• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

パワーエレクトロニクス・通信統合システムにおける電磁ノイズの合理的両立性の実現

研究課題

研究課題/領域番号 16H02328
研究機関首都大学東京

研究代表者

清水 敏久  首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (30254155)

研究分担者 和田 圭二  首都大学東京, システムデザイン研究科, 准教授 (00326018)
福本 聡  首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (50247590)
多氣 昌生  首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (60145670)
酒井 和哉  首都大学東京, システムデザイン研究科, 准教授 (80730746)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードパワーエレクトロニクス / 通信ネットワーク / 電磁環境
研究実績の概要

これまでの研究成果を踏まえて、パワエレクトロニクス機器とCAN通信線との実装状態を模擬した実験装置を製作し、開発した電磁環境両立性の向上性能の評価を行った。具体的成果を下記に示す。(1)コモンモードノイズがCAN通信線路に誘起されるメカニズム関係の明確化: パワエレ回路からCAN通信線に影響を及ぼす電磁ノイズはコモンモードノイズが支配的になることを踏まえて評価装置を製作し、CAN通信線に誘起されるコモンモードノイズがCAN通信線内でディファレンシャルモードノイズに転化する状況を詳細に分析した。その結果、二本のCAN通信線のインピーダンス不均衡に加えて、CAN用のIC内部のインピーダンス不均衡が大きな要因であることを明らかにした。そこで、CAN通信線の対地インイーダンスを均衡化する補償キャパシタを挿入する方式を開発し、ノイズ転化を最小限に抑制出来ることを示した。(2)ノイズタイミング制御の問題点とその解決:パワエレ回路のスイッチングがCAN伝送パルス信号のサンプリングタイミングに一致させないパルスシフト制御法を用いてCAN通信エラーの実験検証を行った。CANの通信エラーは十分に抑制されたが、パワエレ回路のパルスタイミングシフトの影響でパルス幅が急変し、出力電圧に過渡的な制御誤差が発生することが明らかとなった。そこで、パワエレ回路のタイミングシフト時は、パルス幅急変が最小となるパルスシフト制御法を開発した。その結果パワエレ回路の過渡制御誤差を極小化した。
(3)パケットエラーの予防プロトコルの開発
通信線に誘起したノイズ電圧は誤信号として受信側に伝送されてしまう。そこで、通信線路でノイズ波形を検知した場合にはCAN信号論理を強制的に固定してノイズ電圧の影響を打ち消すロジック回路を挿入し自動的に誤り訂正を行うプロトコルを開発した。試験の結果パケットエラー率を半減できることを確認した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 電力変換回路がCAN通信にもたらす電磁妨害の対策手法2018

    • 著者名/発表者名
      白井 諒, 清水 敏久
    • 雑誌名

      電気学会論文誌D

      巻: 138 ページ: 713-714

    • DOI

      10.1541/ieejias.138.713

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Z-matched Active Common-mode Canceller for the Suppression of Common-mode Current in an Inverter System2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Shirakawa, Kazuyoshi Obayashi, Hiroshi Taki, Masami Fujitsuna, Toshihisa Shimizu
    • 雑誌名

      IEEJ Journal of Industry Applications

      巻: 8 ページ: 142-151

    • DOI

      10.1541/ieejjia.8.142

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Failure Protection for Controller Area Network Against EMI Emitted by Buck Converter2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shirai, and Toshihisa Shimizu
    • 学会等名
      IEEE APEC2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of EMI Caused by Buck Converter on Controller Area Network2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shirai, Toshihisa Shimizu
    • 学会等名
      IPEC2018 ECCE-Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] 降圧チョッパ回路がCAN通信にもたらすディファレンシャルモードおよびコモンモード電磁障害の解析と対策手法の実験検証2018

    • 著者名/発表者名
      白井諒,清水敏久
    • 学会等名
      電気学会半導体電力変換・モータドライブ合同研究会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi