• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

多層界面ダイポール変調不揮発メモリの酸化膜界面構造最適化とアナログ動作モデリング

研究課題

研究課題/領域番号 16H02335
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

宮田 典幸  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究グループ長 (40358130)

研究分担者 野平 博司  東京都市大学, 工学部, 教授 (30241110)
奈良 純  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主任研究員 (30354145)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード不揮発メモリ / 界面ダイポール / 酸化膜 / アモルファス / X線励起光電子分光法 / 第一原理計算
研究実績の概要

多層型HfO2/SiO2界面ダイポール変調 (IDM: interface dipole modulation) 型メモリの高性能・高度化を目的として、当初の計画通り下記の研究課題(1)-(3)として研究を進めた。
課題(1)「物理分析による界面構造およびダイポール変調機構の解明」では、これまでに放射光施設 (SPring-8) を利用して測定したHAXPES (hard X-ray photoemission spectroscopy) スペクトルの解析を進めるとともに、再現性の確認や詳しい電圧依存性を調べる目的で、追加のHAXPES 測定も行った。以上の研究より、界面ダイポール変調構造中のそれぞれの酸化物の主成分が化学量論組成 (HfO2、TiO2、SiO2) であることが明らかとなった。また、印加したゲート電圧に応じて、HfO2とSiO2の間に残留するポテンシャルが変化することも明らかになった。
課題(2)「第一原理計算による界面構造およびダイポール変調機構の解明」では、シミュレーションによりHfO2/TiO2/SiO2積層構造中にポテンシャル勾配を与え、模擬的に誘起した電界による構造変化を解析した。電界の方向に依存して界面TiO2近傍の結合状態が遷移し、HfO2/SiO2間のポテンシャル差も変調されることを見出した。
課題(3)「多層界面ダイポール積層構造・フラッシュメモリの作製と電気特性評価」では、6層の界面ダイポール変調層を組み込んだFET (Field-Effect Transistor)のパルス応答特性を測定したところ、ドレイン電流のアナログ的な変化が観察された。この動作特性より、IDM FETがニューロモルフィック応用として有望であることを提案した。また、IDM構造の作製プロセスを最適化し、350℃以下の低温工程で良好なIDM FET動作の実証にも成功した。計画外の成果として、新たにIDMを組み込んだ2端子型抵抗変化メモリを考案した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Electric-field-controlled interface dipole modulation for Si-based memory devices2018

    • 著者名/発表者名
      Miyata Noriyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 8486

    • DOI

      doi.org/10.1038/s41598-018-26692-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Low temperature preparation of HfO2/SiO2 stack structure for interface dipole modulation2018

    • 著者名/発表者名
      Miyata Noriyuki
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 113 ページ: 251601~251601

    • DOI

      doi.org/10.1063/1.5057398

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interface Dipole Modulation in HfO<inf>2</inf>/SiO<inf>2</inf> MOS Stack Structures2018

    • 著者名/発表者名
      Miyata Noriyuki、Nara Jun、Yamasaki Takahiro、Sumita Kyoko、Sano Ryousuke、Nohira Hiroshi
    • 雑誌名

      2018 IEEE International Electron Devices Meeting (IEDM)

      巻: 2018 ページ: 7.6.1

    • DOI

      10.1109/IEDM.2018.8614674

  • [学会発表] HfO2/SiO2 MOS積層構造中の界面ダイポール変調動作2019

    • 著者名/発表者名
      宮田、奈良、山崎、住田、佐野、野平
    • 学会等名
      応物・電通学会共催「ULSIデバイス・プロセス技術(IEDM2018特集)」
    • 招待講演
  • [学会発表] Interface dipole modulation memory based on multi-stack HfO2/SiO2 structure2018

    • 著者名/発表者名
      N. Miyata
    • 学会等名
      2018 International Conference on Small Science (ICSS 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gate-induced modulation of interface dipole in HfO2-based MOS structures2018

    • 著者名/発表者名
      N. Miyata
    • 学会等名
      2018 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Interface dipole modulation in low-temperature-prepared HfO2/SiO2 structure2018

    • 著者名/発表者名
      N. Miyata
    • 学会等名
      14th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-14), 26st International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM26)
    • 国際学会
  • [産業財産権] 不揮発性記憶素子2018

    • 発明者名
      宮田典幸
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-194268

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi