• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

環境制御型高速3次元力顕微鏡による界面分子吸着構造の分子スケール解析

研究課題

研究課題/領域番号 16H02111
研究機関金沢大学

研究代表者

福間 剛士  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 教授 (90452094)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード原子間力顕微鏡 / 3次元走査型力顕微鏡 / 水和構造
研究実績の概要

高速周波数変調原子間力顕微鏡(FM-AFM)の制御器を構成するFPGA回路に、3次元走査型力顕微鏡(3D-SFM)機能を追加した。それにより、カルサイト/水界面に形成された3次元水和構造を、5 s/volumeで原子分解能観察することに成功した。これは、従来の約20倍の速度であり、世界最高速度を達成できた。一方で、3D-SFMに環境制御機能を付加するために、AFMヘッドの大幅な設計変更を行い、多数の機械部品を設計・製作した。今後、これらを組み立て、性能試験を実施する。
上記の装置開発成果以外にも、応用や原理に関する様々な成果が得られている。カルサイトの溶解過程を1 s/frameで原子分解能観察し、その結果をシミュレーションで解析することで、原子ステップ端近傍に形成されるCa(OH)2単層膜の存在を発見した(Nano Lett. 17 (2017) 4083)。また、フルオライト/水界面での3D-SFM計測結果をシミュレーション結果と比較し、3D-SFMにより吸着イオンによる水和構造の変化を捉えられることを初めて実証した(Nanotechnology 90 (2017) 245701)。さらに、カルサイト表面の原子欠陥上で3次元水和構造観察を実施し、その結果をシミュレーション結果と比較することで、原子欠陥の3D-SFM計測に与える影響を明らかにした(Phys. Rev. Lett. 120 (2017) 116101)。これらの基礎的な知見と技術は、現在取り組んでいる環境制御型高速3D-SFMの開発だけでなく、それを将来様々な計測に応用する際にも大いに役立つ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していたFM-AFM技術と3D-SFM技術との融合を達成し、その性能を実証する実験結果が得られている。また、環境制御機能についてもパーツレベルでの設計を終え、性能試験へと移りつつある。その他、高速FM-AFMおよび3D-SFMに関する様々な研究成果が得られている。以上から、計画は概ね順調に進捗していると考える。

今後の研究の推進方策

装置開発については、すでにパーツレベルでの設計・製作は終了しているので、その組み立てと性能実証試験を中心に実施する。特に、高速FM-AFMで得られているカルサイトの溶解過程に関する知見を活かして、ステップ端における高速3次元観察を実現することで、そのさらなる理解の進展に努める。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 8件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Aalto University(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      Aalto University
  • [国際共同研究] University College London/University of Lincoln(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University College London/University of Lincoln
  • [国際共同研究] Johannes Gutenberg University Mainz(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Johannes Gutenberg University Mainz
  • [国際共同研究] Curtin University(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Curtin University
  • [雑誌論文] Resolving Point Defects in the Hydration Structure of Calcite (10.4) with Three-Dimensional Atomic Force Microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Songen Hagen、Reischl Bernhard、Miyata Kazuki、Bechstein Ralf、Raiteri Paolo、Rohl Andrew L.、Gale Julian D.、Fukuma Takeshi、Kuhnle Angelika
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 120 ページ: 116101

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.120.116101

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Self-assembled monolayers of sulfonate-terminated alkanethiols investigated by frequency modulation atomic force microscopy in liquid2017

    • 著者名/発表者名
      Asakawa Hitoshi、Inada Natsumi、Hirata Kaito、Matsui Sayaka、Igarashi Takumi、Oku Norihisa、Yoshikawa Norinobu、Fukuma Takeshi
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 28 ページ: 455603~455603

    • DOI

      10.1088/1361-6528/aa8aa7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dissolution Processes at Step Edges of Calcite in Water Investigated by High-Speed Frequency Modulation Atomic Force Microscopy and Simulation2017

    • 著者名/発表者名
      Miyata Kazuki、Tracey John、Miyazawa Keisuke、Haapasilta Ville、Spijker Peter、Kawagoe Yuta、Foster Adam S.、Tsukamoto Katsuo、Fukuma Takeshi
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 17 ページ: 4083~4089

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.7b00757

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Influence of ions on two-dimensional and three-dimensional atomic force microscopy at fluorite?water interfaces2017

    • 著者名/発表者名
      Miyazawa K、Watkins M、Shluger A L、Fukuma T
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 28 ページ: 245701~245701

    • DOI

      https://doi.org/10.1088/1361-6528/aa7188

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 液中高分解能原子間力顕微鏡技術の開発と固液界面研究への応用2018

    • 著者名/発表者名
      福間剛士
    • 学会等名
      福井大学テニュアトラック制度シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 液中で原子・分子の動きを観る顕微鏡2018

    • 著者名/発表者名
      福間剛士
    • 学会等名
      日本海イノベーション会議
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent Progress in FM-AFM and 3D-AFM for Visualizing Structures and Dynamics at Solid-Liquid Interfaces2018

    • 著者名/発表者名
      T. Fukuma
    • 学会等名
      XX. Annual Linz Winter Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent Progress in Liquid-Environment FM-AFM and Its Related Techniques2017

    • 著者名/発表者名
      T. Fukuma
    • 学会等名
      MRS Fall Meeting 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] AFM用力検出機構の高性能化と応用事例2017

    • 著者名/発表者名
      福間剛士
    • 学会等名
      第二回AFMソリューションセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 液中原子間力顕微鏡を用いた固液界面現象のその場観察2017

    • 著者名/発表者名
      福間剛士
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会「様々なイメージング技術研究部会」第5回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] オープンループ電位顕微鏡による電解液中で生じる電気化学反応分布のナノスケール観察2017

    • 著者名/発表者名
      福間剛士
    • 学会等名
      日本学術振興会ナノプローブテクノロジー第167委員会第87回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Atomistic Calcite Dissolution Model Investigated by High-Speed Atomic Force Microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      T. Fukuma
    • 学会等名
      Gordon Research Conference - Crystal Growth and Assembly
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 福間研究室ホームページ

    • URL

      http://fukuma.w3.kanazawa-u.ac.jp/frame.html

  • [備考] 金沢大学ナノ生命科学研究所

    • URL

      https://nanolsi.kanazawa-u.ac.jp/

  • [産業財産権] 基板洗浄装置及び基板洗浄方法2017

    • 発明者名
      高東智佳子、宇野恵、尾形奨一郎、濱田聡美、福間剛士
    • 権利者名
      高東智佳子、宇野恵、尾形奨一郎、濱田聡美、福間剛士
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-194095

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi