• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

あかつき・地上観測と数値モデリングの連携による金星大気力学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H02225
研究機関東京学芸大学

研究代表者

松田 佳久  東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (60134772)

研究分担者 高木 征弘  京都産業大学, 理学部, 教授 (00323494)
関口 美保  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (00377079)
安藤 紘基  京都産業大学, 理学部, 助教 (00706335)
杉本 憲彦  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 准教授 (10402538)
佐川 英夫  京都産業大学, 理学部, 准教授 (40526034)
神山 徹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (40645876)
樫村 博基  神戸大学, 理学研究科, 特命助教 (80635186)
大月 祥子  専修大学, 商学部, 准教授 (90523291)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード金星大気 / 金星探査機あかつき
研究実績の概要

あかつきIR2カメラの発見した惑星規模筋状構造を,高解像度GCMシミュレーションによって再現することに成功し,その成因が高緯度の傾圧不安定とそれが形成するジェットおよびロスビー波であることを明らかにした (Kashimura et al., 2019)。大気スーパーローテーションの基礎的研究を実施し,鉛直渦粘性の重要性に関する結果を得た (Sugimoto et al., 2019)。あかつき・地上観測とモデリングの比較を進めるため,金星GCMに雲物理過程を導入し,雲や水蒸気・硫酸蒸気の時空間分布を計算した。従来の赤外線観測や電波掩蔽観測と整合的な結果が得られており,国際研究雑誌への論文投稿準備を進めている。放射輸送モデルを改良するため,高温高圧な金星大気に対応した気体吸収過程を放射コードに導入した。熱赤外の波数領域を拡大し,幅広い気温変化に対応するためにプランク関数の計算法も改良した。あかつき観測データの精度を改善するため,あかつき観測画像から観測時の衛星位置・姿勢を補正し,より正しいジオメトリ情報を取得できる手順を確立した。あかつき以外の惑星探査機においても宇宙空間でカメラ感度の評価を行えることを示し,惑星探査機による観測データの精度向上に寄与できることを示した。あかつきデータの解析により,赤外と紫外で観測した雲形態と風速を比較した結果,Y模様は赤外で見えず,1000 kmスケール鋭構造は紫外では見えないこと,赤外の西向風速は紫外風速より遅いといった結果を得た。さらに,地上赤外観測で取得したSO2分布画像に関して,ほぼ同時に取得されたあかつきUVIの金星アルベド画像との比較を行った結果,SO2存在量と紫外アルベドのあいだに非常によい相関があることがわかった。赤外観測は金星の昼夜を問わずに観測が可能であることから,昼夜を連続的に議論することが可能となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

金星探査機「あかつき」および地上望遠鏡の観測と数値モデリングとの比較による研究を複数テーマについて実施し,IR2カメラが発見した金星夜面のストリーク構造の成因が,雲層高度の中高緯度に存在する傾圧不安定波と,それが誘導するジェットおよび高緯度に存在するロスビー波であることを明らかにするなど,金星大気力学に関する重要な研究結果を得た。また,GCMによるパラメータ実験では,無風状態からの大気スーパーローテーションの生成に成功し,生成過程における鉛直渦粘性の重要性を明らかにした。LIRカメラの観測結果から得られつつある熱潮汐波や,IR1カメラが発見した下部雲層の鋭構造(雲の厚さの急激な変化)についても,数値モデリングとの比較研究を進めている。また,さらに詳細なモデリング・観測比較を実現するため,あかつきプロジェクトと連携し,2018年11月に長期連続観測を実施した。現在,取得されたデータの初期解析を進めているところである。雲物理過程と放射伝達過程のモデル開発およびGCMへの組み込みも,得られた結果を論文としてまとめる段階に到達しており,概ね順調に推移している。

今後の研究の推進方策

次年度もあかつきプロジェクトや海外の地上観測グループと連携し,多波長観測を継続する。観測の実施と並行して,得られたデータを解析し,平均子午面循環や大気波動の空間構造の解明を進める。2018年度に実施したあかつき集中観測データの解析を進め,その結果に基づくデータ同化実験の実施も予定している。放射輸送モデルと大気大循環モデルの統合を進めることにより,観測結果と直接比較できるシミュレーションの実現に向けたモデル開発を継続する。次年度もモデル開発の進展に応じた適切な数値シミュレーションを実施することにより,雲層付近の大気波動とその励起メカニズムを明らかにする。特に,雲頂高度で観測される赤道ケルビン波や中緯度ロスビー波,雲頂高度と雲厚の緯度依存性といった気象学的に興味深い現象の成因を,数値シミュレーションと多波長同時観測および電波掩蔽観測で得られた情報を比較することにより明らかにする。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 4件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 15件、 招待講演 5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Laboratoire de Meteorologie Dynamique/Paris Observaory(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Laboratoire de Meteorologie Dynamique/Paris Observaory
  • [国際共同研究] Jet Propulsion Laboratory/Space Science Institute(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Jet Propulsion Laboratory/Space Science Institute
  • [国際共同研究] University of the Basque Country(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      University of the Basque Country
  • [国際共同研究] Observatorio Astronomico de Lisboa(ポルトガル)

    • 国名
      ポルトガル
    • 外国機関名
      Observatorio Astronomico de Lisboa
  • [雑誌論文] Fully Developed Superrotation Driven by the Mean Meridional Circulation in a Venus GCM2019

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Norihiko、Takagi Masahiro、Matsuda Yoshihisa
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 46 ページ: 1776~1784

    • DOI

      10.1029/2018GL080917

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Planetary-scale streak structure reproduced in high-resolution simulations of the Venus atmosphere with a low-stability layer2019

    • 著者名/発表者名
      Kashimura Hiroki、Sugimoto Norihiko、Takagi Masahiro、Matsuda Yoshihisa、Ohfuchi Wataru、Enomoto Takeshi、Nakajima Kensuke、Ishiwatari Masaki、Sato Takao M.、Hashimoto George L.、Satoh Takehiko、Takahashi Yoshiyuki O.、Hayashi Yoshi-Yuki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-018-07919-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Updated inflight calibration of Hayabusa2's optical navigation camera (ONC) for scientific observations during the cruise phase2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi Eri、Kouyama Toru、Suzuki Hidehiko、Yamada Manabu、Sakatani Naoya、Kameda Shingo、Yokota Yasuhiro、Honda Rie、Morota Tomokatsu、Moroi Keiichi、Tanabe Naoya、Kamiyoshihara Hiroaki、Ishida Marika、Yoshioka Kazuo、Sato Hiroyuki、Honda Chikatoshi、Hayakawa Masahiko、Kitazato Kohei、Sawada Hirotaka、Sugita Seiji
    • 雑誌名

      Icarus

      巻: 325 ページ: 153-195

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2019.01.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphology and Dynamics of Venus's Middle Clouds With Akatsuki/IR12019

    • 著者名/発表者名
      Peralta J.、Iwagami N.、Sanchez‐Lavega A.、Lee Y. J.、Hueso R.、Narita M.、Imamura T.、Miles P.、Wesley A.、Kardasis E.、Takagi S.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 46 ページ: 2399-2407

    • DOI

      10.1029/2018GL081670

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] HDO and SO2 thermal mapping on Venus2019

    • 著者名/発表者名
      Encrenaz T.、Greathouse T. K.、Marcq E.、Sagawa H.、Widemann T.、Bezard B.、Fouchet T.、Lefevre F.、Lebonnois S.、Atreya S. K.、Lee Y. J.、Giles R.、Watanabe S.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 623 ページ: -

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201833511

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Initial products of Akatsuki 1-μm camera2018

    • 著者名/発表者名
      Iwagami, N., (他23名), H. Ando, K. Sugiyama, H. Kashimura, and T. Kouyama
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 70 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40623-017-0773-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Initiation of a lightning search using the lightning and airglow camera onboard the Venus orbiter Akatsuki2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Y., (他22名), H. Ando, K. Sugiyama, H. Kashimura, S. Ohtsuki
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 70 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40623-018-0836-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Local Time Dependence of the Thermal Structure in the Venusian Equatorial Upper Atmosphere: Comparison of Akatsuki Radio Occultation Measurements and GCM Results2018

    • 著者名/発表者名
      Ando Hiroki、Takagi Masahiro、Fukuhara Tetsuya、Imamura Takeshi、Sugimoto Norihiko、Sagawa Hideo、Noguchi Katsuyuki、Tellmann Silvia、Paetzold Martin、Haeusler Bernd、Murata Yasuhiro、Takeuchi Hiroshi、Yamazaki Atsushi、Toda Tomoaki、Tomiki Atsushi、Choudhary Rajkumar、Kumar Kishore、Ramkumar Geetha、Antonita Maria
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Planets

      巻: 123 ページ: 2270-2280

    • DOI

      10.1029/2018JE005640

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Automated Attitude Determination for Pushbroom Sensors Based on Robust Image Matching2018

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Ryu、Kouyama Toru、Kanemura Atsunori、Kato Soushi、Imamoglu Nevrez、Nakamura Ryosuke
    • 雑誌名

      Remote Sensing

      巻: 10 ページ: 1629-1629

    • DOI

      10.3390/rs10101629

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その36 --AFES-Venus による数値計算とデータ同化--2018

    • 著者名/発表者名
      樫村博基, 杉本憲彦, 高木征弘, 安藤紘基, 今村剛, 松田佳久, 榎本剛, 大淵済, はしもとじょーじ, 石渡正樹, 中島健介, 高橋芳幸, 林祥介
    • 雑誌名

      遊・星・人

      巻: 27 ページ: 314-319

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Mean meridional circulation in the Venus upper atmosphere2019

    • 著者名/発表者名
      Takagi, M., N. Sugimoto, H. Kashimura, H. Ando, and Y. Matsuda
    • 学会等名
      Symposium on Planetary Science 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Venusian cloud physics simulated by a general circulation model2019

    • 著者名/発表者名
      Ando, H., M. Takagi, N. Sugimoto, H. Sagawa and Y. Matsuda
    • 学会等名
      Symposium on Planetary Science 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Venusian atmospheric general circulation model for the Earth Simulator (AFES-Venus) local ensemble transform Kalman filter (LETKF) data assimilation system (VALEDAS)2019

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, N., A. Yamazaki, T. Kouyama, H. Kashimura, T. Enomoto, and M. Takagi
    • 学会等名
      Symposium on Planetary Science 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] An Idealized Study on Planetary-Parameter Dependence of Atmospheric General Circulation2019

    • 著者名/発表者名
      Kashimura, H.
    • 学会等名
      Symposium on Planetary Sciences 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 東西平均加熱による高速な金星スーパーローテーションの発生2019

    • 著者名/発表者名
      杉本憲彦, 高木征弘, 松田佳久
    • 学会等名
      地球流体力学研究集会「地球流体における波動と対流現象の力学」
  • [学会発表] 金星大気における対称不安定の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      高木征弘, 杉本憲彦, 樫村博基, 安藤紘基, 松田佳久
    • 学会等名
      地球流体力学研究集会「地球流体における波動と対流現象の力学」
  • [学会発表] 金星の大循環再考2019

    • 著者名/発表者名
      松田佳久
    • 学会等名
      地球流体力学研究集会「地球流体における波動と対流現象の力学」
  • [学会発表] Venus AFES LETKF Data Assimilation System (VALEDAS)2019

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, N., M. Takagi, VALEDAS team
    • 学会等名
      RIMS Gasshuku-style Seminar: Mathematical science in numerical modeling and data assimilation of planetary atmospheres from Earth and Mars to Venus
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Simulations of the Venus atmospheric circulation by Venus-AFES2019

    • 著者名/発表者名
      Kashimura, H.
    • 学会等名
      RIMS Gasshuku-style Seminar: Mathematical science in numerical modeling and data assimilation of planetary atmospheres from Earth and Mars to Venus
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ground-based sub-mm observations of Venus upper atmosphere using JCMT in coordination with Akatsuki Radio Science experiment2018

    • 著者名/発表者名
      Sagawa, H., Sandor, B., Clancy, R. T., Imamura, T., Ando, H.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Solar system science using millimeter wavelength with NOEMA2018

    • 著者名/発表者名
      Sagawa, H.
    • 学会等名
      NOEMA (Northern Extended Millimeter Array)/30-m telescope workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 金星上層大気の平均子午面循環について2018

    • 著者名/発表者名
      高木征弘, 杉本憲彦, 樫村博基, 安藤紘基, 松田佳久
    • 学会等名
      日本気象学会2018年度秋季大会
  • [学会発表] 現実的な東西平均加熱による金星スーパーローテーションの発生2018

    • 著者名/発表者名
      杉本憲彦, 高木征弘, 松田佳久
    • 学会等名
      日本気象学会2018年度秋季大会
  • [学会発表] 金星山岳波の励起・伝播過程と大気大循環に対する影響の解明2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木杏那, 高木征弘, 前島康光, 安藤紘基, 杉本憲彦, 松田佳久
    • 学会等名
      日本気象学会2018年度秋季大会
  • [学会発表] Long-term steadiness of thermal tide structures in zonal and meridional wind fields at the cloud top of Venus2018

    • 著者名/発表者名
      神山徹, 高木征弘, 堀之内武, 小郷原一智, 樫村博基, 杉本憲彦, 村上真也, 今村剛, 佐藤毅彦, 中村正人
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Data Assimilation System for the Venusian Atmosphere2018

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, N., A. Yamazaki, T. Kouyama, H. Kashimura, T. Enomoto, M. Takagi
    • 学会等名
      AOGS 15th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Venus AFES LETKF Data Assimilation System (VALEDAS)2018

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, N., A. Yamazaki, T. Kouyama, H. Kashimura, T. Enomoto, M. Takagi
    • 学会等名
      Mars Atmosphere Data Assimilation workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Ensemble Forecast Sensitivity to Observations (EFSO) of the Venus data assimilation system2018

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, N., A. Yamazaki, T. Kouyama, H. Kashimura, T. Enomoto, M. Takagi
    • 学会等名
      European Planetary Science Congress 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Akatsuki and TNG/HARPS-N coordinated wind measurements of cloud top Venus' atmosphere2018

    • 著者名/発表者名
      Gonsalves, R., Pedro Machado, T. Widemann, J. Peralta, S. Watanabe, A. Yamazaki, T. Satoh, M. Takagi, K. Ogohara, Y.J. Lee, A. Harutyunyan, J. Silva
    • 学会等名
      EPSC 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Venus' Meridional wind flow from: Akatsuki/UVI, Venus Express/VIRTIS, TNG/HARPS-N and CFHT/ESPaDOnS2018

    • 著者名/発表者名
      Machado, P., T. Widemann, J. Peralta, R. Gonsalves, M. Takagi, A. Harutyunyan, Y.J. Lee, S. Watanabe, T. Satoh, K. Ogohara
    • 学会等名
      EPSC 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Theoretical study of the Venus cloud by a general circulation model2018

    • 著者名/発表者名
      Ando, H., M. Takagi, N. Sugimoto, H. Sagawa, Y. Matsuda
    • 学会等名
      AGU 2018
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] Second workshop for Venus modelling and observation in collaboration between AFES-Venus and LMD/GCM teams2019

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi