• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ダブルラムダ,グザイハイパー核による二重ストレンジネス相互作用の実験的解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H02180
研究機関岐阜大学

研究代表者

仲澤 和馬  岐阜大学, 教育学部, 教授 (60198059)

研究分担者 星野 香  岐阜大学, 教育学部, その他 (70022738)
中村 琢  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70377943)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード実験核物理 / ダブルラムダ核 / グザイハイパー核 / 原子核乾板 / 荷電粒子飛跡自動追跡
研究実績の概要

2019年度は、昨年度から開始したグザイ粒子候補飛跡の全自動追跡を終了した。
その結果、ダブルラムダ核およびグザイハイパー核を、先の実験の約4倍に匹敵する34例検出することに成功した。特にグザイハイパー核は、過去2例に加えて6例のグザイが窒素に吸収されたと同定でき、1例は基底状態(1s)と考えられる明確に深い軌道(約6MeV)、2例は基底状態が一つ上の励起状態(2p:1~2MeV)である。その他3例は崩壊モードに2通りの可能性があるが、どちらかの可能性が1sまたは2pと矛盾しない。
測定誤差を考慮しても、1sと2pの分離が明瞭に見えることから、二つのラムダとグザイ+核子との混合は、さほど大きくないことが理解できた。また窒素吸収のグザイハイパー核の崩壊ではすべてが、ヘリウムハイパー核3つ、あるいはヘリウムハイパー核とベリリウムハイパー核であり、安定なアルファを芯とするハイパー核へ崩壊するという様相が明らかとなった。炭素、あるいは酸素にグザイ粒子が吸収される場合には、先のように深い軌道での束縛が見られないのも大きな特徴として明らかになった。いずれにしても、グザイハイパー核におけるグザイ粒子の占める核内準位構造を始めて垣間見ることに成功した。
一方ダブルラムダ核においては、13例の検出に成功したが、単一に解釈できる事象は新たになく、今後の全面探査でさらなる発見による新たな知見が期待される。また今年度計画していた、0.01MeVのエネルギー分解能を得るために必要な、乾板の密度較正に用いる天然由来のアルファ線の数も、崩壊娘粒子の質量誤差にもよるが、おおむね100~200あれば十分であることを突き止めた。
新たに新聞2紙(朝日、読売)で紹介されるとともに、物理学会の企画講演(1件)、査読付きconference paper8編(外国人5名、日本人3名)、国内学術誌1編が掲載された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Mandalay/University of Yangon/Yadanabon University(ミャンマー)

    • 国名
      ミャンマー
    • 外国機関名
      University of Mandalay/University of Yangon/Yadanabon University
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] Inst. of Nucl. Energy Safety Tech./Inst. of High Energy Physics/Shanxi Normal University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Inst. of Nucl. Energy Safety Tech./Inst. of High Energy Physics/Shanxi Normal University
  • [国際共同研究] Ohio University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Ohio University
  • [国際共同研究] Korea University/Seoul Nat'l University/Gyeongsang Nat'l University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Korea University/Seoul Nat'l University/Gyeongsang Nat'l University
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] Helmholtz Inst. Mainz/Johannes Gutenberg University(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Helmholtz Inst. Mainz/Johannes Gutenberg University
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] J-PARCハドロンビームによる新種の超原子核発見2020

    • 著者名/発表者名
      仲澤 和馬
    • 雑誌名

      アイソトープニュース

      巻: 767 ページ: 10-13

  • [雑誌論文] Analysis of a Single-Λ Hypernuclear Event in KEK-PS E373 Nuclear Emulsion Experiment2019

    • 著者名/発表者名
      Aung Myo Thandar、Wint Thida、Myint Khin Swe、Nakazawa Kazuma
    • 雑誌名

      EPJ Web of Conferences

      巻: 206 ページ: 09003-1 ~ 4

    • DOI

      https://doi.org/10.1051/epjconf/201920609003

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Study of the charge symmetry-breaking effect in hypernuclei using a nuclear emulsion2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto Masahiro、Yoshida Junya、Muramoto Naohiro、Nakazawa Kazuma
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 2130 ページ: 030006-1 ~ 5

    • DOI

      https://doi.org/10.1063/1.5118396

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Status of J-PARC E07: Systematic study of double strangeness nuclei with hybrid emulsion method2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Junya、Nakazawa Kazuma、et al.
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 2130 ページ: 020016-1 ~ 8

    • DOI

      https://doi.org/10.1063/1.5118384

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Status of the J-PARC E07, Systematic Study of Double Strangeness Nuclei with the Hybrid Emulsion Method2019

    • 著者名/発表者名
      J. Yoshida, K. Nakazawa, et al.(The J-PARC E07 Collaboration)
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 26 ページ: 023006-1 ~ 5

    • DOI

      https://doi.org/10.7566/JPSCP.26.023006

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Operation Steps for Data Analysis on Double Hypernuclei in E07 Experiment2019

    • 著者名/発表者名
      Nyaw Aung Nay Lin、Ekawa Hiroyuki、Hayakawa Shuhei、Kasagi Ayumi、Nakazawa Kazuma、Yoshida Junya、Yoshimoto Masahiro
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 26 ページ: 031017-1 ~ 5

    • DOI

      https://doi.org/10.7566/JPSCP.26.031017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] X線顕微鏡を用いたダブルハイパー核事象高精度解析手法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      笠置歩、仲澤和馬、吉本雅浩、Aung Nay Lin Nyaw、Phyo Myat Lin、吉田純也
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] Swelling Technique of Nuclear Emulsion Sheet for Precise Measurement of Double Hypernuclei2020

    • 著者名/発表者名
      Aung Nay Lin Nyaw, Ayumi Kasagi, Phyo Myat Lin, Kazuma Nakazawa, Masahiro Yoshimoto, Junya Yoshida
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] Evaluation of Emulsion Density with the Range of Alpha Particles from Natural Radio Isotope2020

    • 著者名/発表者名
      Phyo Myat Lin, Ayumi Kasagi, Kazuma Nakazawa, Aung Nay Lin Nyaw, Masahiro Yoshimoto, Junya Yoshida
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] 原子核乾板全面探査によるΞ-静止吸収事象の画像選別2020

    • 著者名/発表者名
      西村直己、仲澤和馬、吉本雅浩、吉田純也、笠置歩
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] J-PARC E07における事象探索の二周目2020

    • 著者名/発表者名
      吉田純也、早川修平、江川弘行、吉本雅浩、笠置歩、Phyo Myat Lin、Aung Nay Lin Nyaw、仲澤和馬、J-PARC E07 Collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] J-PARC E07実験における全面探索法の現状2020

    • 著者名/発表者名
      吉本雅浩、吉田純也、Aung Nay Lin Nyaw、Phyo Myat Lin、笠置歩、仲澤和馬
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] 原子核乾板から得られたダブルハイパー核情報の現状2020

    • 著者名/発表者名
      仲澤和馬
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会 (企画講演)
    • 招待講演
  • [学会発表] 原子核乾板によるハイパー核探索2019

    • 著者名/発表者名
      吉本雅浩
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] J-PARC E07実験におけるダブルハイパー核解析のための 3次元画像処理2019

    • 著者名/発表者名
      笠置歩
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] J-PARC E07実験におけるダブルハイパー核事象高精度解析のための新手法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      笠置 歩、仲澤 和馬、吉本 雅浩、吉田 純也
    • 学会等名
      日本物理学会2019秋季大会(山形大学)
  • [学会発表] Characteristics of Production of Double Hypernuclei2019

    • 著者名/発表者名
      Aung Nay Lin Nyaw, Hiroyuki Ekawa, Shuhei Hayakawa, Ayumi Kasagi, Phyo Myat Lin, Kazuma Nakazawa, Junya Yoshida, Masahiro Yoshimoto,and the J-PARC E07 collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会2019秋季大会(山形大学)
  • [学会発表] Evaluation of Emulsion Density Measurement with Range of Alpha Particles2019

    • 著者名/発表者名
      Phyo Myat Lin, Aung Nay Lin Nyaw, Ayumi Kasagi, Junya Yoshida, Kazuma Nakazawa, Masahiro Yoshimoto
    • 学会等名
      日本物理学会2019秋季大会(山形大学)
  • [学会発表] Recent results of a double hypernuclear search using nuclear emulsion2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Yoshimoto, Aung Nay Lin Nyaw, Phyo Myat Lin, Ayumi Kasagi, and Kazuma Nakazawa for J-PARC E07 Collaboration
    • 学会等名
      Inter’l Conf. on Material and Systems for Sustainability 2019 : ICMaSS2019(名古屋大学)
    • 国際学会
  • [学会発表] High-resolution measurement using SPring-8 X-ray microscope for double hypernuclear analysis in J-PARC E072019

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Kasagi, Kazuma Nakazawa, Masahiro Yoshimoto, Aung Nay Lin Nyaw,Phyo Myat Lin and Junya Yoshida
    • 学会等名
      Inter’l Conf. on Material and Systems for Sustainability 2019 : ICMaSS2019(名古屋大学)
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of Ξ- capture reaction at rest and Production of S=-2 Hypernuclei2019

    • 著者名/発表者名
      Aung Nay Lin Nyaw, K. Nakazawa, M. Yoshimoto, A. Kasagi, Phyo Myat Lin , J. Yoshida , and J-PARC E07 Collaboration
    • 学会等名
      Inter’l Conf. on Material and Systems for Sustainability 2019 : ICMaSS2019(名古屋大学)
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Range-Energy Calibration Method with The Range of Alpha Particles for E07 Experiment, JPARC2019

    • 著者名/発表者名
      Phyo Myat Lin, A. Kasagi, Aung Nay Lin Nyaw, K. Nakazawa, M. Yoshimoto, J.Yoshida, and J-PARC E07 Collabration
    • 学会等名
      Inter’l Conf. on Material and Systems for Sustainability 2019 : ICMaSS2019(名古屋大学)
    • 国際学会
  • [備考] 岐阜大学 物理学教室 (Physics Department, Gifu University)

    • URL

      https://www1.gifu-u.ac.jp/~physics

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi