• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

高対称ナノ構造による高忠実な非古典的光子発生

研究課題

研究課題/領域番号 16H02203
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

迫田 和彰  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 特命研究員 (90250513)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード量子ドット / 等電子トラップ / フォトニック結晶 / 単一光子 / もつれ合い光子対
研究実績の概要

申請者らが開発した液滴エピタキシー法による格子整合系量子ドットの自己成長は,基板と量子ドットの格子定数が等しいので,内部応力によるピエゾ電場が生じないという極めてすぐれた特徴をもつ。また,構造歪みを伴わないことから,高い空間対称性をもつ量子ドットの作製が可能である。窒素ペア等電子トラップに捕捉された励起子では,試料構造の均一性を反映して50μeV以下の極めて小さな不均一幅が実現できる。本研究では,液滴エピタキシー法による高対称GaAs量子ドットとδドープで作製する窒素ペア等電子トラップについて,高効率・高忠実な単一光子発生と量子もつれ合い光子対発生の実現を第1の目的とする。また,新しい材料系の開発による非古典光発生の波長領域の拡大を第2の目的とする。
2019年度は,①パーセル効果を利用した発光促進による,電子系の位相緩和と無輻射遷移の相対的な低減,②精密な光子相関測定による特性解析,③新しい材料系の開発による非古典光発生の波長領域の拡大などを目標として研究を進め,以下の成果を得た。
①エアブリッジ型GaAsフォトニック結晶スラブに形成したL3型光共振器を用いて,窒素ペア等電子トラップからの発光について蛍光スペクトル測定と光子相関測定を行ない,パーセル効果による発光促進を実証した。②液滴エピタキシー法でInP(111)A基板上にInAs量子ドットを作製し,バリア層にInAlGaAsを採用することで,通信波長帯(1.55μm)の単一光子発生を達成した。これらに加えて,③作製が比較的簡便な非エアブリッジ型フォトニック結晶スラブについて,トポロジカルに保護されたカイラル光導波路の数値解析を行い,偏光が量子もつれした光子対を光導波路で空間分離する手法を見出した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] モスクワ大学/ヨッフェ研究所/レべデフ物理研究所(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      モスクワ大学/ヨッフェ研究所/レべデフ物理研究所
  • [国際共同研究] ミラノ・ビコッカ大学(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      ミラノ・ビコッカ大学
  • [国際共同研究] 国立交通大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立交通大学
  • [国際共同研究] トゥールーズ大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      トゥールーズ大学
  • [雑誌論文] Single photon emission from droplet epitaxial quantum dots in the standard telecom window around a wavelength of 1.55 μm2020

    • 著者名/発表者名
      Neul Ha, Takaaki Mano, Samuel Dubos, Takashi Kuroda, Yoshiki Sakuma, Kazuaki Sakoda
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 13 ページ: 025002/p.1-p.4

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ab6e0f

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhanced Spontaneous Emission Rates for Single Isoelectronic Luminescence Centers in Photonic Crystal Cavities2020

    • 著者名/発表者名
      Ruoxi Wang, Michio Ikezawa, Yoshiki Sakuma, Yoshimasa Sugimoto, Naoki Ikeda, Hiroyuki Takeda, Kazuaki Sakoda, Yasuaki Masumoto
    • 雑誌名

      ACS Photonics

      巻: 7 ページ: p.321-p.326

    • DOI

      10.1021/acsphotonics.9b00616

    • 査読あり
  • [学会発表] High Q topologically protected chiral waveguide in layered system2020

    • 著者名/発表者名
      アフシャン べガム,姚遠昭,武田良彦,迫田和彰
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] Quantum entangled photon emitting diodes based on GaAs quantum dots on (111)A: Robustness against increasing temperature2019

    • 著者名/発表者名
      Neul Ha, Takaaki Mano, Takashi Kuroda, Kazuaki Sakoda
    • 学会等名
      Compound Semiconductor Week 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Current-injection quantum-entangled-photon-pair emitter using GaAs quantum dots: Robustness against increasing temperature2019

    • 著者名/発表者名
      Neul Ha, Takaaki Mano, Takashi Kuroda, Yoshiki Sakuma, Kazuaki Sakoda
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 液滴エピタキシー法によるInAs/InP(111)A量子ドットの自己形成における高温結晶化過程の導入2019

    • 著者名/発表者名
      間野高明,Neul Ha,黒田隆,野田武司,佐久間芳樹,迫田和彰
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] High Q topologically protected chiral waveguide in layered system2019

    • 著者名/発表者名
      Afshan Begum, Yuanzhao Yao, Yoshihiko Takeda, Kazuaki Sakoda
    • 学会等名
      The 4th A3 Metamaterials Forum
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27   更新日: 2022-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi