• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

対中関係のアジア間比較:4要因モデルからのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 16H02004
研究機関東京大学

研究代表者

高原 明生  東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 教授 (80240993)

研究分担者 小嶋 華津子  慶應義塾大学, 法学部(三田), 准教授 (00344854)
園田 茂人  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (10206683)
板垣 博  武蔵大学, 経済学部, 教授 (20125884)
田中 明彦  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (30163497)
加茂 具樹  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (30365499)
丸川 知雄  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (40334263)
松田 康博  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (50511482)
藤原 帰一  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (90173484)
川島 真  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90301861)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード政治学 / 現代中国研究 / 地域研究 / 政策過程 / 国際関係論
研究実績の概要

本研究の目的は、転換期を迎えた日中関係の動因を分析し、他国と中国との関係の動因と比較することによって日中関係の特性を明らかにするところにある。先行研究は安全保障や外交、経済や内政など、各領域内の時系列的分析に留まりがちだったが、本研究では一定の枠組みの下に諸領域の要因を総合的かつ系統的に解明する。そして、日中関係研究を日中間の研究対話の枠組みからグローバルな文脈に乗せ、他国と中国との関係の研究および他国での日中関係研究とリンクする。
この目的に照らして、本研究の初年度であった2016年度には、まず異なるディシプリンの研究分担者を糾合した全体会合を3回開催し、4つの要因からのアプローチという研究手法に関する認識の共有に努めた。先行研究において明瞭な方法論が欠如していたのは、そもそも二国間関係をどのように定義するかという出発点からして難しいからだ、という事実が改めて確認された。まずはそれぞれの領域での日中関係について研究を進め、それと同時に他国で対中二国間関係を研究している研究者たちとの連携を樹立するという年度目標を設定した。
それに基づき、各人が自分の属する班のテーマに沿って研究を独自に進めたほか(その充実した成果は業績表に示されている)、中国の国内政治と日中関係、日中間の海洋問題などをテーマとした国際研究集会を開催した。
さらには、本プロジェクトの海外連携研究者を東京に招き、「対中関係のアジア間比較」をテーマとする国際ワークショップを開催した。残念ながら健康上の理由で韓国の研究者は来日できなかったが、ベトナム、フィリピン、インドネシア、シンガポール、台湾から研究者が集まり、各国における対中関係研究の状況を学ぶとともに、本プロジェクトにおける共通の分析枠組みとなる4要因モデルについての理解を深めることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本プロジェクトのポイントは転換期を迎えた日中関係の動因を分析し、他国と中国との関係の動因と比較することにある。したがって、初年度において、4年間のプロジェクトを進めるうえでの基礎となる、海外連携研究者との絆をがっちりと築くことができたのは大きな収穫だったと言える。
カギとなった国際ワークショップの他にも、合わせて4件の国際研究集会の開催により、海外の研究者たちとのコネクションを広げることができたのも初年度に見られた重要な進展であった。初年度に本プロジェクトが主催ないし共催して国際研究集会は以下の通り:①2016年6月11日~12日「国家統治と二国間関係:日中学術対話」於東大法学部3号館;②2016年12月16日「日中英海洋問題研究討論会」於東大法学部3号館;③2017年2月11日「対中関係のアジア間比較国際ワークショップ」於東大東洋文化研究所;④2017年2月27日「日露中国研究対話」於東大法学部3号館。
ただ、4要因モデルそのものをどう精緻化していくかという課題は、依然として存在している。四つの班を合わせた合同研究会においても、二国間関係とは何か、それぞれの領域における日中関係をどのようにとらえるか、そこに働く要因を如何に分析するのか、研究対象時期をどう定めるのかなどの基本的な問題をめぐって議論したが、なかなか明晰な結論に達していない。それらについては、個別の領域における研究をそれぞれの班が進め、知見と洞察を深めた上で、討論を重ねていくほかはない。

今後の研究の推進方策

昨年度の第一回国際ワークショップの成功の基礎の上に、今年度は2回のワークショップを開催することに焦点を置く。
本年度第一回のワークショップは、ベトナムのハノイに於いて2017年10月上旬に開催する予定である。すでに、海外連携研究者である、ベトナム外交学院のタン・ハイ・ド研究員から、同学院の許可も得たという報告を受けている。
テーマは、当初は国内政治要因とする計画であったものの、その後、共産党一党支配体制の下にあるベトナムで国内政治要因を議論することの困難が指摘された。特に、ベトナムにおいては反政府勢力と反中国勢力が同調する傾向がみられることから、国内政治と対中関係の相互作用の解明は非常に重要ではある。しかし、ベトナム外交学院のワークショップの主題としては敏感に過ぎることから、国際環境と安全保障要因を主要テーマとすることに決定した次第である。
本年度第二回のワークショップは、インドネシアのデンパサールに於いて2018年2月上旬頃を目途に開催する予定である。海外連携研究者であるエヴィ・フィットリアニ教授が所属するインドネシア大学と、デンパサールのウダヤナ大学が共催し、経済要因を主要テーマとする予定である。インドネシアと中国の関係においては、インドネシア経済において隠然たる勢力を有する華僑華人が中国との経済交流に最も熱心であり、経済と国内政治の間に微妙な関係が存在している。
経済と政治のみならず、四要因の間の関係が研究の対象であることから、たとえ主要テーマからははずれていたとしても、各班それぞれがこの2回のワークショップに向けて研究を深めることが本年度の課題となるのは言うまでもない。

  • 研究成果

    (73件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (39件) (うち国際学会 15件、 招待講演 22件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] インドネシア大学(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      インドネシア大学
  • [国際共同研究] フィリピン大学(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      フィリピン大学
  • [国際共同研究] ベトナム外交アカデミー(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      ベトナム外交アカデミー
  • [国際共同研究] シンガポール国立大学(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      シンガポール国立大学
  • [国際共同研究] 台湾中央研究院(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      台湾中央研究院
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      3
  • [雑誌論文] 仲裁判断後の南シナ海をめぐる中国外交2017

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 659号 ページ: 4-11

  • [雑誌論文] 第1章 中国の対外行動「強硬化」の分析――四つの仮説2017

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 雑誌名

      加茂具樹編『中国対外行動の源泉』慶應義塾大学出版会

      巻: 無し ページ: 3-23

  • [雑誌論文] “The Turning Points of Modern Sino-Japanese Relations"2017

    • 著者名/発表者名
      KAWASHIMA Shin
    • 雑誌名

      Arthur Herman and Lewis Libby eds., Asian Shadows: the Hidden History of World War Two in the Pacific, Hudson Institute

      巻: - ページ: 21-30

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Deimperialization” in early postwar Japan: adjusting and transforming the institutions of empire”2017

    • 著者名/発表者名
      KAWASHIMA Shin
    • 雑誌名

      in Barak Kushner and Sherzod Muminov eds., The Dismantling of Japan’s Empire in East Asia: Deimperialization, postwar legitimation and imperial afterlife, Routledge

      巻: - ページ: 30-47

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 習近平政権の外交と日米中関係2016

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 雑誌名

      天児慧・李鍾元編『東アジア 和解への道――歴史問題から地域安全保障へ』

      巻: - ページ: 123-138

  • [雑誌論文] The American Factor in Japan-China Relations2016

    • 著者名/発表者名
      Akio Takahara
    • 雑誌名

      Bo Zhiyue (ed), China-US Relations in a Global Perspective, Victoria University Press

      巻: - ページ: 145-152

  • [雑誌論文] 中国の台頭を世界はどう受け止めているか2016

    • 著者名/発表者名
      園田茂人
    • 雑誌名

      UP

      巻: 5月号 ページ: 5-11

  • [雑誌論文] 社会調査でここまでわかった 中国の最新結婚事情2016

    • 著者名/発表者名
      園田茂人
    • 雑誌名

      文藝春秋 SPECIAL

      巻: 夏号 ページ: 194-202

  • [雑誌論文] The Impact of China's Economic Fluctuations on the Global Economy2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoo Marukawa
    • 雑誌名

      Social Science Japan Newsletter

      巻: 55 ページ: 3-6

  • [雑誌論文] 中国とアフリカは蜜月か--貿易からみた実像2016

    • 著者名/発表者名
      丸川知雄
    • 雑誌名

      外交

      巻: 38 ページ: 55-59

  • [雑誌論文] Comment on "China's Transport Infrastructure Investment: Past, Present, and Future"2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoo Marukawa
    • 雑誌名

      Asian Economic Policy Review

      巻: 11 ページ: 218-219

    • DOI

      doi:10.1111/aepr.12136

  • [雑誌論文] 中国経済成長の新たな原動力--イノベーションと創業2016

    • 著者名/発表者名
      丸川知雄
    • 雑誌名

      日中経協ジャーナル

      巻: 270 ページ: 10-13

  • [雑誌論文] 中国の対東南アジア・ASEAN外交──胡錦濤・習近平政権期を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 雑誌名

      大庭三枝編著『東アジアのかたち──秩序形成と統合をめぐる日米中ASEANの交差』千倉書房

      巻: - ページ: 155-186

  • [雑誌論文] 日中戦争と華僑送金──『傀儡』政権の存在意義2016

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 雑誌名

      国際社会科学

      巻: 65 ページ: 65-76

  • [雑誌論文] The Spheres in International Politics and Summit Diplomacy2016

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 雑誌名

      Discuss Japan

      巻: 35 ページ: web公開のためページなし

  • [雑誌論文] 日本の国際協力とアジア外交2016

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 雑誌名

      日本貿易会 月報

      巻: 750 ページ: 30-34

  • [雑誌論文] 国際政治の「圏域」分化とサミット外交2016

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 雑誌名

      外交

      巻: 38 ページ: 84-88

  • [雑誌論文] VISIONS OF PEACE2016

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 雑誌名

      NIKKEI ASIAN REVIEW

      巻: 130 ページ: 34

  • [雑誌論文] サミットと日本2016

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 651 ページ: 1-4

  • [学会発表] Rethinking Wang Jingwei Puppet Regime's Value to Japan: the Case of Overseas Chinese Remittance to Occupied South China2017

    • 著者名/発表者名
      KAWASHIMA Shin
    • 学会等名
      Panel 366 Reassessing Chinese Collaborationist Regimes under Japanese Wartime Occupation, 1938-1945 (AAS Annual Conference
    • 発表場所
      トロント(カナダ)
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Accomplishments of Third Wave of Four-city Survey, 1998-20142017

    • 著者名/発表者名
      Shigeto Sonoda
    • 学会等名
      International Workshop on “From Accumulation of Data to the Creation of Grounded Theories: Challenges of Sociological China Study”
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-03-13 – 2017-03-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 主権の危機-対華二十一箇条要求と中国外交(交渉初期の検討)2017

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 学会等名
      第22回東アジア国際関係史研究会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2017-03-05 – 2017-03-05
  • [学会発表] Chinese Views on International Affairs: An Analysis of Four-city Survey Data2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeto Sonoda
    • 学会等名
      International Workshop on International Dimension of the Rise of China: Dialoque between Indian and Japanese China Experts
    • 発表場所
      デリー(インド)
    • 年月日
      2017-02-21 – 2017-02-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The governance on maritime resources in South China Sea: history and present2017

    • 著者名/発表者名
      KAWASHIMA Shin
    • 学会等名
      National Seminar on Maritime Border Resource Management
    • 発表場所
      ジャカルタ(インドネシア)
    • 年月日
      2017-02-16 – 2017-02-16
    • 招待講演
  • [学会発表] The Turning Points of Modern Sino-Japanese Relations2017

    • 著者名/発表者名
      KAWASHIMA Shin
    • 学会等名
      Asian Shadows: The Hidden History of World War II in the Pacific
    • 発表場所
      ワシントンDC(アメリカ)
    • 年月日
      2017-01-18 – 2017-01-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Is Local Identity Declining in Mega Cities in China?: Chronological Analysis of Four-city Survey Data, 1997-20142017

    • 著者名/発表者名
      Shigeto Sonoda
    • 学会等名
      Harvard-Utokyo Conference, Asian Cities:Hubs of Interaction, Tradition and Transformation
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-01-12 – 2017-01-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 習近平政権下の米中関係展望2017

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 学会等名
      現代中国学会関東部会定例研究会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2017-01-09 – 2017-01-09
  • [学会発表] Why are Chinese Citizens so Positive toward and Government?:Chronological Analysis of Chinese Four-city Survey, 1998-20142017

    • 著者名/発表者名
      Shigeto Sonoda
    • 学会等名
      Center for East Asian Studies, University of Chicago
    • 発表場所
      シカゴ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2017-01-05 – 2017-01-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Changes on China’s foreign policy and Japan-China relations2016

    • 著者名/発表者名
      KAWASHIMA Shin
    • 学会等名
      Institute of Chinese Studies
    • 発表場所
      デリー・インド
    • 年月日
      2016-12-23 – 2016-12-23
    • 招待講演
  • [学会発表] China’s foreign policy2016

    • 著者名/発表者名
      KAWASHIMA Shin
    • 学会等名
      Observer Research Foundation
    • 発表場所
      デリー・インド
    • 年月日
      2016-12-22 – 2016-12-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 試論美国特朗普新政府対亜太地区的衝撃2016

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 学会等名
      上海社会科学院
    • 発表場所
      上海(中華人民共和国)
    • 年月日
      2016-12-20 – 2016-12-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 台灣新政權與日台關係──經濟協力・安全保障協力・國民交流2016

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 学会等名
      2016年日本政經發展與對外關係國際學術研討會
    • 発表場所
      新北 (台湾)
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Regional Unemployment Disparities in China2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoo Marukawa
    • 学会等名
      Slavic-Eurasian Research Center, International Symposium
    • 発表場所
      北海道大学スラブユーラシア研究センター(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-12-08 – 2016-12-08
  • [学会発表] 現代の安全保障―「三つの圏域」論の再検討2016

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 学会等名
      国際安全保障学会
    • 発表場所
      大阪大学・豊中キャンパス(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2016-12-03 – 2016-12-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Is the Rise of China a Threat or a Chance?: Analysis of 2nd Wave Asian Student Survey and 3rd Wave Four-city Survey2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeto Sonoda
    • 学会等名
      NTU-Utokyo Joint Conference
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-11-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 経済発展と中国政治2016

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      孫文生誕150周年記念特別講演会基調講演
    • 発表場所
      兵庫県公館(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 深せん:イノベーションの首都2016

    • 著者名/発表者名
      丸川知雄
    • 学会等名
      日本現代中国学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(神奈川県・藤沢市)
    • 年月日
      2016-10-30 – 2016-10-30
  • [学会発表] Sino-Japanese Relations: Perception Gaps and the Impact of Domestic Politics2016

    • 著者名/発表者名
      Akio Takahara
    • 学会等名
      USC International Forum on Sino-Japanese Relations
    • 発表場所
      香港(香港)
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日台関係的現状及其発展趨勢2016

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 学会等名
      天津社会科学院日本研究所 南開大学日本研究中心
    • 発表場所
      天津、南開(中華人民共和国)
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国の構造的権力下の台湾―繁栄と自立のディレンマを越えて―2016

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 学会等名
      日本国際政治学会創設60周年記念研究大会(2016年度研究大会)部会9「中国の『構造的権力』と周辺諸国・諸地域」
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-10-16 – 2016-10-16
  • [学会発表] 中国台頭の国際心理:内外の温度差を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeto Sonada
    • 学会等名
      東洋文化研究所公開講座「アジアの策」
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-10-15 – 2016-10-15
  • [学会発表] World Order: Are We Really on Our Way to the New Middle Ages?2016

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 学会等名
      The Japan Association of International Relations
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-10-15 – 2016-10-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 【文史講堂】中国近代外交的形成和現代中国2016

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 学会等名
      復旦大学文史研究院
    • 発表場所
      復旦大学文史研究院、上海・中国
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 【史学論壇】二十一條要求輿論國外交2016

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 学会等名
      復旦大学歴史学系
    • 発表場所
      復旦大学歴史学系、上海・中国
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Why are Chinese Citizens so Positive toward and Government?:Chronological Analysis of Chinese Four-city Survey, 1998-20142016

    • 著者名/発表者名
      Shigeto Sonada
    • 学会等名
      Joint Conference of East Asian Studies 2016, Panel 59
    • 発表場所
      ロンドン(イギリス)
    • 年月日
      2016-09-09 – 2016-09-09
    • 国際学会
  • [学会発表] The Economic Nexus between China and Emerging Economies2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoo Marukawa
    • 学会等名
      Joint East Asian Studies Conference
    • 発表場所
      ロンドン(イギリス)
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-07
  • [学会発表] Images of World Order in Modern China: From the Late Empire to the Nanjing Government2016

    • 著者名/発表者名
      KAWASHIMA Shin
    • 学会等名
      Section: 14. Politics & International Relations, Chair: Revelant Andrea, EACS 2016
    • 発表場所
      サンクトペテルブルク(ロシア)
    • 年月日
      2016-08-26 – 2016-08-26
    • 国際学会
  • [学会発表] 日中関係的発展2016

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      上海国際問題研究院主催第七回“中日関係中的台湾問題”学術研究討論会
    • 発表場所
      上海(中華人民共和国)
    • 年月日
      2016-08-02 – 2016-08-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] African Development: a Japanese Perspective2016

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 学会等名
      The Royal African Society
    • 発表場所
      ロンドン(イギリス)
    • 年月日
      2016-07-19 – 2016-07-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Why are Chinese Citizens so Positive toward and Government?:Chronological Analysis of Chinese Four-city Survey, 1998-20142016

    • 著者名/発表者名
      Shigeto Sonoda
    • 学会等名
      International Workshop on “Challenges of Third Wave of Four City Survey 1997-2014: From Fact Findings to Theory Building”
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-07-04 – 2016-07-04
  • [学会発表] 中国における甲午戦争120年史研究の背景2016

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 学会等名
      東アジア近代史学会2016年度 第21回 東アジア近代史学会研究大会
    • 発表場所
      国学院大学、東京都渋谷区
    • 年月日
      2016-07-03 – 2016-07-03
  • [学会発表] 民進党・蔡英文政権の誕生―中台および対外関係の課題と展望―2016

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 学会等名
      アジア政経学会2016年度春季大会・企画分科会 台湾・民進党新政権の今後とアジア
    • 発表場所
      アジア経済研究所(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-18
  • [学会発表] 中国台頭の国際:内外の温度差を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      園田茂人
    • 学会等名
      日中産官学交流機構第112回セミナー(招待講演)
    • 発表場所
      日中産官学交流機構(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-05-25 – 2016-05-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 馬英九政権期の日台関係2016

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 学会等名
      日本台湾学会第18回学術大会
    • 発表場所
      宇都宮大学(栃木県・宇都宮市)
    • 年月日
      2016-05-21 – 2016-05-21
  • [学会発表] 清末中國的世界觀與外交──以《外交報》為主的探討2016

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 学会等名
      變動中的東亞:跨域視野的觀察國際學術研討會
    • 発表場所
      国立中央大学文学院、桃園・台湾
    • 年月日
      2016-05-13 – 2016-05-13
    • 国際学会
  • [学会発表] China's External Policies under Xi Jinping: Implications for Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Akio Takahara
    • 学会等名
      Distinguished Visitor Lecture, Weatherhead Center for International Affairs, Harvard University
    • 発表場所
      ロンドン(イギリス)
    • 年月日
      2016-04-29 – 2016-04-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国に於ける万国公法の受容とその利用──主権概念に注目して2016

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 学会等名
      2016年度翰林科学院学術シンポジウム
    • 発表場所
      翰林大学校、春川・韓国
    • 年月日
      2016-04-28 – 2016-04-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Japan in Search of Foreign Policy Equilibrium: Post-Cold War Dynamics.2016

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 学会等名
      The National Bureau of Asian Research
    • 発表場所
      ワシントンD.C.(アメリカ)
    • 年月日
      2016-04-01 – 2016-04-01
    • 招待講演
  • [図書] 中国のフロンティア――揺れ動く境界から考える2017

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 世界史B2017

    • 著者名/発表者名
      福井憲彦・太田信宏・加藤玄・川島真・高野太輔・佐川英治・本村凌二・山本秀行・角田展子・西浜吉晴
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      東京書籍
  • [図書] Yukihito Sato, Hajime Sato ed. Varieties and Alternatives of Catching-up: Asian Development in the Context of the 21st Century2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoo Marukawa
    • 総ページ数
      314ページ
    • 出版者
      Palgrave MacMillan
  • [図書] 21世紀の「中華」――習近平中国と東アジア2016

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      中央公論新社
  • [図書] 台湾與東亜──跨域青年学者近代史研究論集2016

    • 著者名/発表者名
      薛化元・川島真・洪郁如主編
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      国立政治大学台湾史研究所
  • [学会・シンポジウム開催] The Japan-Russia Dialogue on China Studies2017

    • 発表場所
      東京大学法学部3号館(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-02-27 – 2017-02-27
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop2017

    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-02-11 – 2017-02-11
  • [学会・シンポジウム開催] Maritime Security and Crisis Management in Sino-Japanese Relations2016

    • 発表場所
      東京大学法学部3号館(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-12-16 – 2016-12-16
  • [学会・シンポジウム開催] State Governance & the Development of Bilateral2016

    • 発表場所
      東京大学法学部3号館(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-06-11 – 2016-06-12

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi