• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

対中依存構造化と中台のナショナリズム―ポスト馬英九期台湾の国際政治経済学―

研究課題

研究課題/領域番号 16H02005
研究機関東京大学

研究代表者

松田 康博  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (50511482)

研究分担者 松本 充豊  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (00335415)
黄 偉修  東京大学, 東洋文化研究所, 助教 (00733130)
福田 円  法政大学, 法学部, 教授 (10549497)
小笠原 欣幸  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (20233398)
田中 明彦  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (30163497)
若林 正丈  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60114716)
高原 明生  東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 教授 (80240993)
佐藤 幸人  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター, 研究センター長 (90450460)
家永 真幸  東京医科歯科大学, 教養部, 准教授 (90632381)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード中台関係 / 台湾 / 中国 / 安全保障 / 相互依存 / 東アジア
研究実績の概要

中国との関係が良好だった馬英九政権が2016年に終わり、台湾独立派の民主進歩党・蔡英文政権に交代したことで、これまで続いた中台間の「和解なき安定」という局面が終了した。本研究の2016年度の成果は、このタイミングで中台それぞれの内外状況と中台関係の動向を観察し、馬英九政権期と併せて今後の展望にもつながる研究成果を発表したことである。
本研究プロジェクトの「研究の目的」は、「台湾の対中依存が構造化する一方で、双方のナショナリズムが直接ぶつかる可能性を孕む中台関係の新たな展開と構造を明らかにし、その日本や地域への影響を探ること」にある。悲観的な予想に反して、蔡英文政権が「現状維持」路線を開始・維持したことで、中台関係は比較的安定しており、当面中台間のナショナリズムの衝突を回避することに成功している。中国は台湾に対して、買い付けの中止や観光客の減少などによる一種の「経済制裁」を行ったが、効果を上げていない。直接の交渉チャネルが閉ざされた中で、衝突も起きない「新常態」ともいえる新たな局面に入ったことが認められた。
研究成果は、下記のように、多くの媒体を通じて国内外に多言語で発信している。主に、2016年5月21日に日本台湾学会にて、「馬英九政権の8年:ナショナリズムと日台関係の視点から」を挙行し、2つの論文付き報告を行った。8月2日には、上海国際問題研究院と共催で、「第7回中日関係における台湾問題」学術シンポジウムを開催し、8つの論文付き報告を行った。
また、次年度以降の研究に向けて、9月には台湾訪問を行い、蔡英文総統以下、政策決定に関わる要人や研究者へのインタビューを行った。上記の「新常態」がどのように推移し、最終的にはどのような方向に発展するのかを、引き続き調査対象としている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究組織の立ち上げ、調査旅行の実施、研究会・座談会の実施など、おおむね順調であり、充実した研究活動を行うことができた。ただし、予定していた米国の研究機関との国際会議の共催が、先方の都合により年度内開催が困難になったため、一部予算を次年度に繰り越した。とはいえ、初年度としては順調なスタートを切ったといえる。

今後の研究の推進方策

①研究会・ミーティング・ワークショップ:上海国際問題研究院との国際会議を東京で開催する。政策決定関係者や研究者の訪日時を利用し、適宜座談会を行う。
②資料収集・聞き取り調査:台湾・中国・米国での聞き取り調査を行う。
③国際会議:延期された米国の研究機関と国際会議を共催し、成果の対外発表を行う。

  • 研究成果

    (67件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (38件) (うち国際学会 18件、 招待講演 19件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 蔡英文政権の誕生と中台関係の転換―「失われた機会」か、「新常態の始まり」か?―2017

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 雑誌名

      問題と研究

      巻: 第46巻1号 ページ: pp. 183-228

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第11章 台湾の海洋安全保障政策カントリー・プロファイル2017

    • 著者名/発表者名
      福田円
    • 雑誌名

      インド太平洋における法の支配の課題と海洋安全保障『カントリー・プロファイル』研究報告書

      巻: 地域研究会(国別政策研究グループ) ページ: pp.1-11

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 仲裁判断後の南シナ海をめぐる中国外交2017

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: No.659 ページ: pp.4-11

  • [雑誌論文] 第 14 章 台湾にとっての米中関係―構造変化から蔡英文政権期を展望する―2016

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 雑誌名

      米中関係と米中をめぐる関係―国際秩序動揺期における米中の動勢と米中関係―

      巻: - ページ: pp.197-207

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 台湾・新政権の対外政策について2016

    • 著者名/発表者名
      松本充豊
    • 雑誌名

      CISTEC journal

      巻: 第164号 ページ: pp.121-133

  • [雑誌論文] 台湾のジレンマに挑む蔡英文政権 : 不確実性増す中台関係と『冷たい平和』2016

    • 著者名/発表者名
      松本充豊
    • 雑誌名

      改革者

      巻: 第675号 ページ: pp.26-29

  • [雑誌論文] 民主化後の政党政治―2016 年選挙から展望される可能性2016

    • 著者名/発表者名
      松本充豊
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 204 ページ: pp.27-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蔡英文総統の政権運営に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      松本充豊
    • 雑誌名

      問題と研究

      巻: 第45巻3号 ページ: pp.89-114

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国会改革―民進党改革案の検討を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      松本充豊
    • 雑誌名

      アジ研ワールド・トレンド

      巻: 254 ページ: pp.20-21

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 選挙は「お祭り」―台湾 (特集 選挙の風景)2016

    • 著者名/発表者名
      松本充豊
    • 雑誌名

      アジ研ワールド・トレンド

      巻: No.251 ページ: pp.6-7

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2016年台湾大選分析2016

    • 著者名/発表者名
      小笠原欣幸
    • 雑誌名

      台湾研究

      巻: 2016年第3期 ページ: pp.1-20

  • [雑誌論文] 国民党の今後2016

    • 著者名/発表者名
      小笠原欣幸
    • 雑誌名

      アジ研ワールド・トレンド

      巻: 254 ページ: pp.22-23

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 台湾の馬英九政権における大陸政策决定過程の運営に関する一考察――海峡両岸サービス貿易協定の締結を事例として2016

    • 著者名/発表者名
      黄偉修
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要

      巻: 170 ページ: pp.54-84

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 蔡英文政権の中台関係――政治・経済関係からの検証と展望2016

    • 著者名/発表者名
      黄偉修
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 593 ページ: pp.98-107

  • [雑誌論文] 蘇 起著『両岸波涛二十年紀実』2016

    • 著者名/発表者名
      黄 偉修
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 62 巻3 号 ページ: pp.113-119

    • DOI

      https://doi.org/10.11479/asianstudies.62.3_113

  • [雑誌論文] 台湾の「渦巻選挙」と非承認国家民主体制の苦悩2016

    • 著者名/発表者名
      若林正丈
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 19 ページ: pp.16-19

  • [雑誌論文] 台湾半導体産業の発展における後発性と革新性2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸人
    • 雑誌名

      アジア経済

      巻: 57巻3号 ページ: pp.50-81

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 蔡英文政権の経済および社会的課題2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸人
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 592 ページ: pp.98-108

  • [雑誌論文] 日本の国際協力とアジア外交2016

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 雑誌名

      日本貿易会 月報

      巻: 750 ページ: pp.30-34

  • [雑誌論文] 国際政治の「圏域」分化とサミット外交2016

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 雑誌名

      外交

      巻: 38 ページ: pp.84-88

  • [雑誌論文] VISIONS OF PEACE2016

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 雑誌名

      NIKKEI ASIAN REVIEW

      巻: 130 ページ: pp.34-34

  • [雑誌論文] サミットと日本2016

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: No.651 ページ: pp.1-4

  • [雑誌論文] The Spheres in International Politics and Summit Diplomacy2016

    • 著者名/発表者名
      Akihiko TANAKA
    • 雑誌名

      Discuss Japan

      巻: 35 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 習近平政権下の米中関係展望2017

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 学会等名
      現代中国学会関東部会定例研究会
  • [学会発表] 馬英九政権期の日台関係2016

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 学会等名
      日本台湾学会第18回学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国の構造的権力下の台湾―繁栄と自立のディレンマを越えて―2016

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 学会等名
      日本国際政治学会創設60周年記念研究大会
  • [学会発表] New Taiwanese Government2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro MATSUDA
    • 学会等名
      Foreign Correspondents' Club of Japan(日本外国特派員協会)
    • 招待講演
  • [学会発表] 蔡英文の台湾2016

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 学会等名
      日本記者クラブ
    • 招待講演
  • [学会発表] 馬英九総統第二任期的日台関係―総結與展望―2016

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 学会等名
      上海国際問題研究院主催第七回“中日関係中的台湾問題”
    • 国際学会
  • [学会発表] 台湾政権交代後の日中台関係の展望について2016

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 学会等名
      経済同友会中国委員会
    • 招待講演
  • [学会発表] 台湾の新政権と中台関係の展望2016

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 学会等名
      経営文化フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 日台関係的現状及其発展趨勢2016

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 学会等名
      天津社会科学院日本研究所
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 試論美国特朗普新政府対亜太地区的衝撃2016

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 学会等名
      上海社会科学院
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Taiwan’s New DPP Administraition: Its Impact on the Cross-Strait Relations and Japan’s Strategic Choices2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro MATSUDA
    • 学会等名
      Paper Presentetd to Japan’s Grand Strategic Choices, Program GEAS-Einstein Visiting Fellow Workshop, Graduate School of East Asian Studies, FREIE UNIVERSITAT BERLIN
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦後威権主義対台湾社会的影響2016

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 学会等名
      鄭南榕與言論自由学術研討会
    • 国際学会
  • [学会発表] 台湾・新政権の対外政策について2016

    • 著者名/発表者名
      松本充豊
    • 学会等名
      一般財団法人安全保障貿易情報センター(CISTEC)勉強会講演
  • [学会発表] 蔡英文総統的政権運作的考察2016

    • 著者名/発表者名
      松本充豊
    • 学会等名
      上海国際問題研究院主催第七回“中日関係中的台湾問題”
    • 国際学会
  • [学会発表] 現代の安全保障―「三つの圏域」論の再検討2016

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 学会等名
      国際安全保障学会
    • 招待講演
  • [学会発表] World Order: Are We Really on Our Way to the New Middle Ages?2016

    • 著者名/発表者名
      Akihiko TANAKA
    • 学会等名
      The Japan Association of International Relations
    • 招待講演
  • [学会発表] African Development: a Japanese Perspective2016

    • 著者名/発表者名
      Akihiko TANAKA
    • 学会等名
      The Royal African Society
  • [学会発表] Japan in Search of Foreign Policy Equilibrium: Post-Cold War Dynamics2016

    • 著者名/発表者名
      Akihiko TANAKA
    • 学会等名
      The National Bureau of Asian Research
    • 招待講演
  • [学会発表] 中華民国台湾化と馬英九政権2016

    • 著者名/発表者名
      若林正丈
    • 学会等名
      日本台湾学会第18回学術大会
  • [学会発表] 馬英九8年政権的位置―中華民国台湾化過程中的国家重組及国民重組的跛行性―2016

    • 著者名/発表者名
      若林正丈
    • 学会等名
      上海国際問題研究院主催第七回“中日関係中的台湾問題”
    • 国際学会
  • [学会発表] The Baton Relay of Taiwanese History: the Frontier-Dynamism of Empires and the Paradoxical Formation of a Nation-State2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro WAKABAYASHI
    • 学会等名
      Rule of Law and Democracy in East Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] 臺灣歴史的接力賽2016

    • 著者名/発表者名
      若林正丈
    • 学会等名
      国立台湾師範大学歴史学科講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 台湾的文化政策与両岸関係(2008‐2016)2016

    • 著者名/発表者名
      家永真幸
    • 学会等名
      上海国際問題研究院主催第七回“中日関係中的台湾問題”
    • 国際学会
  • [学会発表] 台湾の民主化過程における雑誌メディアの役割―廖為民『我的党外青春』を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      家永真幸
    • 学会等名
      現代中国学会
  • [学会発表] 総統就任演説が示す台湾経済の問題と政策的な取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸人
    • 学会等名
      アジア政経学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 馬英九政権的税制改革的迷航2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸人
    • 学会等名
      上海国際問題研究院主催第七回“中日関係中的台湾問題”
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本安保法制的実施與台湾海峡安全問題(中国語)2016

    • 著者名/発表者名
      黄偉修
    • 学会等名
      上海国際問題研究院主催第七回“中日関係中的台湾問題”
    • 国際学会
  • [学会発表] 台湾の馬英九政権における大陸政策決定過程の運営に関する一考察:海峡両岸サービス貿易協議の締結を事例として2016

    • 著者名/発表者名
      黄偉修
    • 学会等名
      着任研究会
  • [学会発表] 馬英九的大陸政策決定過程運作與蔡英文的挑戦2016

    • 著者名/発表者名
      黄偉修
    • 学会等名
      中国社会科学院台湾研究所、両岸関係和平発展協同創新『2016年第三次両岸政策観察論壇』
  • [学会発表] 回顧馬政府執政八年―従満意度的変化及両岸関係的視角出発―2016

    • 著者名/発表者名
      小笠原欣幸
    • 学会等名
      上海国際問題研究院主催第七回“中日関係中的台湾問題”
    • 国際学会
  • [学会発表] China's External Policies under Xi Jinping: Implications for Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Akio TAKAHARA
    • 学会等名
      Distinguished Visitor Lecture, Weatherhead Center for International Affairs, Harvard University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日中関係的発展2016

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      上海国際問題研究院主催第七回“中日関系中的台湾問題”学術研究討論会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Sino-Japanese Relations: Perception Gaps and the Impact of Domestic Politics2016

    • 著者名/発表者名
      Akio TAKAHARA
    • 学会等名
      USC International Forum on Sino-Japanese Relations
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 経済発展と中国政治2016

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      孫文生誕150周年記念特別講演会基調講演
    • 招待講演
  • [学会発表] “A Japanese Perspective on the Dynamics and Prospects of China's Silk Road Initiative”2016

    • 著者名/発表者名
      Akio TAKAHARA
    • 学会等名
      Eurasia’s Silk Road and Trilateral Prospects for Cooperation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “New Directions in China’s International Relations”2016

    • 著者名/発表者名
      Akio TAKAHARA
    • 学会等名
      MERICS lunch seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国政治と一帯一路構想2016

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      科学技術振興機構日中シンポジウム「現代のシルクロード構想と中国の発展戦略」
    • 招待講演
  • [学会発表] 習近平政権的外交與中日美関係2016

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      上海国際問題研究院主催第七回“中日関係中的台湾問題”学術研究討論会
    • 国際学会
  • [図書] 加茂具樹 (著、編集)『中国対外行動の源泉』「第1章 中国の対外行動「強硬化」の分析―― 四つの仮説」2017

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 総ページ数
      240(9-29)
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      978-4-7664-2408-9
  • [図書] 蔡詠絮編『鄭南榕与言論自由』「戦後威権主義対台湾社会的影響」2016

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 総ページ数
      252(7-14)
    • 出版者
      台北市政府文化局
  • [図書] 天児 慧、李 鍾元(編)『東アジア和解への道』「習近平政権の外交と日米中関係」2016

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 総ページ数
      214,4(123-138)
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000245289
  • [図書] Bo Zhiyue [ed]『China-US Relations in a Global Perspective』2016

    • 著者名/発表者名
      Akio TAKAHARA
    • 総ページ数
      304(145-152)
    • 出版者
      Victoria University Press
    • ISBN
      978-1776560905
  • [図書] 赤松美和子、若松大祐(編)『台湾を知るための60章』2016

    • 著者名/発表者名
      家永真幸(分担執筆)
    • 総ページ数
      384(73-75,96-99,292-295)
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750343846
  • [備考] 研究プロジェクト【科学研究費基盤A】対中依存構造化と中台のナショナリズム

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~ymatsuda/jp/kaken2016.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi