• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

孤立量子多体系における熱力学第二法則

研究課題

研究課題/領域番号 16H02211
研究機関東京大学

研究代表者

沙川 貴大  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (60610805)

研究分担者 齊藤 圭司  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (90312983)
田崎 晴明  学習院大学, 理学部, 教授 (50207015)
藤井 啓祐  京都大学, 理学研究科, 特定准教授 (40708640)
伊與田 英輝  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (50725851)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード孤立量子多体系 / 熱力学第二法則 / リソース理論 / 量子情報 / 情報スクランブリング
研究実績の概要

沙川と伊與田は、孤立量子多体系の熱平衡化および情報スクランブリングの研究を引き続き行った。とくに、エネルギー固有状態から仕事の取り出す可能性について数値厳密対角化による研究を行った。その結果として、非可積分系では仕事を取り出せる固有状態は熱力学極限で存在しなくなるが、可積分系ではそうではないことを見出した。さらに、情報スクランブリングの性質を具体的なモデルに基づいて調べるため、乱れのないSachdev-Ye-Kitaev (SYK)模型とその亜種を導入し、それがベーテ仮設法によって可積分であることを示した。
さらに沙川は、熱力学リソース理論を量子多体系に拡張する研究に本格的に着手し、ある種のエルゴード性が成り立つ場合は単一の熱力学ポテンシャルが存在することを証明するなど、一定の数学的成果を得た。
齊藤は、熱機関など有限時間で熱力学変数が変化する状況を意識して、状態の時間変化のスピードとそれに関わるエントロピー生成の関係を研究し、非平衡熱力学における「スピード限界」を記述する関係式を導いた。また、弱い観測下における熱化の問題なども研究し、非ユニタリー的時間発展における熱化現象の頑健さを示した。
田崎は、以前から取り組んでいるテーマである長距離秩序と対称性の自発的破れの関わりについて、これまでの結果よりもはるかに強力な一連の定理を得た。さらに、1次元の反強磁性スピン系におけるトポロジカルな相転移の世界で初めての存在証明、連続対称性を仮定しない Lieb-Schultz-Mattis 型の定理などの結果を得た。
藤井は、量子回路をモデルとして教師あり機械学習を行う方法を構築した。特に、パラメータ付き量子回路を形式的に偏微分し、勾配を物理量として取得しモデルのパラメータ調整をする方法を提案した。この量子回路学習法はすでにIBMが実験を行いNature誌に掲載されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

沙川と伊與田は、おおむね当初の計画通り、熱平衡化と情報スクランブリングの研究に取り組んでいる。さらに上述の仕事の取り出しについての研究は、熱力学リソース理論の考え方と固有状態熱化仮説(Eigenstate Thermalization Hypothesis, ETH)を融合するための第一歩であると位置づけられる。
また沙川は上述のように、熱力学リソース理論の量子多体系への拡張に本格的に着手して、一定の数学的成果を得ている。これは計画以上の成果であると言える。これは沙川が2018年度に2か月間カリフォルニア工科大学に滞在したさいの成果であり、帰国後も研究を継続中である。
齊藤は、熱力学変数の時間変化に関する研究に関しては、一般的かつ普遍的な性質を明らかにしており、現在までの進捗状況は極めて順調と言える。一方で量子孤立系における熱化現象および量子カオスに関しては、今後より力を入れていく必要がある。
田崎の研究においては、熱力学系がマクロな場合の熱力学第二法則の理解はすでにかなり明瞭になっている。基礎的な結果を積み上げることで、メソ系などにも適用できるより深い理解が少しずつ得られつつある。とくに上述のLieb-Schultz-Mattis 型の定理は、ETHの反例を与える多体量子scarと深く関連しているため、29年度からの繰り越し課題であったETHなどを議論するモデルの構築に大きく寄与したと言える。これを基礎として、より具体的なモデルの構築に取り組んでいく段階にある。
藤井は、量子多体系のダイナミクスがもつ計算能力を利用する方法の提案について、順調に進捗している。また、このような量子回路のパラメータ調整を用いて、量子多体系の基底状態を最適化によって求める量子アルゴリズムの研究も順調にすすんでいる。
以上を総合すると、研究の進捗状況は当初の計画通りであると言える。

今後の研究の推進方策

沙川と伊與田は、ETHと情報スクランブリングの統一的な理解を目指し、理論と数値計算の両面からアプローチしていく。とくに、熱平衡化よりも高次の複雑性に着目した研究を行う。また沙川は、熱力学リソース理論の数学的な研究を継続していく。さらに、それらをふまえて、熱力学リソース理論とETHを融合させる研究に本格的に着手してゆく。
齊藤は、今後は特に孤立量子多体系での熱化現象に焦点をあてる。まず、低温領域に限定した時の固有状態熱化仮説の検証と、その正当性の根拠の解明に向けた研究を行う。また緩和現象の長時間極限に見えるランダム行列との関係を、対称性の違いに焦点を当てて、具体的な量子多体系を使って厳密に考察する研究も行う。
田崎は、これまで積み重ねてきた基礎的な知見が熱力学第二法則や熱化の問題にもたらす知見を少しずつ調べていく。特に対称性の自発的破れのある系での「状態のタワー」と熱化の問題との関連を探る。並行して、熱化や第二法則を具体的かつ厳密に議論できる非自明な例題を構築するという作業も進める。
藤井は、上記のアルゴリズムを有限温度熱平衡状態や非平衡定常状態へと拡張する。そして、これらの量子アルゴリズムは、ある種の熱化を行う複雑な量子ダイナミクスになっていることに着目し、自然なハミルトニアンによる孤立量子系の熱化プロセスのタイムスケールなどを比較検討する。

  • 研究成果

    (88件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (25件) (うち国際共著 4件、 査読あり 22件、 オープンアクセス 18件) 学会発表 (57件) (うち国際学会 20件、 招待講演 31件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア工科大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア工科大学
  • [国際共同研究] University of Seoul(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      University of Seoul
  • [雑誌論文] Work extraction from a single energy eigenstate2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kaneko, Eiki Iyoda, and Takahiro Sagawa
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 99 ページ: 032128/1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.99.032128

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thermoelectric coefficients and the figure of merit for large open quantum dots2019

    • 著者名/発表者名
      Robert S. Whitney and Keiji Saito
    • 雑誌名

      SciPost Physics

      巻: 6 ページ: 012/1-23

    • DOI

      10.21468/SciPostPhys.6.1.012

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Speed limit for open quantum systems2019

    • 著者名/発表者名
      Ken Funo, Naoto Shiraishi, Keiji Saito
    • 雑誌名

      New Journal of Physics

      巻: 21 ページ: 013006/1-9

    • DOI

      10.1088/1367-2630/aaf9f5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Long-Range Order, “Tower” of States, and Symmetry Breaking in Lattice Quantum Systems2019

    • 著者名/発表者名
      Hal Tasaki
    • 雑誌名

      Journal of Statistical Physics

      巻: 174 ページ: 735-761

    • DOI

      10.1007/s10955-018-2193-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lieb-Schultz-Mattis Type Theorems for Quantum Spin Chains Without Continuous Symmetry2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Ogata and Hal Tasaki
    • 雑誌名

      Communications in Mathematical Physics

      巻: - ページ: 1-12

    • DOI

      10.1007/s00220-019-03343-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generalization of the output of variational quantum eigensolver by parameter interpolation with low-depth ansatz2019

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Mitarai, Tennin Yan, Keisuke Fujii
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Applied

      巻: 11 ページ: 034021/1-17

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Boosting Computational Power through Spatial Multiplexing in Quantum Reservoir Computing2019

    • 著者名/発表者名
      Kohei Nakajima, Keisuke Fujii, Makoto Negoro, Kosuke Mitarai, Masahiro Kitagawa
    • 雑誌名

      Physical Review Applied

      巻: 11 ページ: 034021/1-17

    • DOI

      10.1103/PhysRevApplied.11.034021

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Methodology for replacing indirect measurements with direct measurements2019

    • 著者名/発表者名
      K. Mitarai and K. Fujii
    • 雑誌名

      arXiv:1901.00015

      巻: - ページ: 1-5

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantum analog-digital conversion2019

    • 著者名/発表者名
      K. Mitarai, M. Kitagawa, and K. Fujii
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 99 ページ: 012301/1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.99.012301

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effective dimension, level statistics, and integrability of Sachdev-Ye-Kitaev-like models2018

    • 著者名/発表者名
      Eiki Iyoda, Hosho Katsura, and Takahiro Sagawa
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 98 ページ: 086020/1-12

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.98.086020

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fundamental Relation Between Entropy Production and Heat Current2018

    • 著者名/発表者名
      Naoto Shiraishi and Keiji Saito
    • 雑誌名

      Journal of Statistical Physics

      巻: 174 ページ: 433-468

    • DOI

      10.1007/s10955-018-2180-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermalization and Heating Dynamics in Open Generic Many-Body Systems2018

    • 著者名/発表者名
      Yuto Ashida, Keiji Saito, and Masahito Ueda
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 121 ページ: 170402/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.121.170402

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uncertainty Relations in Implementation of Unitary Operations2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Tajima, Naoto Shiraishi, and Keiji Saito
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 121 ページ: 110403/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.121.110403

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Speed Limit for Classical Stochastic Processes2018

    • 著者名/発表者名
      Naoto Shiraishi, Ken Funo, and Keiji Saito
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 121 ページ: 070601/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.121.070601

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermal Conductivity for Coupled Charged Harmonic Oscillators with Noise in a Magnetic Field2018

    • 著者名/発表者名
      Keiji Saito and Makiko Sasada
    • 雑誌名

      Communications in Mathematical Physics

      巻: 361 ページ: 951-995

    • DOI

      10.1007/s00220-018-3198-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Energy Current Cumulants in One-Dimensional Systems in Equilibrium2018

    • 著者名/発表者名
      Abhishek Dhar, Keiji Saito, and Anjan Roy
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 120 ページ: 220603/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.120.220603

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Non-self-averaging behaviors and ergodicity in quenched trap models with finite system sizes2018

    • 著者名/発表者名
      Takuma Akimoto, Eli Barkai, and Keiji Saito
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 97 ページ: 052143/1-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.97.052143

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Topological Phase Transition and Z2 Index for S=1 Quantum Spin Chains2018

    • 著者名/発表者名
      Hal Tasaki
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 121 ページ: 140604/1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.121.140604

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] On the Local Equivalence Between the Canonical and the Microcanonical Ensembles for Quantum Spin Systems2018

    • 著者名/発表者名
      Hal Tasaki
    • 雑誌名

      Journal of Statistical Physics

      巻: 172 ページ: 905-926

    • DOI

      10.1007/s10955-018-2077-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sequential minimal optimization for quantum-classical hybrid algorithms2018

    • 著者名/発表者名
      Ken M. Nakanishi, Keisuke Fujii, Synge Todo
    • 雑誌名

      arXiv:1903.12166

      巻: - ページ: 1-11

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Macromagnetic Simulation for Reservoir Computing Utilizing Spin Dynamics in Magnetic Tunnel Junctions2018

    • 著者名/発表者名
      T. Furuta, K. Fujii, K. Nakajima, S. Tsunegi, H. Kubota, Y. Suzuki, and S. Miwa
    • 雑誌名

      Physical Review Applied

      巻: 10 ページ: 034063/1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevApplied.10.034063

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantum circuit learning2018

    • 著者名/発表者名
      K. Mitarai, M. Negoro, M. Kitagawa, and K. Fujii
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 98 ページ: 032309/1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.98.032309

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impossibility of Classically Simulating One-Clean-Qubit Model with Multiplicative Error2018

    • 著者名/発表者名
      K. Fujii, H. Kobayashi, T. Morimae, H. Nishimura, S. Tamate, and S. Tani
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 120 ページ: 200502/1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.120.200502

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-Threshold Fault-Tolerant Quantum Computation with Analog Quantum Error Correction2018

    • 著者名/発表者名
      K. Fukui, A. Tomita, A. Okamoto, and K. Fujii
    • 雑誌名

      Physical Review X

      巻: 8 ページ: 021054/1-12

    • DOI

      10.1103/PhysRevX.8.021054

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heating and Cooling of Quantum Gas by Eigenstate Joule Expansion2018

    • 著者名/発表者名
      Jae Dong Noh, Eiki Iyoda, Takahiro Sagawa
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: 1811 ページ: 10051

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 情報処理の熱力学2019

    • 著者名/発表者名
      沙川貴大
    • 学会等名
      新世代研究所 第2回 界面ナノ科学研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 情報と「時間の矢」2019

    • 著者名/発表者名
      沙川貴大
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会 総合講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 「量子シミュレーション」への期待2019

    • 著者名/発表者名
      田崎晴明
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Lieb-Schultz-Mattis type theorem without continuous symmetry: quantum spin chains and von Neumann algebra2019

    • 著者名/発表者名
      田崎晴明
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] 量子コンピューティングのチュートリアルレヴュー2019

    • 著者名/発表者名
      藤井 啓祐
    • 学会等名
      量子情報・量子生命研究部門キックオフシンポジウム われわれは 量子コンピュータなのか?  それとも ただの賢いロボットなのか?
    • 招待講演
  • [学会発表] ノイズのあるトロッター展開型量子回路の古典シミュレーション可能性2019

    • 著者名/発表者名
      八角繁男, 藤井啓祐
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会
  • [学会発表] 量子コンピュータのハードウェアと アルゴリズムのレビュー2019

    • 著者名/発表者名
      藤井 啓祐
    • 学会等名
      Quantum Summit 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] High-threshold fualt-tolerant quantum computation with GKP qubits and realistically noisy devices2019

    • 著者名/発表者名
      K. Fukui, A. Tomita, and K. Fujii
    • 学会等名
      APS March Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Graph convolutional network for topological stabilizer codes2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Suzuki, A. Davaasuren, K. Fujii, M. Koashi, and Y. Nakamura
    • 学会等名
      APS March Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Subspace-search variational quantum eigensolver for excited states2019

    • 著者名/発表者名
      K. M. Nakanishi, K. Mitarai, and K. fujii
    • 学会等名
      APS March Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantum speedup in stoquastic adiabatic quantum computation2019

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Fujii
    • 学会等名
      QIP 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantum analog-digital conversion2019

    • 著者名/発表者名
      K. Mitarai, M. Kitagawa, and K. Fujii
    • 学会等名
      QIP 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 高次の固有状態熱化仮説の数値的検証2019

    • 著者名/発表者名
      伊與田英輝, 金子和哉, 沙川貴大
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会
  • [学会発表] Effective dimension, level statistics, and integrability of Sachdev-Ye-Kitaev-like models2019

    • 著者名/発表者名
      Eiki Iyoda, Hosho Katsura, Takahiro Sagawa
    • 学会等名
      APS March Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 固有状態熱化仮説の背後の統計分布2019

    • 著者名/発表者名
      馬場翔太郎, 金子和哉, 伊與田英輝, 沙川貴大
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会
  • [学会発表] Partial unitary designによる情報スクランブリングと固有状態熱化仮説の統一的理解2019

    • 著者名/発表者名
      金子和哉, 伊與田英輝, 沙川貴大
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会
  • [学会発表] Work Extraction from a Single Energy Eigenstate2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kaneko, Eiki Iyoda, Takahiro Sagawa
    • 学会等名
      APS March Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Second law of thermodynamics for many-body pure quantum states2018

    • 著者名/発表者名
      T. Sagawa
    • 学会等名
      Advances in Physics of Emergent orders in Fluctuations (APEF2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Second law and eigenstate thermalization in isolated quantum many-body systems2018

    • 著者名/発表者名
      T. Sagawa
    • 学会等名
      International Symposium on Frontiers of Quantum Transport in Nano Science
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Second law of thermodynamics for isolated quantum many-body systems2018

    • 著者名/発表者名
      T. Sagawa
    • 学会等名
      13th Japan-US Joint Seminar on Quantum Electronics and Laser Spectroscopy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Thermodynamics of autonomous Maxwell’s demons2018

    • 著者名/発表者名
      T. Sagawa
    • 学会等名
      Stochastic Thermodynamics: Experiment and Theory (STET'18)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Uncertainty relations in implementation of unitary controls2018

    • 著者名/発表者名
      Keiji Saito
    • 学会等名
      Motors and Engines
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Several effects induced by magnetic fields in low-dimensional heat conduction2018

    • 著者名/発表者名
      Keiji Saito
    • 学会等名
      Non-equilibrium behavior of isolated classical and quantum systems
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Rigorous results on topological phase transition in valence-bond ground states2018

    • 著者名/発表者名
      Hal Tasaki
    • 学会等名
      30 Years of AKLT
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mathematical Physics of Quantum Spin Chains: Haldane Phenomena, AKLT Model, and Topological Phase Transition2018

    • 著者名/発表者名
      田崎晴明
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子スピン鎖における指数と SPT 相2018

    • 著者名/発表者名
      田崎晴明
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] 近未来的に実現される量子デバイスを用いた量子計算2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 啓祐
    • 学会等名
      応用物理学会・量子エレクトロニクス研究会 「量子エレクトロニクスによる未来型情報処理」
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子コンピュータ:宇宙最強のコンピュータへの挑戦2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 啓祐
    • 学会等名
      平成 30(2018)年度 西宮湯川記念科学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Panel: Local ecosystems, funding and collaboration opportunities between government, industry, and academia2018

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Fujii
    • 学会等名
      Q2B
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 量子アルゴリズム:その仕組みと最近の動向2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 啓祐
    • 学会等名
      第13回センシングシステム分科会、第17回通信・情報処理分科会合同研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子デジタル・アナログ変換のためのアルゴリズム2018

    • 著者名/発表者名
      御手洗光祐, 北川勝浩, 藤井啓祐
    • 学会等名
      第39回量子情報技術研究会 (QIT39)
  • [学会発表] 励起状態のための変分量子固有部分空間ソルバー2018

    • 著者名/発表者名
      中西 健, 御手洗洸祐, 藤井啓祐
    • 学会等名
      第39回量子情報技術研究会 (QIT39)
  • [学会発表] 現実的ノイズモデルにおける高しきい値連続量耐故障性量子計算2018

    • 著者名/発表者名
      福井浩介, 富田章久, 藤井啓祐
    • 学会等名
      第39回量子情報技術研究会 (QIT39)
  • [学会発表] ノイズのある量子回路の古典サンプリングコストの評価2018

    • 著者名/発表者名
      八角繁男, 藤井啓祐
    • 学会等名
      第39回量子情報技術研究会 (QIT39)
  • [学会発表] ワークショップ「量子消しゴム」2018

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐, 園部元裕
    • 学会等名
      TableUnstable -KYOTO SCIENCE OUTREACH
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子コンピュータ・物理の面白さ2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 啓祐
    • 学会等名
      TableUnstable -KYOTO SCIENCE OUTREACH
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子コンピュータとトポロジカル物理2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 啓祐
    • 学会等名
      非ノイマン型情報処理へ向けたデバイス技術分科会
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子コンピュータの現状と可能性2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 啓祐
    • 学会等名
      Society5.0実現のためのセンシングソリューション技術分科会
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子コンピュータ入門:基本原理からプログラミング環境まで2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 啓祐
    • 学会等名
      次世代計算機講座<入門編> ~ゲート式量子コンピュータとアニーリングマシン~
    • 招待講演
  • [学会発表] 趣旨説明2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 啓祐
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会(物性)
  • [学会発表] ノイズのある量子回路の古典サンプリングコストの評価2018

    • 著者名/発表者名
      八角繁男, 藤井 啓祐
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会(物性)
  • [学会発表] 量子-古典ハイブリッド学習による量子ゲート勾配最適化の研究2018

    • 著者名/発表者名
      部谷謙太郎, 鈴木泰成, 杉山太香典, 玉手修平, 田渕豊, 藤井啓祐, 中村泰信
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会(物性)
  • [学会発表] 機械学習によるトポロジカル表面符号の高速かつ高精度なデコーディング2018

    • 著者名/発表者名
      ダワースレンアマルサナー, 鈴木泰成, 藤井啓祐, 小芦雅斗
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会(物性)
  • [学会発表] Quantum speedup in stoquastic adiabatic quantum computation with non-standard measurements2018

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Fujii
    • 学会等名
      AQIS2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] High-Threshold Fault-Tolerant Quantum Computation with Analog Quantum Error Correction2018

    • 著者名/発表者名
      K. Fukui, A. Tomita, A. Okamoto, and K. Fujii
    • 学会等名
      AQIS2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子コンピューティング×機械学習・量子化学2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 啓祐
    • 学会等名
      科学技術未来戦略ワークショップ みんなの量子コンピューター -情報・数理物が拓く新しい量子アプリ-
    • 招待講演
  • [学会発表] stoquastic ハミルトニアンによる断熱量子計算の量子加速2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 啓祐
    • 学会等名
      物性研短期研究会 量子情報・物性の新潮流
  • [学会発表] 量子コンピュータの現状と可能性2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 啓祐
    • 学会等名
      2018年 KECセミナー イノベーションテクノロジーが拓く新しい社会 ~進化するコンピューティングとネットワーク~
    • 招待講演
  • [学会発表] Quantum speedup in stochastic adiabatic quantum computation2018

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Fujii
    • 学会等名
      Adiabatic Quantum Computing Conference 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子コンピュータの可能性とソフトウェア戦略2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 啓祐
    • 学会等名
      Entrepreneur Candidate Club (ECC-iCAP)the place where science & entrepreneurship intersect~科学のフロントランナーが語る未来世界~
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子レザバー計算の理論と実装2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 啓祐
    • 学会等名
      「スピントロニクスの新しい応用」シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 知的量子設計による量子計算・量子シミュレーションの新機能 創出2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 啓祐
    • 学会等名
      さきがけ「量子の状態制御と機能化」領域 第4回領域会議
  • [学会発表] 量子コンピュータの開発動向、応用可能性とインパクト2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 啓祐
    • 学会等名
      株式会社技術情報協会セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Effective dimension, level statistics, and integrability of Sachdev-Ye-Kitaev-like models2018

    • 著者名/発表者名
      Eiki Iyoda
    • 学会等名
      One-day workshop for QFT and string theory
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 純粋状態の熱力学第二法則と固有状態熱化仮説2018

    • 著者名/発表者名
      伊與田英輝
    • 学会等名
      QIT39(量子情報技術研究会)
    • 招待講演
  • [学会発表] 多体ロシュミット・エコーにおけるエンタングルメントのダイナミクス2018

    • 著者名/発表者名
      伊與田英輝, 金子和哉, 沙川貴大
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [学会発表] 孤立量子多体系における熱平衡化と量子情報の非局所化2018

    • 著者名/発表者名
      伊與田英輝
    • 学会等名
      物性研究所 短期研究会 量子情報・物性の新潮流 -量子技術が生み出す多様な物性と情報処理技術-
    • 招待講演
  • [備考] 沙川研究室

    • URL

      http://noneq.c.u-tokyo.ac.jp/

  • [備考] Keiji Saito group

    • URL

      https://sites.google.com/view/keijisaito-group

  • [備考] Hal Tasaki's Home Page in Japanese

    • URL

      http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/halJ.htm

  • [備考] Keisuke Fujii's page

    • URL

      http://quantphys.org/wp/keisukefujii/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi