• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

東アジアにおける正義へのアクセスのためのネットワークガバナンスの検証

研究課題

研究課題/領域番号 16H02003
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 安信  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90313981)

研究分担者 鎗目 雅  東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 客員准教授 (30343106)
吾郷 眞一  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (50114202)
古田 元夫  東京大学, 大学院総合文化研究科, 名誉教授 (50114632)
阿古 智子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80388842)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードネットワーク / ガバナンス / 正義へのアクセス / 人間の安全保障 / 難民 / ビジネス / カンボジア / ミャンマー
研究実績の概要

研究組織の研究会を公開、非公開で行い、難民保護の課題、CSRの日本でのビジネス界での現状、国連SDGsを巡るビジネス界での今後の展望などの報告と議論をした。公開のシンポジウム、セミナーなどを数回開催した。ネットワークガバナンスを可能とするブロックチェーン技術の可能性についての公開セミナーとシンポジウムを開催した。香港での民主化運動にかかる緊急セミナーを開催した。SDG16+研究会を立ち上げ、ビジネスと人権に関する弁護士ネットワークを結成した。
7月には、アジア国際法学会で難民に関する国連グローバルコンパクトについて議論し、11月には、人間の安全保障学会と国際開発学会を東京大学大学院総合文化研究科でのシンポジウムにおいて「ビジネスと難民」をテーマにした研究大会を共催し、それぞれ、研究会の成果として、難民、移民にかかるネットワークガバナンスについて議論した。
8月の中国で国際商事裁判所を視察し、カンボジア、ミャンマーでの中国の一帯一路による開発による住民との紛争について現地調査をした。これを基に、9月のケンブリッジ大学での経済犯罪シンポジウムと、一帯一路イニシアティブにかかる会議で、関連する国際仲裁事件の事例研究と、法的リスクと正義へのアクセスについて報告後、ネパールでチベット難民、ブータン難民、ロヒンギャ難民への聞き取り調査をし。カトマンズで開催されたアジアプロボノ会議に参加して、難民の国際保護に関するアジアネットワーク(ANRIP)について報告し、アジアにおけるネットワークの促進について議論した。
11月の学会とシンポジウムでの成果を録画と、CDRQという英文のオンラインジャーナルに掲載すべく編集中である。
3月にはオークランドで難民保護に関する現地調査をし、オークランド大学や難民認定のための裁判所の関係者と協議し、今後の研究連携について打ち合わせた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究代表者、分担者、連携者、協力者各自が、予想以上に調査研究を質量ともに高める努力をしている。研究組織間での連携を通じて、各自の海外研究パートナーや実務者との交流を活発化させている。とりわけ、昨年度も、難民などの急増に国連などが十分対応できないため、難民にかかるグローバルコンパクトが採択されて1年で、市民社会などでも多くのイベントが開催された。またカンボジア、ベトナム、ミャンマーなどでも法の支配を目指した法整備支援がうまく行かず、民主化や平和プロセスが妨げられている実情が、外務省やJICAなどの実務機関にも理解され、その背後に、中国、米国などの大国の政治的な変化もあり、時代の要請として本研究の重要性が関係者間で共有されつつある。
日本のODAと民主主義を考える会による、外務、法務、文科省への要請書を基に、各政府関係者、NGO,企業、研究者らマルチステークホルダーによる有志で立ち上げたSDG16+研究会が、月1回のペースで研究会を開き、提言としてまとめた。このように、ネットワークガバナンンス研究会の輪が各方面で急速に拡大しつつある。
11月に、人間の安全保障学会と国際開発学会が共催した東京大学駒場キャンパスでの大会で、難民/移民と教育を共通テーマとして議論した。オックスフォード大学の難民研究センターで元UNHCR幹部が招聘され、日本の出入国管理庁の長官も参加をして、学会と実務においてさらに世界的なネットワークが構築されつつある。

今後の研究の推進方策

最終年度ということもあり、これまでの研究成果をまとめることに注力する。最終報告書を基に、邦文での3冊の出版と、その後、英文書籍1冊を出版することを目指す。そのために、研究分担者で、執筆分担を含めて、成果物の構成をし、連携研究者、研究協力者などにも参加を依頼して、執筆編集作業を行う。
同時に、この成果物を次の研究に発展させるための、最終報告会を行う。新型コロナウイルスの蔓延による状況の収束を待って、可能なら秋以降に国際シンポジウムを開催をする。テーマとしては、ネットワークガバナンスが求められるポストコロナのガバナンスのあり方を、とりわけ、人間の安全保障に資するESG投資などのステークスホールダー資本主義に見合うグローバルなガバナンスモデルとして提供し、その推進、促進のための戦略を含めて、実務者と研究者のコラボをするプラットホームを構築する。
そのために、SDG16+研究会が、官民産学のネットワークによる政策集団として、このようなプラットホームに成長するように、上記提言を上記の出版物の1つとして出版し、日本政府や国連などへの働きかけを強める。とりわけ、一帯一路政策を推進する中国との関わりをどうするかについては、日本政府の掲げる自由で開かれたインド太平洋構想の各論や戦略策定に本研究会の成果が貢献できるように、中国研究者らともさらに協働しながら、積極的に発言や報告をしていく。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 6件、 査読あり 9件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 10件、 招待講演 14件) 図書 (7件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Jesus College, University of Cambridge/Refugee Study Centre, Oxford University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Jesus College, University of Cambridge/Refugee Study Centre, Oxford University
  • [雑誌論文] ベトナムにおける国際仲裁と民事訴訟の実務:一帯一路構想を担う中国国際商事裁判所と日本の司法外交2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤安信
    • 雑誌名

      アジア法研究

      巻: 13 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集「普遍的価値」の危機と知識人の役割―倫理的コミットメントを認識できる学者や市民をどのように育てるか2020

    • 著者名/発表者名
      阿古智子
    • 雑誌名

      現代中国研究

      巻: 44 ページ: 58-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際労働基準と、ILO、労働組合の役割2020

    • 著者名/発表者名
      吾郷眞一
    • 雑誌名

      月刊全労連

      巻: 275 ページ: 1-3

  • [雑誌論文] Overcoming Barriers to Developing and Diffusing Fuel-Cell Vehicles: Governance Strategies and Experiences in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Trencher, Gregory Patrick, Araz Taeihagh, and Masaru Yarime
    • 雑誌名

      Energy Policy

      巻: 142 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.enpol.2020.111533

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 'Triple Target' Policy Framework to Influence Household Energy Behavior: Satisfy, Strengthen, Include2020

    • 著者名/発表者名
      Spandagos, Constantine, Masaru Yarime, Erik Baark, and Tze Ling Ng
    • 雑誌名

      Applied Energy

      巻: 269 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.apenergy.2020.115117

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Exploring Blockchain for the Energy Transition: Opportunities and Challenges Based on a Case Study in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Ahl, Amanda, Masaru Yarime, Mika Goto, Shauhrat Chopra, Manoj Kumar Nallapaneni, Kenji Tanaka, and Daishi Sagawa
    • 雑誌名

      Renewable and Sustainable Energy Reviews

      巻: 253 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.rser.2019.109488

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ビジネスと人権: ソフトローの役割2019

    • 著者名/発表者名
      吾郷眞一
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1142 ページ: 57-62

  • [雑誌論文] 国際労働基準設定の今日的意義2019

    • 著者名/発表者名
      吾郷眞一
    • 雑誌名

      Work & Life 世界の労働

      巻: 5 ページ: 2-8

  • [雑誌論文] Supervision of International Labour Standards as a Means of Implementing the Guiding Principles on Business and Human Rights2019

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Ago
    • 雑誌名

      European Yearbook of International Economic Law

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1007/8165_2019_27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Review of Data-Intensive Approaches for Sustainability: Methodology, Epistemology, Normativity, and Ontology2019

    • 著者名/発表者名
      Asokan, Vivek Anand, Masaru Yarime, and Motoharu Onuki
    • 雑誌名

      Sustainability Science

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s11625-019-00759-9

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Review of Blockchain-Based Distributed Energy: Implications for Institutional Development2019

    • 著者名/発表者名
      Ahl, Amanda, Masaru Yarime, Kenji Tanaka, and Daishi Sagawa
    • 雑誌名

      Renewable and Sustainable Energy Reviews

      巻: 107 ページ: 200-211

    • DOI

      10.1016/j.rser.2019.03.002

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Collaboratively Derived International Research Agenda on Legislative Science Advice2019

    • 著者名/発表者名
      Akerlof, Karen, Chris Tyler, Sarah Elizabeth Foxen, Erin Heath, Marga Gual Soler, ..., Masaru Yarime
    • 雑誌名

      Palgrave Communication

      巻: 5 ページ: 108

    • DOI

      10.1057/s41599-019-0318-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Dark Side of Development: Cases in Cambodia and Myanmar the under the Belt & Road Initiatives (BRI)2019

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu Sato
    • 学会等名
      37th Symposium on Economic Crime
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chinese International Commercial Court (CICC) and Japan: possible cooperation for the rule of law in Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu Sato
    • 学会等名
      Conference of One Belt and One Road
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Network Governance for the Global Compact on Refugees: Possibility of Asian Network on Refugees and International Protection2019

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu Sato
    • 学会等名
      Asian Society of International Law Japan Chapter Conference
    • 招待講演
  • [学会発表] ベトナムにおける国際商事仲裁と民事訴訟の実務:私はなぜハノイ人民裁判所に訴えられたのか?2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤安信
    • 学会等名
      アジア法学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 難民/移民と教育/就労2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤安信
    • 学会等名
      人間の安全保障学会、国際開発学会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Why does the peace become taboo? Intentional and unintentional oblivion of memories of war ---The case study of the Nakano Prison Main Gate Conservation Movement”, The Politics of War Related Heritage in Contemporary Asia Symposium2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ako
    • 学会等名
      The Politics of War Related Heritage in Contemporary Asia Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 国際労働基準を補足する道具としての労働CSR2019

    • 著者名/発表者名
      吾郷眞一
    • 学会等名
      国際法研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Implications of Data-Driven Innovation for Roadmapping in the Presence of Technological Uncertainty and Complexity2019

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yarime
    • 学会等名
      Session on Sustainability, SDGs and Roadmapping, EcoDesign 2019 Conference
    • 招待講演
  • [学会発表] The Role of Blockchain for Human Security,” Roundtable on Blockchain and Refugee Protection2019

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yarime
    • 学会等名
      JAHSS-JASID Joint International Conference; Refugees/Migrants and Education/Employment: Seeking to Ensure Human Security
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Data-Driven Innovation for Smart Cities: The Regulatory Sandbox Approach to Open Data2019

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yarime
    • 学会等名
      Atlanta Conference on Science and Innovation Policy 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Governing Data-Driven Innovation in Cyber-Physical Systems: Open Data for Smart Cities2019

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yarime
    • 学会等名
      CODATA 2019 Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Governing Data-Driven Innovation in Cyber-Physical Systems: Opportunities and Challenges in the Regulatory Sandbox2019

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yarime
    • 学会等名
      International Conference on Global Regulatory Governance (ICGRG)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Governing Data-Driven Innovation in Cyber-Physical Systems: Opportunities and Challenges in the Regulatory Sandbox2019

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yarime
    • 学会等名
      Fourth International Conference on Public Policy (ICPP4)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Policy Challenges in AI for Data Integration and Adaptive Governance,” Principal Investigator2019

    • 著者名/発表者名
      Yarime, Masaru, Kira Matus, and Ye Qi
    • 学会等名
      Workshop on AI for Social Good
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 「アジア研究図書館構想の誕生の経緯」 U-PARL(東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門)編『図書館がつなぐアジアの知』2020

    • 著者名/発表者名
      古田元夫
    • 総ページ数
      3-7
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] Japanese Smart Cities and Communities: Integrating Technological and Institutional Innovation for Society 5.0," in Hyung Min Kim, Soheil Sabri, and Anthony Kent, eds., Smart Cities for Technological and Social Innovation2020

    • 著者名/発表者名
      Barrett, Brendan, Andrew DeWit, and Masaru Yarime
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Elsevier
  • [図書] Facilitating Innovation for Smart Cities: The Role of Public Policies in the Case of Japan," in Yu-Min Joo and Teck-Boon Tan, eds., Smart Cities in Asia: Governing Development in the Era of Hyper-Connectivity2020

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yarime
    • 総ページ数
      93-106
    • 出版者
      Edward Elgar,
  • [図書] Benefits and Limits to Labour Related Corporate Social Responsibility Codes,ILO100 Law for Social Justice2019

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Ago
    • 総ページ数
      549-564
    • 出版者
      International Labour Office
    • ISBN
      978 92 2 134087 4
  • [図書] 国連ビジネスと人権に関する指導原則(第3の柱・救済)の実現方法; 国際組織法的アプローチ」『日本とブラジルから見た比較法2019

    • 著者名/発表者名
      吾郷眞一
    • 総ページ数
      441-460
    • 出版者
      信山社
  • [図書] 東アジアの刑事司法、法教育、法意識:映画『それでもボクはやってない』海を渡る2019

    • 著者名/発表者名
      阿古智子
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      現代人文社
  • [図書] Resilience Thinking and Sustainable Development," in Walter Leal Filho, ed., Encyclopedia of Sustainability in Higher Education2019

    • 著者名/発表者名
      Kharrazi, Ali, Tomohiro Akiyama, and Masaru Yarime
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Springer
  • [備考] 東京大学大学院総合文化研究科附属グローバル地域研究センター持続的平和研究センター

    • URL

      http://cdr.c.u-tokyo.ac.jp/RCSP/en/

  • [学会・シンポジウム開催] JAHSS-JASID Joint International Conference on Refugee/Migrants and Education/Works2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi