• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

非平衡相転移としての層流・乱流転移における普遍法則の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16H02212
研究機関東京大学

研究代表者

佐野 雅己  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40150263)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード層流・乱流転移 / シア流不安定 / Directed Percolation / 非平衡相転移 / 臨界現象
研究実績の概要

古典流体で、チャネル流におけるシア流による層流・乱流転移がDP(Directed Percolation)普遍性クラスに属するという結果を昨年発表した.3次元PIV装置の導入も順調に計画通り進行している。また、数値シミュレーションにより、移流と活性壁のある場合のDirected Percolationの臨界指数をどのように測るべきか指針を与える仕事をまとめた。H28年度はその他、液晶電気対流におけるDSM1-DSM2転移において、マイクロ流路を用いて、流速を制御しながらDP転移を調べる実験を行った。観測は、全体の空間構造を一度に測定できる光学系と可視化システムを開発することで、チャネル流では不可能であった、オーダーパラメータ―の空間分布を全空間で同時に測定することが可能となった。この装置を用いて、シア流を加える実験を行い、活性壁と移流のある条件で、チャネル流の実験と同じ方法で測定を行い、液晶電気対流におけるDP転移がこの条件下でもロバストであり、3つの独立な臨界指数が測定できることを明らかにし、移流のある場合の測定方法の有用性を実証することに成功した。チャネル流では測定できなかった動的臨界指数の測定にも成功し、システムサイズが大きく取れるため、スケーリング領域も2桁以上確保できることが明らかとなった。これらの結果により、今後は電圧と流速の2パラメーターによる臨界線の測定や速度を変化させた場合のクロスオーバーなどの測定も可能になると期待される。この成果は、現在、投稿準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

液晶電気対流におけるDSM1-DSM2転移においてシア流を加える実験では、活性壁と移流のある条件で、チャネル流の実験と同じ方法で測定を行い、液晶電気対流におけるDP転移がこの条件下でもロバストであり、3つの独立な臨界指数が測定できることを明らかにし、移流のある場合の測定方法の有用性を実証することに成功した。この実験では、これまでできなかった広い領域を一度に撮影するシステムを構築し、チャネル流では測定が難しかったオーダーパラメタ―の空間依存性を連続的に測ることが可能となった。これにより、移流のある場合に特徴的な、電圧と流速の2パラメータ―による測定や、Spreadingの測定も可能となり、今後の研究の進展が大いに期待できる。これら成果は、現在、投稿準備中である。理論面では、移流のある場合の速度によるクロスオーバー現象に関して成果を得ており、現在、投稿準備中である。

今後の研究の推進方策

移流のある液晶乱流系において、広い範囲でスケーリングを満たし、DPが移流に対してロバストであることを示す証拠が得られたため、今後はSpreading実験などにより、局在構造の寿命に関する2重指数分布やRare Event Statisticsとの関連を実験的に明らかにすることを計画している。また、チャネル流に関しては、3次元PIV装置による計測と可視化による計測が同様の結果を与えることを確認する実験を行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] 層流・乱流転移における法則性の発見2017

    • 著者名/発表者名
      佐野雅己
    • 雑誌名

      パリティー

      巻: 32 ページ: 20-22

    • 査読あり
  • [学会発表] シア流と非平衡相転移2017

    • 著者名/発表者名
      佐野雅己
    • 学会等名
      統計物理学懇談会
    • 発表場所
      慶応大学、東京
    • 年月日
      2017-03-06 – 2017-03-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Universal Transition to Turbulence in Shear Flow of Simple and Complex Fluids2016

    • 著者名/発表者名
      Masaki Sano
    • 学会等名
      StatPhys Taiwan 2016
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Universal critical behavior of the transition to turbulence in channel flow2016

    • 著者名/発表者名
      Masaki Sano
    • 学会等名
      International Congress of Theoretical and Applied Mechanics (ICTAM2016)
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2016-08-21 – 2016-08-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Does the Transition to Turbulence in Shear Flow belong to the Directed Percolation Universality Class?2016

    • 著者名/発表者名
      Masaki Sano
    • 学会等名
      , 7th KIAS Conference on Statistical Mechanics
    • 発表場所
      Seoul, Korea.
    • 年月日
      2016-07-04 – 2016-07-07
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi