• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

高大接続改革の下での新しい選抜方法に対する教育測定論・認知科学・比較教育学的評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H02051
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関東北大学

研究代表者

倉元 直樹  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (60236172)

研究分担者 吉沢 豊予子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (80281252)
宮本 友弘  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (90280552)
久保 沙織  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (70631943)
伊藤 博美  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 特任教授 (10883423)
南 紅玉  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (60811271)
脇田 貴文  関西大学, 社会学部, 教授 (60456861)
大澤 公一  京都大学, 高大接続・入試センター, 特定准教授 (20555320)
林 篤裕  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70189637)
鈴木 雅之  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (00708703)
木南 敦  京都大学, 法学研究科, 教授 (30144314)
大谷 奨  筑波大学, 人間系, 教授 (70223857)
西郡 大  佐賀大学, アドミッションセンター, 教授 (30542328)
並川 努  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (10613721)
内田 照久  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 教授 (10280538)
安野 史子  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (00370081)
島田 康行  筑波大学, 人文社会系, 教授 (90206178)
山本 以和子  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 教授 (90293521)
鈴木 誠  北海道大学, 高等教育推進機構, 教授 (60322856)
小浜 明  仙台大学, 体育学部, 教授 (70170298)
椎名 久美子  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 教授 (20280539)
西川 浩昭  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (30208160)
小松 恵  岩手医科大学, 看護学部, 特任講師 (50781895)
石井 光夫  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (30375175)
泉 毅  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (30828447)
本多 正尚  筑波大学, 生命環境系, 教授 (60345767)
小山田 信子  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40250807)
田中 光晴  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 講師 (00583155)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード高大接続改革 / 記述式問題 / 主体性評価 / 教育心理学 / 比較教育学 / 学際的アプローチ / 大学入学共通テスト / 大学入試
研究成果の概要

本研究は「現在進行形」で行われる高大接続改革に密着し,学際的に個別大学の選抜制度設計に資することを目的とした計画であった。周知のごとく高大接続改革は導入直前の2019(令和元)年末に方向転換を迎えたが,本研究はその一部始終を見届け,政策決定にも影響を与えたという意味で,想定以上の成果があったと総括できる。
宮本・倉元(2017)等,国立大学個別学力検査に関わる諸研究は当初からメディアで報道され,政策転換時期には記述式問題の共通テストへの導入断念の決め手となるエビデンスを提供した。主体性評価については比較教育学,教育心理学等,学際的なアプローチによる成果を産み,個別大学の入試設計に影響を与えた。

自由記述の分野

教育心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

様々な成果のうち記述式問題と主体性評価に焦点を絞って記述する。宮本・倉元(2017)他は,1年で約2万4千問に及ぶ国立大学個別学力検査の小問の出題形式を分類し,ほとんどが記述式であることを示した。研究成果は新聞で報道され,のちに国会でも取り上げられた。主体性は評価が難しいが,宮本は動機づけ理論から青年期の主体性の領域固有性を説明し,鈴木は自己調整学習の理論から振り返りの自己評価の重要性を示し,東北大学の主体性評価に影響を与えた。
その他の諸研究も含め,本研究の成果は本科研費ウェブサイト(http://www.adrec.ihe.tohoku.ac.jp/)で閲覧可能である。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi