研究課題/領域番号 |
16H02213
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
桂川 眞幸 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (10251711)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 非線形光学 / 誘導ラマン散乱 / 位相操作 |
研究実績の概要 |
4年計画の3年目(平成30年度)は、“高次誘導ラマン散乱光発生を任意に操作する技術”を確立する作業を中心に進めた。前年度までの段階で、1次のストークス・アンチストークス光の発生をほぼ任意に操作できることが実験的に確認され、論文成果としても発表をおこなった。平成30年度は、この成果を踏まえて、任意操作技術を高次過程にまで拡張した実験をおこなうための低温ラマンセルの製作を進め、完成させた。さらにその装置を用いて、実際に、±3次までを含めた、高次誘導ラマン散乱光発生の任意操作を、詳細な数値計算実験と比較しながら、どの程度まで理屈を再現できるのか、また、考慮すべき現実の問題で抜け 落ちている点がないか等の検証を細部まで系統的に進めた。短波長側へ+3次まで、ほぼ数値計算の振る舞いを再現する結果が実際に得られることを確認することができた。最終年度では、このプロジェクト研究における、発生、操作に関する部分を完了することを目指す。 また、並行して、実際に、真空紫外域における高効率波長変換へ、上記の成果を応用するための短波長被変調光の発生と、それを用いた真空紫外域における単一周波数波長可変レーザーのデモンストレーションを行うことを目指して、必要となる、実験システムを立ち上げ、ほぼ完成させた。最終年度では、その光源をもとにした、高分解能レーザー分光計測関係のシステムを立ち上げ、真空紫外域における高分解能分光学実験のための整備を進めていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
4年計画の3年目(平成30年度)は、計画2年目に実施された1次のストークス・アンチストークス光の発生をほぼ任意に操作できることが実験的に確認された結果を踏まえ、任意操作技術を高次過程にまで拡張した実験をおこなうための低温ラマンセルの製作を進め、完成させた。さらに、その装置を用いて、実際に、±3次までを含めた高次誘導ラマン散乱光発生の任意操作を、詳細な数値計算実験と比較しながら、どの程度まで理屈を再現できるのかを進め、短波長側へ+3次まで、ほぼ数値計算の振る舞いを再現する結果が実際に得られることを確認することができた。また、得られた実験の成果を整理し国際会議における発表の形で成果を外部へ発信した。 上記の作業と並行して、上記の成果をもとに、真空紫外域における単一周波数波長可変レーザーのデモンストレーションを行うことを目指して、必要となる実験システムを立ち上げ、ほぼ完成させた。これらは、最終年度におけるデモ実験に用いることを計画している。 以上を踏まえ、おおむね順調に進んでいると自己評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
4年計画の4年目(令和元年度)は、平成30年度までに得られた、±3次までを含めた高次誘導ラマン散乱光発生の任意操作の実験を、さらに継続して系統的に進め、その結果をやはり詳細な数値計算実験と比較しながら、定量性をもって、実際の振る舞いが、数値計算によってどの程度まで再現されるのか、または、数値計算による予測がどの程度の信頼度をもつのかを議論し、プロジェクトの骨格となる部分として完成させたい。また、得られた成果を全て含めた形でまとめ、論文発表、および、国際会議における発表の形で成果を外部へ発信したい。 また、上記と並行して、3年目の作業で準備した短波長被変調光を用いて、実際に、真空紫外域における高効率波長変換を実施し、それを、真空紫外域における単一周波数波長可変レーザーのデモンストレーションという形で示すことを目指す。また、可能であれば、その光源を用いて、真空紫外域における高分解能分光実験のデモをおこないたい。
|