研究課題/領域番号 |
16H02083
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
中嶋 直敏 九州大学, カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所, 特任教授 (80136530)
|
研究分担者 |
白木 智丈 九州大学, 工学研究院, 准教授 (10508089)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | カーボンナノチューブ / 分離 / 超分子科学 / 長鎖フラビン / ハイブリッド触媒 / 非白金型触媒 |
研究実績の概要 |
課題1(次世代のエコエネルギー社会が求めるイモータル(不死身)燃料電池触媒の創成)および、課題2(簡便かつ超高効率での半導体性単層カーボンナノチューブ(SWNT)と金属性SWNTの分離法開発;これらは、次世代エレクトロニクス、エネルギー、環境分野における革新的エコ素材となる)の2つの課題に焦点を当てて、研究を推進している。(1)金属性SWNTと半導体性SWNTの効率がよい分離法として超分子科学的手法による金属性SWNTと半導体性SWNTの高効率分離を行った。具体的には、長鎖基を持つフラビン誘導体を設計、合成し、これらのSWNT表面での自己集合を利用して、高選択的な半導体性SWNTの分離を達成した。さらに、分離のメカニズムを解明した。また、分離後、リンスにより簡単に分離材のフラビンを除去できることを示した。(2)高効率カルボン酸還元アルコール合成カソードの開発を目指して、安価で目的に沿った酸化チタン(TiO2)を用いて、PBIポリマー被覆多層カーボンナノチューブ(MWNT)を素材として、MWNT/PBI/TiO2複合電極触媒をデザインして、これを水熱合成法で合成した。また、TiO2 ナノロッド上にイリジウム(Ir)ナノ粒子を固定した触媒、Ir-TiO2ナノロッドを設計合成し、EDS、HAADF-STEM, 電子線回折、高分解TEM, およびSTEMによる元素マッピングでナノ構造を解析した。これらの触媒は、高いポリマー電解質アルコール電極触媒能を示すことを見出した。(3)高価な白金を用いないで、安価なニッケル、鉄、硫黄を原料とする新規酸素還元触媒を設計、合成した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
申請の2つの課題、課題1(次世代のエコエネルギー社会が求めるイモータル(不死身)燃料電池触媒の創成)および、課題2(簡便かつ超高効率での半導体性単層カーボンナノチューブ(SWNT)と金属性SWNTの分離法開発に対して、実績の概要で記載の成果を得ている。この成果は、目的に沿ったもので、カーボンナノチューブを素材とした次世代ナノ材料開発に対して重要な成果である。特に、超分子科学を基盤とした半導体性単層カーボンナノチューブ(SWNT)と金属性SWNTの分離法開発は、これまでの分離法を遥かに凌駕する、簡便な、かつ効率的な分離法の開拓を示したものである。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの成果を踏まえて、次の実験を行なう。課題1に対して、極めて安価な鉄、ニッケル、硫黄を素材として、カーボンナノチューブとのコンポジット触媒をデザイン、水熱合成法により合成し、それらの特性を精査する(酸素還元能、酸素発生能、耐久性、空気亜鉛電池作成など)。課題2では、フラビン/イソアロキサジン類縁体を用いたさらに高効率の金属性単層CNTと半導体性CNTの高効率分離研究行い、世界で最高レベルの簡便で効率的な分離法をの指針を提案する。また、半導体性CNTについて、キラリティ選択分離が可能な分離材を開拓する。
|