研究課題/領域番号 |
16H02224
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
Greve Ralf 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (90374644)
|
研究分担者 |
杉山 慎 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (20421951)
阿部 彩子 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (30272537)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 氷床 / 力学 / 気候変動 / 数値モデル / グリーンランド |
研究実績の概要 |
2018年度に開始した研究を継続する形で、最新版の氷床モデルSICOPOLISを使って、現在までの氷期・間氷期サイクルにおけるグリーンランド氷床のスピンアップ実験を実施した。ナッジングと呼ばれる技術を使って、氷床形状に良い再現性を得た。また流動速度の再現を実現するために、反復計算の手法を用いて20の氷床流域毎に底面流動係数の最適化を行った。その結果、流動の速い地域と遅い地域双方において非常に良い結果の一致を見た。 国際的なモデル比較プロジェクトであるISMIP6の一環として、SICOPOLISによるグリーンランド氷床の将来変動数値実験を実施した。この実験における大気と海洋の強制は、MIROCを含むCMIP5とCMIP6の全球気候モデルの代表的な結果によって与えられる。数値実験の結果、2015年から2100年までに、現状の産業活動が維持されると仮定したRCP8.5/SSP5-8.5シナリオに対して133.0 ± 40.7 mm (平均 ± 標準偏差)、二酸化炭素の大きな排出削減を仮定したRCP2.6/SSP1-2.6シナリオに対しては48.6 ± 6.2 mmの海水準寄与が予想されることが明らかになった。もうひとつの氷床モデルISSMを使った計算結果はやや小さな変動結果を示したが、結果を左右する最も重要な要素は大気強制であった。 さらに、氷床北部のピーターマン・フィヨルドに向かって形成された氷床底面の巨大水路について、その氷床流動への影響を数値実験によって解析した。その結果、水路が流動に与える影響は小さいものの、氷床底面融解で発生する水を水理ポテンシャルに従って流す働きが明らかになった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|