• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

時間・空間分解単粒子オペランド分光による光触媒反応機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H02249
研究機関公益財団法人豊田理化学研究所

研究代表者

松本 吉泰  公益財団法人豊田理化学研究所, フェロー事業部門, フェロー (70181790)

研究分担者 渡邊 一也  京都大学, 理学研究科, 准教授 (30300718)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード光触媒 / 顕微分光 / 過渡吸収分光 / 和周波発生分光 / 電位依存性 / 光電気化学
研究実績の概要

今年度は、昨年に引き続き主に顕微分光を用いたバナジン酸ビスマス(BVO)単一微結晶と二硫化モリブデン(MoS2)結晶薄片におけるキャリア拡散、キャリアによる酸化反応について空間・時間分解測定を行なった。BVOについては光誘起正孔の拡散速度を見積ることができた。また、MoS2結晶薄片においては、光誘起自己腐食反応、およびヨウ化物イオンの酸化反応速度を空間マッピングすることができた。今年度は本研究の最終年度にあたるので、関連したトピックスについての国際シンポジウムを2018年5月に開催し議論を深めた。
以下に具体的な本年度研究成果を記す。

(1) 単一粒子における局所励起・局所プローブの測定方法を構築した。これを用いてBVO単一粒子を対象として、励起パルス光を局所的に集光し、プローブパルス光との距離に応じてキャリアの過渡吸収強度がどのように変化するかを精度よく測定した。2次元拡散方程式を用いてシミュ レーションを行ない捕捉されたキャリアの拡散速度を見積もった。その結果、拡散係数は励起光エネルギーに依存するが、拡散の異方性はほぼないことがわかった。(2) 電気化学セルを試作し、単一MoS2超薄膜片の光自己腐食反応の進行を実時間観察し、反応速度の空間マッピングを行なった。また、反応速度の印加電圧、および溶媒の種類による依存性を明らかにした。その結果、腐食反応は結晶端や欠陥により生じたエッジ構造部分から進行することがわかった。(3) さらに、MoS2超薄膜片によるヨウ化物イオンの光酸化反応に注目し、局所励起した場合の光電流を測定し、反応収率が励起する場所にどのように依存するかを空間マッピングした。また、反応の膜厚依存性から、光誘起キャリアが薄片の中を拡散し、結晶薄片のエッジに到達して酸化反応を誘起するというモデルをえた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Topologically disordered mesophase at the topmost surface layer of crystalline ice between 120 and 200 K2019

    • 著者名/発表者名
      T. Sugimoto, Y. Otsuki, T. Ishiyama, A. Morita K. Watanabe and Y. Matsumoto
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 99 ページ: 121402

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.99.121402

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金属表面における光誘起プロセス2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊一也、松本吉泰
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 53 ページ: 681-691

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金属表面における分子の光誘起非平衡ダイナミクス2018

    • 著者名/発表者名
      安池智一、渡邊一也、松本吉泰
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: 73 ページ: 297-302

    • 査読あり
  • [学会発表] MoS2ナノシートにおける光腐食反応の印加電位依存性2018

    • 著者名/発表者名
      小林柚子、渡邊一也、杉本敏樹、松本吉泰
    • 学会等名
      分子科学討論会
  • [学会発表] Ultrafast vibronic coupling dynamics at metal surface and in organic semiconductor2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyasu Matsumoto
    • 学会等名
      International Symposium on Spectroscopy and Dynamics at Surface and Interface
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 非線形分光法による吸着種の構造とダイナミックス解明2018

    • 著者名/発表者名
      松本吉泰
    • 学会等名
      日本表面真空学会学術講演会
    • 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium on Spectroscopy and Dynamics at Surface and Interface2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi