研究課題/領域番号 |
16H02132
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
量子ビーム科学
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
柳下 明 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, 名誉教授 (80157966)
|
研究分担者 |
峰本 紳一郎 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (90323493)
二木 かおり 千葉大学, 大学院融合科学研究科, 助教 (10548100)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 光電子回折法 / 配列分子 / X線自由電子レーザー / 分子光化学反応 / 分子構造 |
研究成果の概要 |
自由電子レーザー(EUV-FEL)パルスと近赤外レーザーパルスの同時照射実験により得られた、EUV-FEL由来のAr 3p光電子のサイドバンドの測定結果から、これらのパルスの到達時間差をフェムト秒のオーダーで決定した。近赤外レーザーの短パルスのラマン散乱により、42.7ピコ秒周期で回転するCO2分子を生成し、EUV-FELパルスを照射して回転しているCO2分子からの光電子を近赤外レーザーパルスとEUV-FELパルスの時間差の関数として測定することに成功した。 これらの成果により、軟X線のFELパルス光源が供給されれば、超高速光電子回折法による分子光化学反応実験が実現できることを実証した。
|
自由記述の分野 |
化学物理 軟X線分光
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
化学反応、すなわち原子の組み合わせを決める化学空間というものは、スーパーコンピューターをもってしても、系統的な探索を寄せ付けない途方もない膨大な空間である。よって、身の回りで起こっている興味深い分子光化学反応においても、そのダイナミクスが化学物理の基本原理によって解明されていない。 特に、超高速で進行する分子光化学反応の実験では、超短パルスのプローブ光が必要とされるために、その開発研究は近年に始まったばかりである。したがって、分子光化学反応を可視化する超高速光電子回折法の実現に着実に近づいた本研究成果の学術的および社会的な意義は大きい。
|