• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

大都市求職高齢者の実態解明およびシームレスな社会参加支援に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H02049
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

藤原 佳典  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (50332367)

研究分担者 小池 高史  九州産業大学, 地域共創学部, 講師 (00707929)
塚本 成美  城西大学, 経営学部, 教授 (10227374)
石橋 智昭  公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団, ダイヤ高齢社会研究財団(研究部), 主席研究員 (10407108)
渡辺 修一郎  桜美林大学, 自然科学系, 教授 (20230964)
南 潮  鳥取短期大学, その他部局等, 准教授 (20775829)
稲葉 陽二  日本大学, 法学部, 教授 (30366520)
長田 久雄  桜美林大学, 自然科学系, 教授 (60150877)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード高齢者就業 / 社会参加 / 高齢者福祉
研究実績の概要

(1) 調査研究の進展
平成30年度は、研究3にて得られた結果の分析および研究4の実施と検討を中心に調査研究を進めた。研究3については、企業を対象とする質問紙調査のより詳細な分析を進めた。その結果、企業については運輸業や医療・介護業において高齢者の新規雇用が積極的に進められている一方、情報通信業や金融業では消極的な状況にあることが示された。また、高齢者の新規雇用に消極的な企業は積極的な企業に比べ、人件費の増大や若年者の雇用阻害についての懸念を高齢者雇用の課題と考えており、積極的な企業は消極的な企業に比べ、健康管理や体力不安を課題と感じていることが示された。
研究4については、高齢者就労支援の窓口として、主に介護・保育等の福祉分野への就労支援を行っている「ジョブカフェ」の取組みについて調査をおこなった。高齢者就労支援に携わる高齢者求職支援スタッフへのインタビュー調査を通じて得られた内容を質的に分析した。その結果、年間就業達成目標を40名程度に留めた上で、インテークからフォローアップまで会員1人1人に寄り添った、切れ目のない就労支援が行われていることが明らかになるなど、支援者と求職者間でのラポール形成の重要性が示唆された。
(2) 高齢者就労支援研究会・シンポジウムの開催
平成30年度は7回にわたって、主に介護事業に取り組む事業者をゲストに招き、高齢者の介護福祉分野における就労のあり方についての議論を重ねた。また、議論を通じて得られた知見をまとめたリーフレットを発行した。また平成31年2月には、高齢者就労支援に関するシンポジウムを開催し、分担研究者を中心とする研究発表や経済産業省担当者および実務者を招いてのパネルディスカッションなどを企画した。参加者は70名を超え、活発な議論が行われた。研究会は研究期間終了後も存続し、引き続き高齢者就労について多角的な検討を進める予定である。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (14件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 高齢者が就業する意義2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺修一郎
    • 雑誌名

      労働の科学

      巻: 73 ページ: 4-7

  • [雑誌論文] 高齢者新規雇用に積極/消極的な企業における「高齢者雇用への課題」の認識2018

    • 著者名/発表者名
      高橋知也, 松永博子, 南潮, 相良友哉, 西中川まき, 藤原佳典
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 8(2) ページ: 21-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジェロントロジーとは何か2018

    • 著者名/発表者名
      高橋知也, 藤原佳典
    • 雑誌名

      月刊シルバー人材センター

      巻: 373 ページ: 16-19

  • [雑誌論文] 質疑応答プロからプロへ―高齢者の健康にとって望ましい働き方とその指導法2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺修一郎
    • 雑誌名

      日本医事新報

      巻: 4909 ページ: 55

  • [学会発表] 高齢者における就労理由の差異と心身社会的特徴との関連の検討―草津町研究の結果から―2018

    • 著者名/発表者名
      高橋知也, 藤原佳典, 南潮, 谷口優, 天野秀紀, 西真理子, 清野諭, 横山友里, 新開省二, 北村明彦
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第60回大会
  • [学会発表] シルバー人材センター会員の加齢と就業(その1)―配分金からみた就業量の変化―2018

    • 著者名/発表者名
      中村桃美, 塚本成美, 石橋智明
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第60回大会
  • [学会発表] シルバー人材センター会員の加齢と就業(その2)―就業した仕事内容の変化―2018

    • 著者名/発表者名
      塚本成美, 中村桃美, 石橋智明
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第60回大会
  • [学会発表] 首都圏高齢者の就労状況の実態とその特徴 ―首都圏高齢者の地域包括的孤立予防研究(CAPITAL study)より―2018

    • 著者名/発表者名
      松永博子, 長谷部雅美, 村山陽, 西真理子, 深谷太郎, 根本裕太, 成田美紀, 小林江里香, 藤原佳典
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第60回大会
  • [学会発表] 高齢者における経済的な理由の就業と生きがい ―草津町研究の結果から―2018

    • 著者名/発表者名
      南潮, 藤原佳典, 高橋知也, 谷口優, 天野秀紀, 西真理子, 清野諭, 横山友里, 新開省二, 北村明彦
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第60回大会
  • [学会発表] 企業における高齢者新規雇用への積極性の要因~ESSENCE研究より~2018

    • 著者名/発表者名
      小池高史, 松永博子, 高橋知也, 南潮, 相良友哉, 佐々木俊介, 藤原佳典
    • 学会等名
      第13回日本応用老年学会大会
  • [学会発表] 高齢者就労において各業種が想定する雇用上のメリットおよび課題2018

    • 著者名/発表者名
      高橋知也, 松永博子, 小池高史, 南潮, 相良友哉, 佐々木俊介, 藤原佳典
    • 学会等名
      第77回公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 高年齢者の就労に関する求職者側と雇用者側に見られる意識の差2018

    • 著者名/発表者名
      相良友哉, 高橋知也, 松永博子, 小池高史, 南潮, 佐々木俊介, 藤原佳典
    • 学会等名
      第77回公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 高齢労働者は就労理由の差異により健康への影響が異なるか~ESSENCE研究より2018

    • 著者名/発表者名
      藤原佳典, 高橋知也, 野中久美子, 松永博子, 長谷部雅美, 根本裕太, 村山洋史, 小池高史, 南潮, 深谷太郎, 村山陽, 小林江里香
    • 学会等名
      第77回公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 高齢労働者の健康管理2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺修一郎
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第60回大会(シンポジウム)
  • [学会発表] 企業・事業所調査から見る高齢者雇用の実態2018

    • 著者名/発表者名
      高橋知也
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第60回大会(シンポジウム)
  • [学会発表] シルバー人材センターにおける就労支援2018

    • 著者名/発表者名
      石橋智昭
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第60回大会(シンポジウム)
  • [学会発表] 高年齢者の就労支援の枠組み2018

    • 著者名/発表者名
      藤原佳典
    • 学会等名
      桜美林大学大学院老年学研究科・大原記念労働科学研究所 合同公開講座
  • [学会発表] 高年齢者の就労と健康との関係2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺修一郎
    • 学会等名
      桜美林大学大学院老年学研究科・大原記念労働科学研究所 合同公開講座
  • [備考] 高齢者就労支援プロジェクト

    • URL

      https://sites.google.com/site/elderlyemployment/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi