• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

海峡力学過程の統合と解剖

研究課題

研究課題/領域番号 16H02226
研究機関九州大学

研究代表者

広瀬 直毅  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (70335983)

研究分担者 吉川 裕  京都大学, 理学研究科, 准教授 (40346854)
碓氷 典久  気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 主任研究官 (50370333)
木田 新一郎  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (50543229)
石川 洋一  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(情報エンジニアリングプログラム), プログラム長 (70335298)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードHFレーダー / ADCP / 海峡通過流 / 熱輸送 / 非構造格子モデル / 乱流混合
研究実績の概要

対馬海峡の高分解能モデルにADCP流速やCTD温度塩分データを同化し、解析値データセットを作成した。グリーン関数のリサイクル近似法を考案し、対馬海峡モデルに適用した結果、鉛直渦粘性係数が従来の100倍程度強化された。内部波抵抗の効果などが想定される。
釜山と博多間の海面高度差とフェリーによる流速測定から対馬海流の流量が近年、増加傾向であることを明らかにした。この流量増加は黒潮流軸の北上が日本南岸から九州沿岸域にかけて引き起こすケルビン波による海面上昇に原因であることを示し、Kida et al. (2021)で論文発表、海洋学会にて口頭発表した。2011年9月に日本南岸で生じた異常潮位の発生メカニズムを明らかにした。異常潮位は、房総半島沖の黒潮変動により生じた沿岸捕捉波が伝播することでもたらされ、この波動は日本海沿岸まで達し、対馬暖流の流量変化も引き起こしうることが分かった。
津軽海峡短波レーダーデータで観測された表面流速データを解析を昨年度に引き続き進め、津軽海峡東部における潮流場の特性を明らかにした。潮汐の非線形効果による複合潮に季節変化がみられ、成層や一般流の効果が重要であることが示された。これらの結果はHFレーダーを活用した津軽海峡東部における流速の短期予測に活用される予定である。
ラージエディシミュレーションを行い、風成乱流と熱対流が共存する場合の混合を精査した。その結果、風成乱流が熱対流を抑制しうること、そのような状況は春季から冬季の中緯度で予想されることが分かった。また、それにより同海域の混合層深度の再現精度が低下している可能性が示唆された。また、鉛直混合が子午面循環に与える影響を大循環模型を用いて定量的に評価した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Variation of Semidiurnal Internal Tides along the Southeastern Coast of Korea Induced by Typhoons2021

    • 著者名/発表者名
      Chae Jeong-Yeob、Jeon Chanhyung、Kim Pyeongjoong、Hirose Naoki、Ku Ahyoung、Park Jae-Hun
    • 雑誌名

      Journal of Marine Science and Engineering

      巻: 9, 328 ページ: -

    • DOI

      10.3390/jmse9030328

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diagnostic evaluation of effects of vertical mixing on meridional overturning circulation in an idealized ocean2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Yutaka、Kawasaki Takao、Hasumi Hiroyasu
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increasing trend in Japan Sea Throughflow transport.2021

    • 著者名/発表者名
      Kida, S., Takayama, K., Sasaki, Y. N., Matsuura, H., & Hirose, N.
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 77(1) ページ: 145-153

    • DOI

      10.1007/s10872-020-00563-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Sea of Amakusa playing the role of a distributor of swordtip squid (Uroteuthis edulis) migrating from the East China Sea to the east and west sides of Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Tadanori、Takayama Katsumi、Hirose Naoki、Matsuyama Michiya
    • 雑誌名

      Fisheries Research

      巻: 225 ページ: 105475~105475

    • DOI

      10.1016/j.fishres.2019.105475

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unusually high sea level at the south coast of Japan in September 2011 induced by the Kuroshio2020

    • 著者名/発表者名
      Usui Norihisa、Ogawa Koji、Sakamoto Kei、Tsujino Hiroyuki、Yamanaka Goro、Kuragano Tsurane、Kamachi Masafumi
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: ー ページ: ー

    • 査読あり
  • [学会発表] 数値モデリングによる東シナ海の内部波エネルギーの解析2020

    • 著者名/発表者名
      辻 英一・広瀬直毅
    • 学会等名
      2020年度 九州沖縄地区合同シンポジウム
  • [学会発表] 長期フェリーADCP 資料から得られた甑海峡の流動分布2020

    • 著者名/発表者名
      四柳仁寿・滝川哲太郎・櫻井正輝・ 広瀬直毅
    • 学会等名
      2020年度 九州沖縄地区合同シンポジウム
  • [学会発表] 海洋表層の混合過程と波・流れ相互作用2020

    • 著者名/発表者名
      吉川 裕
    • 学会等名
      2020年度日本海洋学会秋季大会
  • [学会発表] Diagnostic evaluation of vertical mixing effects on meridional overturning circulation2020

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshikawa, Takao Kawasaki, Hiroyasu Hasumi
    • 学会等名
      JpGU - AGU Joint Meeting 2020 (日本地球惑星科学連合)
    • 国際学会
  • [学会発表] 解像度2km日本 沿岸モデルを用いた沿岸滞留時間の推定(2)2020

    • 著者名/発表者名
      坂本圭, 中野英之, 浦川昇吾, 豊田隆寛, 山中吾郎, 辻野博之
    • 学会等名
      2020年度日本海洋学会秋季大会
  • [学会発表] 東シナ海海面水温と黒潮変動の関係2020

    • 著者名/発表者名
      碓氷典久・広瀬成章
    • 学会等名
      2020年度 九州沖縄地区合同シンポジウム
  • [学会発表] 日本海通過流の長期トレンドについて2020

    • 著者名/発表者名
      木田・高山・佐々木・松浦・広瀬
    • 学会等名
      2020年度日本海洋学会秋季大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi