研究課題/領域番号 |
16H02040
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
佐藤 健二 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50162425)
|
研究分担者 |
赤川 学 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (10273062)
武田 俊輔 滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (10398365)
出口 剛司 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (40340484)
宮本 直美 立命館大学, 文学部, 教授 (40401161)
野上 元 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (50350187)
祐成 保志 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (50382461)
佐藤 雅浩 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (50708328)
中筋 由紀子 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (60303682)
米村 千代 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (90262063)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 歴史社会学 / 社会調査 / 社会学方法論 |
研究実績の概要 |
第四年度に関しては、新型コロナ感染症拡大の予断を許さない状況が続いたために、海外において計画していた調査・資料収集はまったく実施できなかったが、その代わりにリモートの通信環境等を活用しての研究交流については、一定の成果があった。 年度当初の研究実施計画において掲げた「社会意識論の領域で展開してきた「社会心理史」や「存立構造論」などあらたに意味づけなければならない歴史社会学分析」や「家族社会学や地域社会学で蓄積されてきた研究」などの発掘・収集においては、大きな進展があった。研究代表者をはじめ、研究分担者のそれぞれが、それらを踏まえて論文としての発信を用意しつつある。とりわけ研究代表者は、社会調査史のうえで重要な役割をいまも果たしている「定量分析/定性分析」「数量的研究法/事例研究法」「数量的データ/質的データ」の学史的な再検討にはじまり、「社会意識論」「人間解放の理論」「未来構想の理論」「コミューン論」「比較社会学」「現代社会論」等との関係を細かく分析するなかで、歴史社会学の検討の新たな可能性を感じている。 教科書づくりのプロジェクトに関しても、リモート会議等を通じて、これまで方向性を決めてきた導入篇・ガイドブック篇・ハンドブック篇・ブックガイド篇の内容の構想および部分的な執筆を進めつつある。とりわけ、導入篇のところで提示しようとしている、それぞれの研究者個人としての歴史社会学のおもしろさの経験的な提示は、「教科書」の形式をすこしはみ出して、独立の論考にまで発展しつつある。その点はあえて設定の形式に押し込めることなく、研究の展開として、教科書にこだわらない活かし方も検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本共同研究のひとつの目標として取り組んでいる「教科書」としてのガイドブック・ハンドブックの制作については、一方における歴史社会学の研究史・調査史の発掘の作業と深く関わっているため、基本的な内容・構成の検討については順調に進んでいるが、具体的な執筆計画については、まだ議論すべき論点も多くのこっている。しかし、概要でも説明した通り、昨年度の「作田啓一・見田宗介」の二人の戦後社会学者をとりあげたシンポジウムの成果を発展させるかたちで、研究代表者を中心とした資料収集・書誌学的な整理と分析および研究はたいへん大きな進捗をみせており、来年度には具体的な成果としてまとめることができるところまで進んでいる。 他方で、本年度中に終息にむかうだろうと期待されていた新型コロナ感染症の流行は、まったく収束する気配をみせず、海外調査・研究交流の機会をつくることは政府・自治体・大学における移動制限ゆえに不可能であった。それゆえ、そこにおいて見込まれていた資料収集や研究交流の一部は、リモート環境の活用において補わざるをえなかった。あるていど予定し見込んでいた旅費での使用は大幅に見直し、資料購入への転換やデータ処理等々の作業のアウトソーシング、アルバイト活用などでの代替を積極的に取り入れた。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの成果を踏まえ、ひきつづき「歴史社会学」において重要な概念や方法意識の検討を進めるとともに、学説史だけでなく調査史の領域での資料収集および分類・整理・比較の作業は、さらに押しすすめていく予定である。 コロナ禍の長期にわたる影響のなかで、共同研究としての進め方にかなりの変更を余儀なくされているなかで、これまで共同で蓄積してきている資料の活かし方はすこし時間をかけて考えることとし、最終年度をむかえるにあたり、一区切りとして論集としての発信をかたちにしておくべきではないかと議論しつつある。本来の課題である、「歴史社会学のメチエ」ともいうべき教科書づくりについても、継続的に検討し準備を進めるが、それとは別に二冊ていどの論集のための論文の構想と執筆に、共同の試みとして取り組みたいと思う。
|