研究課題/領域番号 |
16H02328
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
清水 敏久 首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (30254155)
|
研究分担者 |
和田 圭二 首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (00326018)
福本 聡 首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (50247590)
多氣 昌生 首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (60145670)
酒井 和哉 首都大学東京, システムデザイン研究科, 助教 (80730746)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | パワーエレクトロニクス / 通信ネットワーク / 電磁環境 |
研究実績の概要 |
研究の第一ステップとして、パワエレクトロニクス機器に接続あるいは近接する通信ネットワークのノイズ誤動作の発生状況を正確に把握する手法の研究を行った。 最も代表的なパワエレ回路である降圧直流チョッパを製作し、この回路から放射される電磁ノイズによってCAN伝送線上に誘起されるノイズ波形を観測する試験を行ったが、ノイズ波形の再現性が極めて低いことが明らかとなった。その再現性が低い原因を解明するため、高周波電流プローブを新たに購入してチョッパ回路内の高周波振動電流の分析、およびCAN通信線のノイズ波形の分析を同時に行った結果、チョッパ回路からのノイズ伝搬経路が不安定であることが原因であることを突き止めた。そこで、CAN通信線とチョッパ回路の間の物理的位置関係を固定出来るように、チョッパ回路の高周波振動電流経路の直近にCAN通信線を固定する手法を採用した。これをノイズ印加装置として今後のCAN通信線のノイズ誤動作分析を行うこととした。上記対応を実施することにより、当初の研究計画を大幅に修正することなく研究が継続できる見込みが立った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の研究計画では想定していなかった、パワエレ回路からCAN通信線へのノイズ干渉の不安定性が発生したため、その原因究明とその対策研究を行ったため当初研究計画から若干のおくれが発生した。しかし、その問題が解決したので、以降の研究は順調に進展することが期待できる。
|
今後の研究の推進方策 |
当初予想しなかった問題点が解決できたため、今後の研究は当初の研究計画に沿って進める予定である。すなわち、CAN通信線に発生するノイズ波形とチョッパ回路の動作波形との関係を正確に把握した上で、CAN通信の伝送エラー(パケット損失)の発生状況を分析、評価し、CAN通信のパケット損失の低減手法の開発を行う。
|