• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

電子・陽電子コライダーにおけるトップクォーク物理の国際的展開

研究課題

研究課題/領域番号 16H02173
研究機関東北大学

研究代表者

山本 均  東北大学, 理学研究科, 教授 (00333782)

研究分担者 藤井 恵介  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (30181308)
栗原 良將  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 講師 (50195559)
隅野 行成  東北大学, 理学研究科, 准教授 (80260412)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード電子陽電子コライダー / 国際リニアコライダー / トップクォーク / ボトムクォーク / QCD
研究実績の概要

昨年度から本格化した LAL-ORSAY研究所(現在のIJCLab)のRoman Poeschl教授のグループとのILCにおけるtop quark再構成の共同研究を発展させ、修士学生一人の修士論文とした。これはLAL-ORSAY研究所の学生との緊密な協力によるもので、電子陽電子衝突によるtop quark対の生成において、我々は電子が右巻きに偏極した場合を、そしてLAL-ORSAYは左巻きに偏極した場合を研究し、合わせて一つの重要な成果となるものである。この研究は東北大学の修士学生のよって年度最大の素粒子物理学国際会議(Lepton-Photon 2019, Tronto)で口頭発表され、さらに仙台で開催されたLCWS2019でも学生によって発表された。また、電子陽電子衝突によるb-quark対の生成はb-quarkの質量を測定するのに適しているが、ここでは我々の修士の学生一人がIFIC ValenciaのFuan Fuster教授のグループとの共同研究を開始した。ここでは、top quark対の生成の再構成を通して得られたテクニックと知見を効果的につかうことができる。理論面では、強い相互作用の結合定数αsを精密決定し、結果をJHEPに発表した。この結果は将来ILC計画においてトップクォーク質量の決定や、他のさまざまな物理量の測定において役に立つ。またLCWS2019でボトムクォーク質量の精密決定について講演を行った。QCDの枠組みの中でのb-quarkの研究をすすめた。この理論研究は上のb-quarkの質量を測定を解釈するうえで欠かせない。精度面では、上に述べた共同研究をより効果的に実施するために、パリ・サクレー大学(IJCLabの母体)との大学間協定、ペインとはバレンシア大学(IFICの母体)との部局間協定の締結のためのプロセスを開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

電子陽電子衝突機を使ったHeavy Flavorに関する国際的共同研究が、フランス(LAL-Orsay研究所)とスペイン(IFIC Valencia)の二つのその分野では世界で最も進んでいるとされるグループとの間で大きく進展した。それは特に若手の成長に寄与し、来年度にさらに発展させる基盤となった。理論面でも、実験結果の解釈に必要不可欠なQCDの研究を進め、来年度には必要な結果(精度)が得られる目処がついた。

今後の研究の推進方策

トップクォークの物理研究において世界をリードする海外のグループ二つと正式な協定に基づいた共同研究を推進する。具体的には、フランスのパリ・サクレー大学の研究機関 IJC研究所 (Laboratoire de Physique des 2 Infinis Joliot-Curie) のRoman Poeschl教授のグループとは これまでも緊密な共同研究を行ってきたが、大学間協定およびダブルディグリー協定を結び、東北大学の大学院生を約半年にわたってIJC研究所に派遣してトップクォーク再構成を完成させる。また、スペインの
バレンシア大学のIFIC(素粒子物理学研究所)のJuan Fuster教授のグループとの共同研究を推進し、トップクォークとbクォークの対生成に関する共同研究をおこなう。そのため、東北大学の大学院生を約1ヶ月間派遣し、また部局間協定を締結して実験と理論両面において緊密な
協力関係を構築する。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 13件、 招待講演 14件)

  • [国際共同研究] Universite de Paris-Sacley(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Universite de Paris-Sacley
  • [国際共同研究] IFIC Valencia(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      IFIC Valencia
  • [雑誌論文] Production and electroweak couplings of 3rd generation quarks at the ILC2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Okugawa, A. Irles, V. Lohezic, S. Amjad, R. Yonamine, F. Richard, H. Yamamoto and R. Poschl
    • 雑誌名

      PoS LeptonPhoton2019

      巻: 1 ページ: 170-175

    • DOI

      10.22323/1.367.0170

  • [雑誌論文] Tests of the Standard Model at the International Linear Collider2019

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Fujii, et. al. (LCC Physics WG)
    • 雑誌名

      e-Print archive, https://arxiv.org/abs/1908.11299

      巻: 1 ページ: 1-7

  • [雑誌論文] The ILC as a natural SUSY discovery machine and precision microscope: from light higgsinos to tests of unification2019

    • 著者名/発表者名
      Howard Baer, et. al.
    • 雑誌名

      e-Print archive, https://arxiv.org/abs/1912.06643

      巻: 1 ページ: 1-5

  • [学会発表] Determination of alpha_s from static QCD potential: OPE with renormalon subtraction and lattice QCD2019

    • 著者名/発表者名
      Yukinari Sumino
    • 学会等名
      Quarkonium Workshop 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Precision b-quark mass determination2019

    • 著者名/発表者名
      Yukinari Sumino
    • 学会等名
      LCWS2019 (Sendai, Japan)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ILC heavy flavors2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yonamine
    • 学会等名
      2019 Joint Workshop of FKPPL and TYL/FJPPL, Jeju, South Korea
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Overview of ILC status and Physics2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yonamine
    • 学会等名
      27th International Conference on Supersymmetry and Unification of Fundamental Interactions (SUSY2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 次世代エネルギーフロンティア電子陽電子コライダーでの物理およびILC計画の実現に向けた展望2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yonamine
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会, 2019 (Sep) 企画公演
    • 招待講演
  • [学会発表] WIMP search at the ILC, International Workshop on Future Linear Colliders2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yonamine
    • 学会等名
      International Workshop on Future Linear Colliders (LCWS2019) 2019 (Oct)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Production and electroweak couplings of 3rd generation quarks2019

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Okugawa
    • 学会等名
      International Workshop on Future Linear Colliders (LCWS2019) 2019 (Oct)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Measurement of the tt cross section at the LC, International Workshop on Future Linear Colliders2019

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Okugawa
    • 学会等名
      International Workshop on Future Linear Colliders (LCWS2019) 2019 (Oct)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ttbar experimental talk2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yonamine
    • 学会等名
      The 2019 International Workshop on the High Energy Circular Electron Positron Collider (CEPC2019), 2019 (Nov)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] US-Japan Program: ILC Detector R&Ds2019

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Yamamoto
    • 学会等名
      US-Japan 40th Anniversary Symposium, Honolulu
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ILC and Dark Matter/Cosmology2019

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Yamamoto
    • 学会等名
      Opportunities at Future High Energy Colliders, 2019, Madrid
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Detector at ILC2019

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Yamamoto
    • 学会等名
      TIFR 1-day workshop, 2019, Mumbai
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The ILC Project - its physics and status -2019

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Yamamoto
    • 学会等名
      LNF INFN Colloquim, Frascati , 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Final Summary and Vision2019

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Yamamoto
    • 学会等名
      International Workshop on Future Linear Colliders (LCWS2019) 2019 (Oct)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi