社会系, 教授 (60283462)
木村 周平  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10512246)
西崎 伸子  福島大学, 行政政策学類, 教授 (40431647)
内藤 直樹  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (70467421)
内藤 順子  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50567295)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードフィールドワーク / 文化人類の再想像=創造 / 調査地へのコミットメントと / 時代と社会への応答
研究実績の概要

本研究の目的は H26 (2014)年開始の挑戦的萌芽科研「同時代の喫緊課題に対する文化人類学の<応答>可能性の検討」での研究と議論の進展をふまえ、成果の取りまとめ出版と各自の<応答>実践を試行することであった。具体的には過去の<応答>実践の具体的な事例を、1)フィールド、2)ホーム、3)エデュケーションの3つの現場に分けて収集・整理・系譜化すること。研究成果を学会やシンポジウム等で発表するとともに出版すること。活動をとおして、フィールドとホームで喫緊の重要課題に取り組む実践的介入の学として文化人類学の再考=再興を試みることであった。
コロナ渦のために計画の実施に遅れその他の支障が生じたが、予算の繰越しを認めていただけたことにより当初の目的をほぼ達成することができた。期間中(2016~2021年)の5年間で21回の研究会を開催し、成果として以下の3冊を出版した。
1)清水展・小國和子(編著)2021『職場・学校で活かす現場グラフィー : ダイバーシティ時代の可能性をひらくために』明石書店 、272頁。
2)清水展・飯嶋秀治(編著)2020『自前の思想: 時代と社会に応答するフィールドワーク』京都大学学術出版会、444頁。
3)北野真帆・内藤直樹(編著)2022『コロナ禍を生きる大学生 : 留学中のパンデミック経験を語り合う』昭和堂、292頁。
特筆に値するのは成果3)で、編者の北野は科研分担者の内藤直樹の学部ゼミ生である。内藤ゼミで触発され海外留学中にコロナ禍を経験した友人知人たちと連絡をとり、自分たちの経験と思いを振り返り活字に残すプロジェクトを企画した。ズームを利用して情報交換会を組織し、科研の分担者らを交えた報告・研究会を開き原稿のとりまとめを行った。教育の現場における応答実践の一例としてチャレンジングで意義ある試みであった。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 10件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 共有、旅人、新しい人間 ──東日本大震災後の災害人類学の展開2023

    • 著者名/発表者名
      木村周平
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 87-4 ページ: 670-682

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the boundary of services and research collaborations in Japanese state-of-the-art academic research infrastructures2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Onoda, Yasunobu Ito
    • 雑誌名

      Science and Public Policy

      巻: 49-3 ページ: 488-498

    • DOI

      10.1093/scipol/scac002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cultivating cultural awareness among medical educators by integrating cultural anthropology in faculty development: an action research study2022

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Oikawa, Junko Iida, Yasunobu Ito, Hiroshi Nishigori
    • 雑誌名

      BMC Medical Education

      巻: 22-196 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s12909-022-03260-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social Networking Services as a Tool for Support of Mothers: A Literature Review2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Oto, Jun Watanabe, Yasunobu Ito, Kazuhiko Kotani
    • 雑誌名

      Women's Health Reports

      巻: 3-1 ページ: 931-936

    • DOI

      10.1089/whr.2022.0026

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 埒外の生態学にむけて―寄生と依存が生み出す社会2022

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1182 ページ: 1-21

  • [雑誌論文] インドネシアの農村ガバナンスにみる「越境性」とは2021

    • 著者名/発表者名
      小國 和子
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 30 ページ: 25-40

    • DOI

      10.32204/jids.30.2_25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原発災害における加害者の「応答の不在と暴力性」2021

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 27 ページ: 54-68

    • 査読あり
  • [学会発表] Global Connections through Playfulness2022

    • 著者名/発表者名
      Chika Watanabe & Shuhei Kimura
    • 学会等名
      Northern European Emergency and Disaster Studies Conference 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] インドネシア南スラウェシ農村部における月経衛生対処ー公立中学校での教育と支援の事例を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      小國和子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第56回研究大会
  • [学会発表] Conceptual Change in Human-centered Design by Artificial Intelligence System2022

    • 著者名/発表者名
      Masaya Ando, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      Human-Side of Service Engineering (HSSE)
    • 国際学会
  • [学会発表] Changes in the Relationship between Medical Professionals Mediated by an Information Tool: An Ethnography of Team Medicine in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yamaguchi, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      Human-Side of Service Engineering (HSSE)
    • 国際学会
  • [学会発表] The Invisible Work and its Value of Outpatient Nurses: A Case Study of an Internal Medicine Clinic in Fukuoka, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yaeko Kawaguchi, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      Human-Side of Service Engineering (HSSE)
    • 国際学会
  • [学会発表] The production process of films from a relational perspective: A case study of independent films about Parkinson's disease in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Shun Coney, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      Human-Side of Service Engineering (HSSE)
    • 国際学会
  • [学会発表] Acquisition and sharing of knowledge and skills of visiting nurses in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kagari Otani, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      AHFE 2022 Human-Side of Service Engineering (HSSE)
    • 国際学会
  • [学会発表] Value creation process in the start-up phase of a project in local community: A case study on the introduction of electronic local currency in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Kanekiyo, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      The 5th Global Conference on Creating Value,The 5th Global Conference on Creating Value, pp.22-28
    • 国際学会
  • [学会発表] How to Transfer Knowledge on the “Art of Care '' Closely Connected With a Patient’s Living Space: A Case Study of a Visiting Nurse Station in Nagoya, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kagari Otani, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      The 83rd Annual Meeting of the Society for Applied Anthropology
    • 国際学会
  • [学会発表] The Process of Problem-Solving Through Actor Transformations in Filmmaking: A Case Study of Independent Films in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Shun Coney, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      The 83rd Annual Meeting of the Society for Applied Anthropology
    • 国際学会
  • [学会発表] Collaborative Creativity in “Design Thinking” in the Classroom : A Case Study of at a Japanese Liberal Arts University2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Shigeta, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      The 83rd Annual Meeting of the Society for Applied Anthropology
    • 国際学会
  • [学会発表] 廃墟のランドスケープ:徳島県西部地域における地質・プランテーション・世界農業遺産2022

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 学会等名
      日本文化人類学会第56回研究大会
  • [学会発表] 職場・学校で活かす現場グラフィー ダイバーシティ時代の可能性をひらくために2021

    • 著者名/発表者名
      小國和子
    • 学会等名
      国際開発学会第32回全国大会
  • [図書] 取るに足らないものたちの民族誌:チリにおける開発支援をめぐる人類学2023

    • 著者名/発表者名
      内藤順子
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      978-4-86110-825-9
  • [図書] コロナ禍を生きる大学生2022

    • 著者名/発表者名
      北野真帆・内藤直樹(編著)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812221250
  • [図書] 持続可能な開発における<文化>の居場所~「誰一人取り残さない開発」への応答2021

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107115
  • [図書] 噴火のこだま: ピナトゥボ・アエタの被災と新生をめぐる文化・開発・NGO[新装改訂版]2021

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      九州大学出版会
    • ISBN
      978-4-7985-0312-7
  • [図書] 職場・学校で活かす現場グラフィー ダイバーシティ時代の可能性をひらくために2021

    • 著者名/発表者名
      清水展・小國和子(編著)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      978-4750351445
  • [図書] 自前の思想 時代と社会に応答するフィールドワーク2020

    • 著者名/発表者名
      清水 展・飯嶋 秀治 (編著)
    • 総ページ数
      454
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003006

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi