• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

孤立量子多体系における熱力学第二法則

研究課題

研究課題/領域番号 16H02211
研究機関東京大学

研究代表者

沙川 貴大  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (60610805)

研究分担者 齊藤 圭司  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (90312983)
田崎 晴明  学習院大学, 理学部, 教授 (50207015)
藤井 啓祐  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (40708640)
伊與田 英輝  東海大学, 理学部, 講師 (50725851)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード孤立量子多体系 / 熱力学第二法則 / リソース理論 / 量子情報 / 情報スクランブリング
研究実績の概要

沙川と伊與田は、孤立量子多体系の熱平衡化に関する研究を進め、いくつかの成果を得た。まず、高次の固有状態熱化仮設(ETH)を導入し、その数値的検証を行った。特に高次のETHが非時間順序相関関数(OTOC)で特徴づけられる情報スクランブリングや、unitary designと対応していることを明らかにした。また、XXZ量子スピン鎖における平均OTOCをiTEBDを用いて数値的に調べ、量子臨界領域においてスケール不変性が現れ、それが共形場理論(CFT)の解析計算と一致することを明らかにした。また、量子気体のジュール膨張をエネルギー固有状態について調べ、古典系の場合とは定性的に異なる振る舞いをすることを明らかにした。
齊藤は、エントロピー生成に関する時間方向の係数統計に関して、以前出した理論の論文にもとづいた実験的な成果を得た。また、時間に依存するパラメーターを含まないダイナミクスでの緩和現象において、エントロピー生成の下限を情報論的な量で押えることに
成功し、熱力学第2法則を超えた緩和過程の理解を得た。さらに、古典および量子熱機関における近準静的時間発展のもとでの熱効率と仕事率の関係を導出することに成功した。
田崎は、これまでの研究を継続し熱力学的挙動の基盤となる大自由度量子系の基礎的な性質の研究を進めた。特にボース凝縮系におけるある種の「自発的対称性の破れ」の出現を、長距離秩序と対称性の自発的破れの一般論との関連で詳しく議論した。また、第二法則と密接に関わる孤立量子系での平衡への緩和を厳密に解析できるモデルを提唱し基本的な結果を示した。
藤井は、パラメータ付き量子回路を試行関数として励起状態や非平衡定常状態を求めるための量子アルゴリズムを構築した。また、これらの方法を実際に実験で検証するために必要となる最適化方法や仮想敵な量子演算の導入などの方法論を構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

沙川と伊與田の研究は、当初の計画以上に進展している。固有状態熱化仮設(ETH)を高次に拡張することで情報スクランブリングやunitary designとの統一的な理解が得られることは、本研究計画が対象とする複数の領域を融合する重要な成果であると考えているが、これは当初の計画では全く予期していなかった成果である。
さらに沙川は、前年度から引き続き量子多体系のリソース理論に取り組み、非平衡かつ量子的な場合においても、状態が空間的にエルゴードでハミルトニアンが局所相互作用であれば、状態変化を完全に特徴づける熱力学ポテンシャルが存在することを証明した(Phys. Rev. Lett.から出版済)。これは量子多体系におけるリソース理論の基礎となる成果であり、当初の計画以上の進展であると言える。
齋藤は、量子系でのエントロピー生成に関する基本的な関係を得ることに成功しており、進捗は概して良好と言える。量子孤立系に関して、論文の出版には至っていないが、長距離相互作用系でのリープ・ロビンソン情報限界に関して一般的な関係式も導出しており、さらなる発展を考察中である。
田崎の研究では、対象とする系の平衡状態が単純な無秩序状態であるか、自発的対称性の破れを起こした非自明な状態であるかによって、緩和や第二法則の様相は変わってくるだろう。今のところ、無秩序状態への緩和には少しずつ手がかりが得られている。より非自明な状態への緩和についても一連の予想を持っており、その方向に向けた研究も進めつつある。
藤井は、量子多体系のダイナミクスがもつ計算能力を利用する方法の提案について、順調に進捗している。また、このような量子回路のパラメータ調整を用いて、量子多体系の基底状態を最適化によって求める量子アルゴリズムの研究も順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

沙川と伊與田は、最終年度において、孤立量子多体系における熱力学第二法則の理解を完結させるような研究を目指していく。とくに、以前の結果ではゆらぎの定理が短時間領域でしか示されていなかったことに着目し、長時間領域における純粋状態のゆらぎの定理の研究を理論と数値計算の両面から進める。
さらに沙川は、ギブス状態を超えたリソース理論の定式化をめざし、対称性の制約下での仕事の取り出しについての研究を行う。可能なユニタリ操作を対称性によって制限することで、ギブス状態以外の状態も熱平衡状態として振る舞うことを、リソース理論の観点から示すことを目指す。
齊藤の研究では、古典および量子熱機関における近準静的時間発展のもとでの熱効率と仕事率の関係において、熱力学長が重要になる。しかし熱力学長がどのような条件で小さくなり得るのかは、まだ分かっていないので、これを探求する。また、量子熱機関での量子優越性に関しても研究する予定である。
田崎は、平衡状態への緩和を厳密に示した例題をさらに発展させ、関連する第二法則も明確にしたいと考えている。もう一方で、非自明な平衡状態の興味深い例として、基底状態(絶対零度)で対称性に守られたトポロジカル秩序(symmetry protected topologial order) を示す系の普遍的な分類を与えるという問題にも取り組む。
藤井は、定数深さ量子回路の古典シミュレーションが可能であることを利用し、トポロジカル秩序を有する系の基底状態や熱平衡状態を生成するための量子回路の記述を計算するための古典アルゴリズムを構築する。また、そこで求められた回路を用いて量子状態を生成する量子古典混合アルゴリズムを構築する。古典アルゴリズムの部分については、数値計算により性能評価を行い、どの程度の規模の物理系があればどのようなトポロジカル相が探索できるかを明らかにする。

  • 研究成果

    (70件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 6件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 13件) 学会発表 (46件) (うち国際学会 21件、 招待講演 36件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] University of Seoul(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      University of Seoul
  • [国際共同研究] Stockholm University(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Stockholm University
  • [国際共同研究] California Institute of Technology(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      California Institute of Technology
  • [雑誌論文] Efficiency fluctuations and noise induced refrigerator-to-heater transition in information engines2020

    • 著者名/発表者名
      Govind Paneru, Sandipan Dutta, Takahiro Sagawa, Tsvi Tlusty, and Hyuk Kyu Pak
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1038/s41467-020-14823-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Thermodynamic Geometry of Microscopic Heat Engines2020

    • 著者名/発表者名
      Kay Brandner and Keiji Saito
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 124 ページ: 040602/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.124.040602

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Macroscopic Thermodynamic Reversibility in Quantum Many-Body Systems2019

    • 著者名/発表者名
      Philippe Faist, Takahiro Sagawa, Kohtaro Kato, Hiroshi Nagaoka, and Fernando G. S. L. Brandao
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 123 ページ: 250601/1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.123.250601

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Information thermodynamics for interacting stochastic systems without bipartite structure2019

    • 著者名/発表者名
      R. Chétrite, M. L. Rosinberg, T. Sagawa, and G. Tarjus
    • 雑誌名

      Journal of Statistical Mechanics: Theory and Experiment

      巻: 2019 ページ: 1-55

    • DOI

      10.1088/1742-5468/ab47fe

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Shannon’s information theory 70 years on: applications in classical and quantum physics2019

    • 著者名/発表者名
      Gerardo Adesso, Nilanjana Datta, Michael J W Hall, Takahiro Sagawa
    • 雑誌名

      Journal of Physics A: Mathematical and Theoretical

      巻: 52 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1088/1751-8121/ab25b7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Heating and cooling of quantum gas by eigenstate Joule expansion2019

    • 著者名/発表者名
      Jae Dong Noh, Eiki Iyoda, and Takahiro Sagawa
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 100 ページ: 010106/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.100.010106

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Universal scrambling in gapless quantum spin chains2019

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Nakamura, Eiki Iyoda, Tetsuo Deguchi, and Takahiro Sagawa
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 ページ: 224305/1-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.99.224305

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Universal First-Passage-Time Distribution of Non-Gaussian Currents2019

    • 著者名/発表者名
      S. Singh, P.l Menczel, D. S. Golubev, I.M. Khaymovich, J.T. Peltonen, C.Flindt, K. Saito, É.Roldán, J. P. Pekola
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 122 ページ: 230602/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.122.230602

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Information-Theoretical Bound of the Irreversibility in Thermal Relaxation Processes2019

    • 著者名/発表者名
      Naoto Shiraishi and Keiji Saito
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 123 ページ: 110603/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.123.110603

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spontaneous Symmetry Breaking in Coupled Bose-Einstein Condensates2019

    • 著者名/発表者名
      Hal Tasaki
    • 雑誌名

      Journal of Statistical Physics

      巻: 178 ページ: 379-391

    • DOI

      10.1007/s10955-019-02435-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Subspace-search variational quantum eigensolver for excited states2019

    • 著者名/発表者名
      Ken M. Nakanishi, Kosuke Mitarai, and Keisuke Fujii
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.1.033062

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Constructing a virtual two-qubit gate from single-qubit operations2019

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Mitarai,Keisuke Fujii
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: arXiv:1909.07534 ページ: 1-12

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Variational Quantum Algorithm for Non-equilibrium Steady States2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Yoshioka,Yuya O. Nakagawa,Kosuke Mitarai,Keisuke Fujii
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: arXiv:1908.09836 ページ: 1-11

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Methodology for replacing indirect measurements with direct measurements2019

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Mitarai and Keisuke Fujii
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.1.013006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generalization of the Output of a Variational Quantum Eigensolver by Parameter Interpolation with a Low-depth Ansatz2019

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Mitarai, Tennin Yan, and Keisuke Fujii
    • 雑誌名

      Physical Review Applied

      巻: 11 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevApplied.11.044087

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterizing complexity of many-body quantum dynamics by higher-order eigenstate thermalization2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kaneko, Eiki Iyoda, Takahiro Sagawa
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: arXiv:1911.10755 ページ: 1-25

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Thermodynamic resource theory of quantum many-body systems2020

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Sagawa
    • 学会等名
      Mini-Workshop on Quantum System Engineering
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 情報処理の熱力学2020

    • 著者名/発表者名
      沙川貴大
    • 学会等名
      新世代研究所 第3回 スピントロニクス研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] リソース理論によるマクロ熱力学ポテンシャルの存在証明2020

    • 著者名/発表者名
      沙川貴大
    • 学会等名
      量子論の諸問題と今後の発展(QMKEK7)
    • 招待講演
  • [学会発表] Irreversibility in isolated quantum systems: general theory and a toy example2020

    • 著者名/発表者名
      Hal Tasaki
    • 学会等名
      Shr?dinger operators and related topics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Mersenne Diffuser: A Toy Example of Irreversible Behavior in Isolated Macroscopic Quantum Systems2020

    • 著者名/発表者名
      田崎晴明、白石直人
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子コンピュータ : 宇宙最強のコンピュータへの挑戦2020

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      サイエンスカフェ2019 : 計算機科学の最前線
    • 招待講演
  • [学会発表] Characterizing complexity of many-body quantum dynamics by higher-order eigenstate thermalization2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Sagawa
    • 学会等名
      ICTS Workshop "Thermalization, many-body localization and hydrodynamics"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Second law and eigenstate thermalization in isolated quantum many-body systems2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Sagawa
    • 学会等名
      Fundamental Aspects of Statistical Mechanics and the Emergence of Thermodynamics in Non-Equilibrium Systems
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Second law and eigenstate thermalization in isolated quantum many-body systems2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Sagawa
    • 学会等名
      International Workshop on Quantum Thermodynamics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Second law and eigenstate thermalization in isolated quantum many-body systems2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Sagawa
    • 学会等名
      Quantum Spins at the Nanoscale
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Thermodynamic resource theory of quantum many-body systems and generalized quantum Stein's Lemma,2019

    • 著者名/発表者名
      沙川貴大
    • 学会等名
      MINI WORKSHOP ON CLASSICAL AND QUANTUM RESOURCES
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward realization of zero-dimensional heat transfer2019

    • 著者名/発表者名
      Keiji Saito
    • 学会等名
      Conference on Nanophononics bridging statistical physics, moelcular modeling and experiments
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Looking at bare transport coefficients in the hydrodynamics2019

    • 著者名/発表者名
      Keiji Saito
    • 学会等名
      Workshop on Recent Progress in Mathematical and Statistical Physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Weak and strong ETH from the clustering property2019

    • 著者名/発表者名
      Keiji Saito
    • 学会等名
      Thermalization, many body localization and hydrodynamics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quantum Spin Chains and von Neumann Algebra: A Lieb-Schultz-Mattis type theorem without continuous symmetry2019

    • 著者名/発表者名
      Hal Tasaki
    • 学会等名
      Quantum Information and String Theory 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Lieb-Schultz-Mattis type theorem without continuous symmetry2019

    • 著者名/発表者名
      Hal Tasaki
    • 学会等名
      Thermalization, Many body localization and Hydrodynamics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] NISQ時代の量子コンピューティング2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開」
    • 招待講演
  • [学会発表] NISQ時代の量子コンピューティングと機械学習・量子化学への応用2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      量子コンピュータ&量子通信の最新動向と展望
    • 招待講演
  • [学会発表] Quantum computing: current status and prospects2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      iTHEMS Colloquium
    • 招待講演
  • [学会発表] Application of Quantum Computers for Machine Learning and Quantum Chemistry2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      ICCMSE 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 量子コンピュータとセキュリティ2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      第16回情報セキュリティEXPO
    • 招待講演
  • [学会発表] Applications of noisy-intermediate-scale quantum computing for machine learning and quantum simulation2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      20th Anniversary of Superconducting Qubits (SQ20th): Progress and Future Directions
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Graph renormalization neural decoder for quantum error correction2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      20th Anniversary of Superconducting Qubits (SQ20th): Progress and Future Directions
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 国内外の研究開発動向と国際戦略、人材育成 、標準化:「量子情報処理領域」(人材育成、拠点形成、産業・イノベーション)2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      科学技術未来戦略ワークショップ「社会変革を先導する量子科学技術」
    • 招待講演
  • [学会発表] Applications of noisy-intermediate-scale quantum computing for machine learning and quantum simulation2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      AQC2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] NISQ時代の量子コンピューティング : 量子・古典ハイブリッドアルゴリズム2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      量子イノベーション協創シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子コンピュータのためのソフトウェア2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      NICT オープンサミット2019
    • 招待講演
  • [学会発表] NISQ時代の量子コンピューティング2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      「先端ナノデバイス・材料テクノロジー第151委員会」令和元年度第2回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子情報と基礎物理2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      基研研究会「熱場の量子論とその応用」
    • 招待講演
  • [学会発表] Methodologies for noisy intermediate-scale quantum (NISQ) computing for machine learning and quantum simulation2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      Japan-Netherlands Quantum Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 量子コンピュータが拓く未来2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      KEIS量子コンピュータ講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子コンピューター:宇宙最強のコンピューターへの挑戦2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      第25回南部コロキウム
    • 招待講演
  • [学会発表] State-of-the-art Quantum Computing Technology and Its Application for Machine Learning2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      The 1st AIRC-ISIR International Symposium
    • 招待講演
  • [学会発表] 1量子ビット操作による仮想的な2量子ビットゲート2019

    • 著者名/発表者名
      御手洗光祐、藤井啓祐
    • 学会等名
      第41回量子情報技術研究会(QIT41)
  • [学会発表] Error suppression for adiabatic quantum computation with 2-local Hamiltonian2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木遼太郎、藤井啓祐
    • 学会等名
      第41回量子情報技術研究会(QIT41)
  • [学会発表] 量子リカレントニューラルネットワークによる時系列データ予測2019

    • 著者名/発表者名
      髙木裕登、御手洗光祐、根来誠、藤井啓祐、北川勝浩
    • 学会等名
      第41回量子情報技術研究会(QIT41)
  • [学会発表] GPUを用いた量子ダイナミクスの高速シミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      河瀬良亮、藤井啓祐
    • 学会等名
      第41回量子情報技術研究会(QIT41)
  • [学会発表] 固体NMRを用いたカーネル法による量子機械学習2019

    • 著者名/発表者名
      楠本武流、御手洗光祐、根来誠、藤井啓祐、北川勝浩
    • 学会等名
      第41回量子情報技術研究会(QIT41)
  • [学会発表] 変分量子回路の古典計算による最適化とトポロジカル秩序系2019

    • 著者名/発表者名
      尾﨑蛍太、藤井啓祐
    • 学会等名
      第41回量子情報技術研究会(QIT41)
  • [学会発表] シンドローム測定間隔の最適化による量子誤り訂正の改善2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      第41回量子情報技術研究会(QIT41)
  • [学会発表] Methodologies of noisy-intermediate-scale quantum computing for machine learning and quantum simulation2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      Topical Conference on Quantum Computing 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fast quantum circuit simulation for evaluation of quantum error correction2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Suzuki, Y. Kawase, K. Fujii
    • 学会等名
      Topical Conference on Quantum Computing 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Error suppression for adiabatic quantum computation with 2-local Hamiltonian2019

    • 著者名/発表者名
      R. Suzuki, K.Fujii
    • 学会等名
      Topical Conference on Quantum Computing 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] State-of-the-art quantum computing technology and quantum software2019

    • 著者名/発表者名
      藤井啓祐
    • 学会等名
      Moonshot International Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 対称性クラスを反映した高次の固有状態熱化仮説2019

    • 著者名/発表者名
      金子和哉, 伊與田英輝, 沙川貴大
    • 学会等名
      日本物理学会 2019年秋季大会(物性)
  • [学会発表] Scrambling in quantum spin chains and Sachdev-Ye-Kitaev-like models2019

    • 著者名/発表者名
      Eiki Iyoda
    • 学会等名
      International Workshop on Quantum Thermodynamics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 驚異の量子コンピュータ: 宇宙最強マシンへの挑戦2019

    • 著者名/発表者名
      藤井 啓祐
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000296892
  • [備考] 沙川研究室

    • URL

      http://noneq.c.u-tokyo.ac.jp/

  • [備考] Keiji Saito group

    • URL

      https://sites.google.com/view/keijisaito-group

  • [備考] Hal Tasaki's Home Page in Japanese

    • URL

      https://www.gakushuin.ac.jp/~881791/halJ.htm

  • [備考] 大阪大学基礎工学研究科 藤井研究室

    • URL

      http://quantphys.org/wp/qinfp/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi