• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

通常の学級で学ぶ視覚障害児への合理的配慮と教育の質の向上を支援するシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H02072
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

中野 泰志  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (60207850)

研究分担者 山本 利和  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (20200826)
鈴木 麻央  つくば国際短期大学, 保育科, 助教 (30748603)
永井 伸幸  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (50369310)
相羽 大輔  愛知教育大学, 教育学部, 助教 (50735751)
韓 星民  福岡教育大学, 教育学部, 講師 (60643476)
田中 良広  帝京平成大学, 現代ライフ学部, 教授 (70392933)
氏間 和仁  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (80432821)
三科 聡子  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (20804082)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード視覚障害 / 合理的配慮 / ICT / インクルーシブ教育 / 相談支援
研究実績の概要

稀少障害であり、障害の程度が多様で、専門性の高い教員の確保が困難な視覚障害児に対して 、合理的配慮が適切に行われるような支援システムを構築するために以下の研究を実施した。
1.相談支援ポータルのスパイラルアップと評価:昨年度、構築した合理的配慮ポータルサイト(配慮に関する情報を蓄積し、意見交換や相談等ができるサイト)の本格的な運用を行い、情報提供の内容をスパイラルアップ方式でバージョンアップし続けると同時に、システム上の不備や使い勝手等を改良した。その結果、本サイトを見て、合理的配慮に関する相談が多数寄せられ、その中から共有すべき情報を精査し、ポータルサイトを更新した。ポータルサイトの広報の意味も兼ねて、日本特殊教育学会等でシンポジウムを実施した。
2.教育支援ツールの公開・改良・評価:知覚機能評価ツールの試作・評価では、前年度決定した仕様に基づいてアプリを試作・評価した。教材作成支援ツールの試作・評価では、デジタル化された教科書等のセキュリティ機能の向上させた上で、ユーザビリティを低下させないかどうか評価した。テスト・アコモデーション・ツールの試作・評価では、実際の試験に適応できるようにアプリを改良し、実用性に関する評価を行った。ビデオ・クリップの評価では、内容の妥当性やわかりやすさについてユーザの意見を求めた。
3.研修プログラムの開発・評価:質の高い合理的配慮を提供可能にするための研修プログラムを立案するために、前年度に実施した予備調査に基づき、視覚障害領域免許状を取得できる全国の教員養成系大学での授業や免許状更新講習、メンバー全員が関わっている全国各地での認定講習等で、本調査を実施した。教員研修・養成カリキュラムの立案にあたっては、全国的に専門家が少ないという現状を鑑み、ICTを効果的に活用する方略を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「1.相談支援ポータルのスパイラルアップと評価」と「2.教育支援ツールの公開・改良・評価」については当初の計画以上に進展しているが、「3.研修プログラムの開発・評価」については計画よりもやや遅れている。以下、進捗状況について示した。
1.相談支援ポータルのスパイラルアップと評価:合理的配慮ポータルサイトのコンテンツは当初の予定よりも多く、用意することができた。特に、ビデオクリップは、視機能評価関係10種類、点字・触図関係10種類、拡大読書機関係6種類、教材・教具関係6種類、拡大教科書関係5種類、拡大鏡の選定関係5種類、重複障害関係5種類、シミュレーション2種類の合計49種類を作成し、公開することができた。また、本サイトを見て、合理的配慮に関する相談の問い合わせが多数寄せられたし、東京都や神奈川県では親の会からの要望で合理的配慮に関する講習会や対面相談会も実施できた。さらに、日本特殊教育学会では自主シンポジウムを開催することができた。
2.教育支援ツールの公開・改良・評価:教科書・教材閲覧アプリ「UDブラウザ」(Climb App、慶應義塾大学中野研究室)、一対比較法アプリ「Paired Comp」(Climb App、慶應義塾大学中野研究室)、PDF画像を表示している際の音声録音アプリ「Rec Voice」(Climb App、慶應義塾大学中野研究室)、日用視野測定ツール(Tripot、広島大学氏間研究室)、日用視力測定ツール(Tripot、広島大学氏間研究室)、日用読書測定ツール(Tripot、広島大学氏間研究室)を評価・改良し、公開することができた。
3.研修プログラムの開発・評価:当初の計画では、本年度中にカリキュラムとテキストの原案を構築する予定であった。しかし、各大学等で実施されている研修内容の調査・分析に時間を要してしまったため、原案の立案には至らなかった。

今後の研究の推進方策

当初の計画よりも進捗がやや遅れている「3.研修プログラムの開発・評価」に研究分担者を重点的に配置しつつ、当初の計画以上に進展している「1.相談支援ポータルのスパイラルアップと評価」と「2.教育支援ツールの公開・改良・評価」についてもさらなる充実を目指し、当初の目的である「ICTの活用による視覚障害児のインクルーシブ教育支援システム」の構築を目指す予定である。
1.合意形成支援ポータルのスパイラルアップと評価:ポータルサイトで公開している情報等の有効性に関する調査を実施する。
2.配慮促進支援ツールの改良・評価:開発・公開しているツールに関して、利用者の意見を集約し、さらに改良を加える。また、ビデオ・クリップをさらに充実させる。
3.研修カリキュラムの開発・評価:昨年度までの調査結果に基づき、教員研修・養成カリキュラムを作成する。また、視覚障害領域免許状を取得できる全国の教員養成大学での授業や免許状更新講習、全国各地での認定講習等で、本研修カリキュラムを試用し、評価を行う。
得られた結果を基にして、相談支援ポータルを継続的に運用しつつ、さらに事例を収集する。また、配慮促進支援ツールを効果的に活用した事例を公開し、普及させる。また、今後の教員養成、免許状更新講習、認定講習等で活用できるように研修テキストを立案する。
さらに、これらの研究成果を普及・啓発するために日本特殊教育学会等で自主シンポジウム等を実施する。また、弱視教育研究全国大会等での研究成果発表や日本ロービジョン学会誌等に論文を投稿する。さらに、これらの研究成果を視覚支援特別支援学校等がセンター的機能として実施できるようにするための研修を実施する。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (13件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 8件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 視覚特別支援学校(盲学校)におけるキャリア教育および就労支援の現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      韓星民・波多野千歳
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要 第六十七号 第四分冊 教職科編

      巻: 67 ページ: 143-155

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教材提示法による弱視者の授業参加への影響2017

    • 著者名/発表者名
      加茂沙都子・氏間和仁
    • 雑誌名

      弱視教育

      巻: 52 ページ: 1-11

  • [雑誌論文] 弱視生徒の主体的学習を促す補助具利用の検討2017

    • 著者名/発表者名
      藤田麻美子・氏間和仁
    • 雑誌名

      弱視教育

      巻: 55 ページ: 12-21

  • [雑誌論文] タブレットの導入から活用へ(弱視編)2017

    • 著者名/発表者名
      氏間和仁
    • 雑誌名

      弱視教育

      巻: 55 ページ: 29-32

  • [雑誌論文] タブレットの導入から活用へ(音声ユーザー編)2017

    • 著者名/発表者名
      氏間和仁
    • 雑誌名

      弱視教育

      巻: 55 ページ: 26-30

  • [雑誌論文] 拡大読書器無料レンタルサービスに対する弱視学級・盲学校の評価2017

    • 著者名/発表者名
      相羽大輔・渡辺正人・上杉相良
    • 雑誌名

      障害者教育・福祉学研究

      巻: 13 ページ: 1-7

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 弱視幼児・児童用拡大読書器基本指導プログラム(試案)の開発2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺正人・相羽大輔・上杉相良
    • 雑誌名

      障害者教育・福祉学研究

      巻: 13 ページ: 9-16

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a Readable Hangul Font for People with Low Vision: Evaluation of Hangul Fonts Readability with the Use of Paired Comparison Scaling.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakano,Y., Han,S., & Morisawa,T
    • 雑誌名

      ISEP2017 International Symposium on Education and Psychology-fall Session

      巻: - ページ: 104-113

  • [雑誌論文] A Comparative Research of electronic book viewers Situations between Japan and Koria.2017

    • 著者名/発表者名
      Han,S., & Nakano,Y.
    • 雑誌名

      ISEP2017 International Symposium on Education and Psychology-fall Session

      巻: - ページ: 102-103

  • [雑誌論文] 特別支援学校への通学は誰がどう支援すべきか?--特別支援学校及び保護者への実態調査に基づいた検討--2017

    • 著者名/発表者名
      中野 泰志
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 54 ページ: 365-366

  • [雑誌論文] 教科書バリアフリー法と特別支援教育(7)--タブレットは紙の教科書と何が同じで何が違うのか--2017

    • 著者名/発表者名
      中野 泰志
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 54 ページ: 454-455

  • [雑誌論文] ロービジョンの生徒のための教科書閲覧アプリの開発(1)--iBooksより視認性や操作性を向上させた新しいiPadアプリの試作とユーザ評価--2017

    • 著者名/発表者名
      中野 泰志・氏間 和仁・田中 良広・永井 伸幸・韓 星民
    • 雑誌名

      日本ロービジョン学会誌

      巻: 16 ページ: 65-74

  • [雑誌論文] 試験問題のデジタル化に向けた取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      三上 信雄・中野 泰志
    • 雑誌名

      弱視教育

      巻: 55 ページ: 8-12

  • [学会発表] Effect of display style for digital reading on maximum print size2017

    • 著者名/発表者名
      Ujima Kazuhito
    • 学会等名
      VISION2017 -the 12th International Conference by the International Society for Low Vision Research and Rehabilitation (ISLRR) -
    • 国際学会
  • [学会発表] デジタルリーディング固定表示におけるロービジョン者の特性2017

    • 著者名/発表者名
      氏間和仁
    • 学会等名
      第18回日本ロービジョン学会学術総会
  • [学会発表] 弱視者のデジタル・リーディング環境に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      氏間和仁
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
  • [学会発表] 弱視教育におけるタブレット端末の系統的指導(1)2017

    • 著者名/発表者名
      氏間和仁・中野泰志
    • 学会等名
      第59回弱視教育研究全国大会
  • [学会発表] 視覚障害者(弱視者)にアチする問題提示方法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      大宅健太郎・氏間和仁・中野泰志
    • 学会等名
      第59回弱視教育研究全国大会
  • [学会発表] 視覚障害のある児童生徒が授業場面で有効活用できる教科書・教材等閲覧アプリの開発.2017

    • 著者名/発表者名
      中野泰志・氏間和仁・田中良広・韓星民・永井伸幸
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
  • [学会発表] 触覚と特別支援教育(2)- 2次元・2.5次元・3次元の触覚芸術-2017

    • 著者名/発表者名
      韓星民・根本文雄・中村正之・青木心恵・片山博詞
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
  • [学会発表] 弱視者の読み書きの手段としてのタブレット端末の効果の検討ー擬似体験による数学のテストからの検討ー2017

    • 著者名/発表者名
      永井伸幸・久保田和樹・佐々木淳哉
    • 学会等名
      第26回視覚障害リハビリテーション研究発表大会
  • [学会発表] 数学図形教材の比によるイメージのしやすさの違いに関する事例的検討2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木淳哉・永井伸幸
    • 学会等名
      第26回視覚障害リハビリテーション研究発表大会
  • [学会発表] 免許法認定講習(視覚障害領域)の現状と課題(その1)2017

    • 著者名/発表者名
      永井伸幸・相羽大輔・氏間和仁・田中良広・中野泰志・韓星民・山本利和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
  • [学会発表] 手と教材の大きさの比が視覚障害児の触察に及ぼす影響~一事例による予備的考察~2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木淳哉・永井 伸幸
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
  • [学会発表] 通常の学級で学ぶ弱視児童生徒への支援の実態と課題--学習上の困難の本質と盲学校や弱視学級の役割を考える--2017

    • 著者名/発表者名
      田中 良広・川嶋 栄子・山田 毅・中野 泰志・佐島 毅
    • 学会等名
      第58回弱視教育研究全国大会
  • [学会発表] 閲覧アプリがデジタル教科書の効果に与える影響:iBooksとUDブラウザの比較2017

    • 著者名/発表者名
      中野 泰志
    • 学会等名
      第18回日本ロービジョン学会学術総会
  • [学会発表] デジタル教科書があれば紙の拡大教科書は不要になるのか?2017

    • 著者名/発表者名
      中野 泰志
    • 学会等名
      第26回視覚障害リハビリテーション研究発表大会
  • [学会発表] 障害のある幼児児童生徒の通学支援実態に関する調査--特別支援学校におけるスクールバスの運行状況--2017

    • 著者名/発表者名
      中野 泰志
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会 第20回全国大会
  • [学会発表] 障害平等研修を用いた「心のバリアフリー」教育2017

    • 著者名/発表者名
      中野 泰志・山嵜 涼子・寺島 薫・平山 清美
    • 学会等名
      全国高等教育障害学生支援協議会第3回大会
  • [学会発表] Effects of moving window and notation system for fractions on computational speed2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Mao, Ujima Kazuhito
    • 学会等名
      VISION2017-the 12th International Conference by the international Society for Low Vision Research and Rehabilitation (ISLRR)-
    • 国際学会
  • [学会発表] Training project for the interpreter-guides for people with deafblindness in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Satoko Mishina
    • 学会等名
      VISION2017-the 12th International Conference by the international Society for Low Vision Research and Rehabilitation (ISLRR)-
    • 国際学会
  • [学会発表] Accessibility of Digital Textbooks for Students with Low Vision in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      SungMin Han, Yasushi Nakano
    • 学会等名
      VISION2017-the 12th International Conference by the international Society for Low Vision Research and Rehabilitation (ISLRR)-
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparing writing/reading on paper with writing/reading on tablet PC: implications from a simulated low vision study2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Nagai, Kazuki Kubota, Junya Sasaki, Daisuke Koizumi
    • 学会等名
      VISION2017-the 12th International Conference by the international Society for Low Vision Research and Rehabilitation (ISLRR)-
    • 国際学会
  • [学会発表] How long does it take for research participants to adapt to low-vision simulator goggles?2017

    • 著者名/発表者名
      Junya Sasaki, Nobuyuki Nagai
    • 学会等名
      VISION2017-the 12th International Conference by the international Society for Low Vision Research and Rehabilitation (ISLRR)-
    • 国際学会
  • [学会発表] The Evaluation of Digital Textbook Viewer for Children with Visual Impairment2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Tanaka
    • 学会等名
      VISION2017-the 12th International Conference by the international Society for Low Vision Research and Rehabilitation (ISLRR)-
    • 国際学会
  • [学会発表] Could condensed typeface improve reading performances of people with tunnel vision?: Effect of compression using restricted visual field simulation.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakano,Y
    • 学会等名
      VISION2017-the 12th International Conference by the international Society for Low Vision Research and Rehabilitation (ISLRR)-
    • 国際学会
  • [図書] 特別支援教育と指導・支援法入門2018

    • 著者名/発表者名
      猪狩恵美子、中村貴志、韓星民、相澤宏充、太田富雄、藤金倫徳、倉光晃子、 一木薫、深澤美華恵、中山健、今泉佳代子、長谷川正人、柴口里則、見上昌睦
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      あいり出版
  • [図書] 改訂 保育士をめざす人の社会的養護2018

    • 著者名/発表者名
      辰己 隆・波田埜 英治・小林 英彦・太田 敬子・伊達 悦子・塚本 麻央・福田 雅章・村田 久
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      株式会社 みらい
  • [図書] 特別支援教育の基礎2018

    • 著者名/発表者名
      杉野学、長沼俊夫、徳永亜希雄、半澤嘉博、和田美香、山中ともえ、田中良広、藤本裕人、中西 郁、信方壽幸
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      大学図書出版

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi